「特集 コーナー」のお知らせなど
2016/2/2 特定の記事にはカスタムパーマリンクのつけることにしました。☆作業メモ 2016/01/30 ITノート記事を追加。クラウド表示のラベル追加。 2014/2 Myクックレシピを 「美味しいもの」(ラベル)に集めました。 2012/1/10 記事の最下行に英文を1行書くことにしました。 2009/10 韓国語と文化の特集コーナー 開設 → HPもどうぞ!「韓国語超入門毎日レッスン」 2009/1 My YouTube こーなー 始めました。 2008/9 「特集 ネイチャー&エコ こーなー」開設 ~ 自然観察会や、エコロジー(生態学)特集 * 各講座に参加したことなどを、のせています。 |
エコについて参考になるサイト集 ネイチャーやエコロジー関連の読んだ本 ネイチャー&エコロジーなMyブログ紹介
2009年6月28日日曜日
ETV:日本と朝鮮半島-3
韓国(朝鮮)と日本のかかわりの歴史の最新研究に関するTV番組、面白いです!
ETV特集 第278回 6月28日(日)
シリーズ 日本と朝鮮半島2000年
第3回 仏教伝来 ~ 渡来人がもたらした飛鳥文化 ~
韓国南西部、百済の古都プヨ(扶余)にある6世紀の王興寺跡。
この遺跡が、今 日韓の歴史研究者の注目だそうです!
番組では、日本の古代王権における渡来人の役割や 仏教との関わりについて、最新の研究にもとづいた内容が紹介されます。
2009年6月24日水曜日
知床に木とキツネ!
(この内容は、Myあれこれブログと同じです。)
ちょっと楽しい話、
「知床に木を植えるイベント」を オラオラさんのブログで発見!
⇒ 知床に木を植えてみました~「オラオラの、やらなくてもいいこと」
これは、Firefox3.5 がもうすぐリリースされる関連のイベントだそうです。
わたしは、最近ず~~と Firefox党 なので、迷わず参加。
⇒ Discover Shiretoko
ってどこに ブログパーツ貼ろうかしら?
最近作ったばかりのpasoboのバインダー(本棚)のサイドバーはどう!
ブログパーツをクリックすれば、知床へ一っ飛び GO!!
流氷の知床、夏の知床 行ってみたいですね~~。
左は、成長図です。 右が 今日植えた様子です。
キタキツネがかわいい~。

さて、知床のどこに植えたのか、探してみましょう

⇒ MyTreeはここです! まだ、まわりに木は少ないですね。
pasoboのバインダー(本棚)で、どうぞ苗の成長を見てください!
どうぞ、参加してね ⇒ 「知床に木を植えるイベント」
おまけ
firefoxは、キツネじゃなくって レッサーパンダなんですって。
だけど、キャラの「フォクすけ」は炎の尻尾のキツネ
⇒ フォクすけ ウィキペディア
⇒ レッサーパンダ ウィキペディア
⇒ リアルFirefoxは「キツネ」ではない (gigazine 2006年08月24日)
⇒ 次世代ブラウザ Firefox 高速・安全・カスタマイズ自在な無料ブラウザ
⇒ Firefox 3.5の使えそうな機能Top10 (ライフハッカー 2009.06.24)
ちょっと楽しい話、
「知床に木を植えるイベント」を オラオラさんのブログで発見!
⇒ 知床に木を植えてみました~「オラオラの、やらなくてもいいこと」
これは、Firefox3.5 がもうすぐリリースされる関連のイベントだそうです。
わたしは、最近ず~~と Firefox党 なので、迷わず参加。
⇒ Discover Shiretoko
ってどこに ブログパーツ貼ろうかしら?
最近作ったばかりのpasoboのバインダー(本棚)のサイドバーはどう!
ブログパーツをクリックすれば、知床へ一っ飛び GO!!
流氷の知床、夏の知床 行ってみたいですね~~。
キタキツネがかわいい~。


