2009年夏~秋の 学校公開講座に参加しました。
「韓国語会話と韓国文化体験 全10回」
⇒ 学校公開講座「韓国語と文化体験」に参加 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
2009/10/14 追記
New 講座の内容をまとめたHP 作成中です。
これで、毎日レッスンしよう!
⇒ 韓国語 超入門 毎日レッスン
2009/10/3 記
韓国講座 全10回 終了しました。
でも、ぜんぜん おぼえられないまま ・・・。
真剣さというか、せっぱ詰まった状況がないからね・・。
本を読んだりしてで、歴史や文化は 少しわかってきたかも。
これからの勉強!
少し、文字が読み書きできるといいな!
PCで韓国語を打つのにも、いろいろ方法がありそうです。
とりあえず、ノートPCのIMEに 韓国語を追加しました。
また、HPを作ろうと思ったら、文字化けしないように 文字コードにも気を使うこと。
会話は、超 やる気を出さねば!
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
関連リンク (順不同)
・ かじりたてのハングル★ハングル(韓国語・朝鮮語)入門
・ 韓国語“超”学習法 前田真彦
・ [韓国語] All About
・ 寝る前HANGUK.jp 無料韓国語,ハングル動画レッスン
・ ハングル韓国語学習:スペースアルク
・ Smart.fm 「韓国語」 - ゴール検索
・ メルマガ:ツール使用 本気ではじめる韓国語
PC入力・HP作成・文字コード・キーボード
・ 日本語 Windows でハングルを使うには?
・ ハングル入力 ~ ドラマ方面韓流地理【2009/03/21】
・ 韓国語(ハングル)キーボードの入力方法
・ 韓国語IME操作法(手書き入力・ソフトキーボード)
韓国語と漢字
・ 漢字で韓国語!
・ 日朝漢字音対照表
・ Excelでのハングル語と漢字の変換 (適用対象: Microsoft Office Excel 2003)
TVやラジオで学習
・ NHK語学番組
・ NHKテレビでハングル講座のフレーズ・例文|ゴガクル ハングル
・ KBS WORLD Radio
You Tubeで学習
・ hanahd22 さんのチャンネル
M2D Korean 01 挨拶 こんにちは、お元気ですか、さようなら
M2D Korean 02 挨拶
文字入力、変換・Web辞書・翻訳
・ 韓国語翻訳 - エキサイト 翻訳
・ 文字入力:韓国語(ハングル)キーボード | ニッコリア
・ 漢字→ハングル変換器
・ ハングルWEB入力システム
・ 韓国語翻訳 読み方付き
韓国文化など
・ 韓国留学・教育 |韓国のことなら Kブログ
・ 韓国文化院:四谷 Korean Cultural Center
・ 新大久保コリアンタウン | ニッコリア
素材
・ 写真素材TravelLover
・ ゆんフリー写真素材集
「特集 コーナー」のお知らせなど
2016/2/2 特定の記事にはカスタムパーマリンクのつけることにしました。☆作業メモ 2016/01/30 ITノート記事を追加。クラウド表示のラベル追加。 2014/2 Myクックレシピを 「美味しいもの」(ラベル)に集めました。 2012/1/10 記事の最下行に英文を1行書くことにしました。 2009/10 韓国語と文化の特集コーナー 開設 → HPもどうぞ!「韓国語超入門毎日レッスン」 2009/1 My YouTube こーなー 始めました。 2008/9 「特集 ネイチャー&エコ こーなー」開設 ~ 自然観察会や、エコロジー(生態学)特集 * 各講座に参加したことなどを、のせています。 |
エコについて参考になるサイト集 ネイチャーやエコロジー関連の読んだ本 ネイチャー&エコロジーなMyブログ紹介
2009年10