さて、知床のどこに植えたのか、探してみましょう

⇒ MyTreeはここです! まだ、まわりに木は少ないですね。
pasoboのバインダー(本棚)で、どうぞ苗の成長を見てください!
どうぞ、参加してね ⇒ 「知床に木を植えるイベント」
おまけ
firefoxは、キツネじゃなくって レッサーパンダなんですって。
だけど、キャラの「フォクすけ」は炎の尻尾のキツネ
⇒ フォクすけ ウィキペディア
⇒ レッサーパンダ ウィキペディア
⇒ リアルFirefoxは「キツネ」ではない (gigazine 2006年08月24日)
⇒ 次世代ブラウザ Firefox 高速・安全・カスタマイズ自在な無料ブラウザ
⇒ Firefox 3.5の使えそうな機能Top10 (ライフハッカー 2009.06.24)
2009年6月14日日曜日
ETV「韓流シネマ 抵抗の系譜」
みんなが、楽しく見ている「韓流シネマ」にも、時代と表現の苦難の道があったのだ!
「韓流シネマ」にそれほど興味がなかったので
中途半端にしか見ていなかったが、途中から 引き込まれてしまった。
・・・ 再放送があれば見たいですネ!
・ ETV特集「韓流シネマ 抵抗の系譜」
番組では、 李鳳宇さんが、映画人たちの証言をつむぎながら、スクリーンに映された朝鮮半島の現代史を見つめる。
以下のかたがたが、番組で とりあげられています。
◇ 韓流シネマ 映画プロデューサー 李鳳宇(リ・ボンウ)
◇ イ・チャンホ監督 (「風吹く良き日」1980年)
◇ イ・チャンドン監督 (1999年ペパーミント・キャンディー、2002年オアシス)
◇ イム・グォンテク監督 (1981年曼陀羅、1993年風の丘を越えて、1994年太白山脈)
◇ パク・チャヌク監督 (2000年JSA、2003年オールドボーイ)
◇ ポン・ジュノ監督 (2003年殺人の追憶、2006年グエムル~漢江の怪物)
◇ 俳優 チェ・ミンシク (2003年オールドボーイ主演)
◇ 俳優 アン・ソンギ (1980年風吹く良き日、1994年太白山脈)
「韓流シネマ」にそれほど興味がなかったので
中途半端にしか見ていなかったが、途中から 引き込まれてしまった。
・・・ 再放送があれば見たいですネ!
・ ETV特集「韓流シネマ 抵抗の系譜」
番組では、 李鳳宇さんが、映画人たちの証言をつむぎながら、スクリーンに映された朝鮮半島の現代史を見つめる。
以下のかたがたが、番組で とりあげられています。
◇ 韓流シネマ 映画プロデューサー 李鳳宇(リ・ボンウ)
◇ イ・チャンホ監督 (「風吹く良き日」1980年)
◇ イ・チャンドン監督 (1999年ペパーミント・キャンディー、2002年オアシス)
◇ イム・グォンテク監督 (1981年曼陀羅、1993年風の丘を越えて、1994年太白山脈)
◇ パク・チャヌク監督 (2000年JSA、2003年オールドボーイ)
◇ ポン・ジュノ監督 (2003年殺人の追憶、2006年グエムル~漢江の怪物)
◇ 俳優 チェ・ミンシク (2003年オールドボーイ主演)
◇ 俳優 アン・ソンギ (1980年風吹く良き日、1994年太白山脈)
“韓流”シネマ。その隆盛までには権力の検閲との熾烈な闘いがあった。 韓国の巨匠や名優たちを訪ね、植民地支配、朝鮮戦争、光州事件など映画に描かれた現代史を見つめる。
日本でも根強い人気を得ている“韓流シネマ”。 その隆盛までには権力の検閲との熾烈(しれつ)な闘いがあった。
日本の植民地支配、そして戦後の軍政の時代、映画人は自らの表現を求めて格闘し続けてきた。
日本での“韓流ブーム”の火付け役となったプロデューサー李鳳宇が、韓国の巨匠や新鋭監督、名優たちを訪ね、貴重な証言を聞き出す。
植民地支配、朝鮮戦争、光州事件など、韓流シネマに描かれた朝鮮半島の現代史を見つめる。
2009年6月10日水曜日
2009年6月1日月曜日
6月の暦:2009
今月の花は、Myガーデンで毎年咲く ハナヅルソウ と 花壇で咲くアジサイです。
こちらもみてね ⇒ My野草と樹木のブログ : ハナヅルソウ と アジサイ
Myブログたちです。 ここよりず~~と 更新していますので みてね!
⇒ Myあれこれブログ:6月
⇒ Myおえかきブログ:6月
⇒ My花のブログ:6月
⇒ My野草と樹木のブログ:6月
2009年5月31日日曜日
ETV:日本と朝鮮半島-2
最近 注目の韓国(朝鮮)の歴史研究に関するTV番組です。
ETV特集 第274回 5月31日(日)
シリーズ 日本と朝鮮半島 2000年
第2回 “任那日本府”の謎

まだまだ、謎は解けず いろんな説があることがわかりました。
このころって、広開土王 と 太王四神記 も 絡んでいるんですね。
ドラマ見なかったのが 残念!
歴史の本もどうぞ! ⇒ pasoboのバインダー(本棚):歴史
古代史における「任那日本府」の問題は、今なお日韓の間で議論を呼んでいる。『日本書紀』では、「任那」とは倭王権が朝鮮半島南部の国々を平定したあとに置いた天皇の直轄領・ミヤケの意味で使われ、「任那日本府」の記述が、6世紀代に現れる。
さらに、19世紀末に中国東北部で「広開土王碑文」が発見され、「倭」の半島侵入の記述が見つかった。そこで、4世紀後半からおよそ200年の間、日本が朝鮮半島へ軍事的に進出し、大陸の先進文物を「任那日本府」から吸収したと、長らく考えられてきた。
しかし、1970年代以降、日韓の様々な研究や発掘調査によって、「任那日本府」の実態や 朝鮮半島南部と倭をめぐる関係性が見直されている。
4世紀後半を境に、日本の古墳の埋葬品の中から、朝鮮半島産の鉄製品や武具が出現する一方で、韓国南部の古墳から倭系の銅器が出土する。
韓国南西部のヨンサンガン(栄山江)流域からは、日本特有の前方後円墳が次々と見つかる。いったい、これらはどんな関係を物語るのか。最新の発掘調査と研究成果をもとに、描かれ始めた古代の関係の真実に迫る。
2009年5月19日火曜日
2009年5月16日土曜日
風にゆれる緑をYouTubeで
こんにちは! ブログパーツの苗が枯れるといけないので・・・、記事を投稿します。
⇒ Myあれこれブログ:YouTubeで風にゆれる野原を とほぼ同じ内容です。
風にゆれる緑、写真では表現できない うねり を 撮ったので、YouTubeに 投稿してみよう。
1、 サイズも小さく時間も短いのに、投稿時にエラーになる。(土曜の午後で回線が混み合っているのかしら?)
2、 再投稿でOK、
動画は、UPできましたが、待機画面(動画のサムネイル)が、作成できない!
こんな風です。なぜか? ・・・
YouTubeさんの都合でしょうから考えても ムダですネ。 トホホ

3、↑ 1回目の動画サムネイルの画像、動画ではないのでクリックしても再生しません。
4、 で、コレは削除して 再挑戦!
今回もまた エラーが出たりしましたが ↓ UPできましたよ~。
めも:Myムービー 2009/5/9 SP570UZで撮影
4、 たいした内容はないのですが、風に揺れる草のようすを、YouTubeの動画で表現できたでしょうか?
もう少しいい画質をちょっと期待していましたが・・・。
たぶん、どこの動画サービスでも 同じ程度だと思いますネ。
5、 動画の編集画面で、タイトルや説明、日時、場所を入れます。
ブログで表示する画面はサイズを小さくし、枠の色を オレンジ にしてみました!
YouTubeに行けば、一回り大きいサイズで見られます。
6、 画面に 吹き出しも 入れてみました!
次回は、キャプションと字幕 やってみたいな。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
もう一がんばり!
この Bloggerで、同じ動画を投稿してみますネ。
⇒ Myあれこれブログ:YouTubeで風にゆれる野原を とほぼ同じ内容です。
風にゆれる緑、写真では表現できない うねり を 撮ったので、YouTubeに 投稿してみよう。
1、 サイズも小さく時間も短いのに、投稿時にエラーになる。(土曜の午後で回線が混み合っているのかしら?)
2、 再投稿でOK、
動画は、UPできましたが、待機画面(動画のサムネイル)が、作成できない!
こんな風です。なぜか? ・・・
YouTubeさんの都合でしょうから考えても ムダですネ。 トホホ

3、↑ 1回目の動画サムネイルの画像、動画ではないのでクリックしても再生しません。
4、 で、コレは削除して 再挑戦!
今回もまた エラーが出たりしましたが ↓ UPできましたよ~。
めも:Myムービー 2009/5/9 SP570UZで撮影
4、 たいした内容はないのですが、風に揺れる草のようすを、YouTubeの動画で表現できたでしょうか?
もう少しいい画質をちょっと期待していましたが・・・。
たぶん、どこの動画サービスでも 同じ程度だと思いますネ。
5、 動画の編集画面で、タイトルや説明、日時、場所を入れます。
ブログで表示する画面はサイズを小さくし、枠の色を オレンジ にしてみました!
YouTubeに行けば、一回り大きいサイズで見られます。
6、 画面に 吹き出しも 入れてみました!
次回は、キャプションと字幕 やってみたいな。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
もう一がんばり!
この Bloggerで、同じ動画を投稿してみますネ。
2009年5月15日金曜日
YouTubeにトライ!
コアジサシが、川で舞っています。
ビデオを、YouTube に UPしてみました。
めも:Myムービー 2009/4/30 SP570UZで撮影
⇒ Myあれこれブログ:葛西臨海公園の渚の野鳥たち (2009/4/30)
I took wild bird's animation in Kasai-rinkaikoen. They are little terns.
ビデオを、YouTube に UPしてみました。
めも:Myムービー 2009/4/30 SP570UZで撮影
⇒ Myあれこれブログ:葛西臨海公園の渚の野鳥たち (2009/4/30)
I took wild bird's animation in Kasai-rinkaikoen. They are little terns.
2009年5月10日日曜日
朝鮮(韓国)歴史に興味

知り合いに、韓国歴史ドラマを勧められ 見ているうちに
隣の国なのに何にも知らないなぁ と実感。
韓流ブームじゃぁ、皆さんの話題は 俳優の方がメインですね・・・。
ドラマを見れば見るほど新鮮な驚き。
昔の、衣服や暮らしなども 日本とは違います。
どんどん 朝鮮(韓国)歴史に興味がでてきました。
「まんが朝鮮の歴史」、1巻から 順に読んでいるところ・・。
全16巻は、けっこう読みごたえがありそう!
⇒ 「まんが朝鮮の歴史 全16巻」 ~ pasoboのバインダー(本棚)
2009年5月5日火曜日
2009年5月1日金曜日
5月の暦:2009
今月の花は、Myガーデンで毎年咲く スズラン と シランです。
先月は、親子ザルや カタツムリ、リスが やってきました。
今月は 何が来るかしら?
連休も、エコな暮らし、テクテク散歩です。
Myブログたちです。 ここよりず~~と 更新していますので みてね!
⇒ Myあれこれブログ:5月
⇒ Myおえかきブログ:5月
⇒ My花のブログ:5月
⇒ My野草と樹木のブログ:5月
2009年4月28日火曜日
ETV:日本と朝鮮半島-1
(Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」と同じ記事です)
2009/4/28 記
この前の日曜に とても、おもしろい番組を見ました。
「ETV特集」 NHK教育テレビ放送 毎週(日)夜10時~
2009年 シリーズ TV:日本と朝鮮半島2000年
第1回 古代 人々は海峡を越えた 4月26日(日)
第2回 任那日本府の謎 5月31日(日)
第3回 仏教伝来~渡来人がもたらした飛鳥文化~ 6月28日(日)
「ETV特集」 今後のラインナップ
「ETV特集」 これまでの放送内容
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
韓流ブームといっても、はじめの頃は あまり興味はなかったです。
それが、「チャングム」を見て以来、朝鮮半島の歴史のこと 知らないなぁ~、と興味が出てきました。
うれしいことに、いくつもの歴史ドラマが放送され 楽しんでいます。
とはいえ イギリスとフランスみたいな お隣どおしの国なのに・・・、
知ってることは、日本との関わりで学校でほんの少し教えられた韓国の歴史だけだもんね。
中国と接した大陸の国ですから その歴史は 日本どころではない波瀾万丈のはず。 歴史の英雄も大勢いるのでは?
もっと知りたいときに とても興味深い番組です。
第1回を見ただけでも 最新の学術研究の成果をふまえた内容が、すばらしい。
新しく発掘された韓国遺跡、日本の古墳との比較など、これから、注目!です。
シリーズなので 見逃さないようにしよう!
こちらもみてね ⇒ pasoboのバインダー(本棚):歴史
2009年4月27日月曜日
リスと暮らそう
なぜか リスがやってきた! リスって しっぽ ふさふさかわいいね。
ここは、グリムス天国! かな。
毎日更新している もう一つのブログは、苗は育つけど・・・珍しいゲストはこないの。


おうちで、リスを飼ったら 飛び散った餌のお掃除ちゃんとしましょう!
グリムスのメールマガジンでは、「エコ掃除」が盛り上がっているとのこと。
「グリム酢」 なんてのも!
掃除は嫌いなんだけど・・・、
わが家の掃除機は、去年最新の エコタイプ? の機種に買い換え。
ゴミパック が いっぱいになったら ランプが点滅するそうだ。
これは便利・・・というのに いっこうに気配がない。
まぁ、私が掃除をさぼっているからね~。
そう思って待っていたが、ついに蓋を開けて ビックリ! もうゴミは、満腹状態です。
おいおい! ランプさん お知らせがんばってよ~、頼りにしてるんだから!
腹ぺこになった 掃除機 は ガンガン お掃除するのでした。
皆さんも、掃除機 ゴミパック は、こまめに点検して取り替えてね!
参考: 『酢』と『重曹』で大そうじ!
2009年4月26日日曜日
アーント大作戦
1匹 2匹
・ ・・ ・・・ ・・・・ ・・・・・・
ぞろぞろ ぞろぞろ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大群 真っ黒い凶暴そうな奴だ。
・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・
・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・
し、仕方がない、 殺虫剤は どこ?
プファ~!!! シュッシュッシュ~ !!!
これでもかと 押し寄せる アーント軍団
→・→・→・→・→・→・→・→・→・→・ →・→・→・
→・→・→・→・→・ →・→・→・→・→・→・→・→・
→・→・→・→・→・→・→・→・→・→・→・→・→・
→・→・→・→ ・→・→・→・→・→・→・→・→・→・
→・→・→・→・→・ →・→・→・→・→・→・→・→・
殺虫砲で 必死に応戦 ~~~~ 多勢に無勢
プファ~!!! シュッシュッシュ~ !!!
いいぞ! こちらの攻撃 効果がでてきた、 あと一息。
と ???
敵方から フラフラ~ と数人の人間が ?
??? ??? ???
彼らは アーント軍団に 意思を抜き取られ なんにもわかっていないようだ。
まずい! 彼らに向かって 殺虫砲は発射できない!
別な武器を、考えなくては~ あぁ 時間がない。
急げ 仲間が 走る。
彼らを 目覚めさせる方法はないのか?
また、アーント軍団が 押し寄せる
→・→・→・→・→・→・→・→・→・→・ →・→・→・
→・→・→・→・→・ →・→・→・→・→・→・→・→・
→・→・→・→・→・→・→・→・→・→・→・→・→・
→・→・→・→ ・→・→・→・→・→・→・→・→・→・
→・→・→・→・→・ →・→・→・→・→・→・→・→・
ひとまず 退却だぁ~
どうしてこんなことになったのか?
とりあえず、地球温暖化 のせいと言うことにしておこう。
2009年4月25日土曜日
2009年4月21日火曜日
2009年4月20日月曜日
2009年4月1日水曜日
2009年3月18日水曜日
春の散歩

亀が 甲羅干しをしています。
この写真ではわかりませんが、目の縁が赤い、ミドリガメですね。
ミドリガメ ~ ミシシッピアカミミガメ 爬虫網・カメ目・ヌマガメ科 (外来種です)

この先、野鳥や樹木、草花と写真を撮りながら、のんびり過ごします。

めも:すべて 2009/03/15 SP570UZで撮影
この日撮った写真は こちら
⇒ My野鳥のブログ ・ ⇒ My野草のブログ ・ ⇒ My花のブログ
I strolled with the camera.
登録:
投稿 (Atom)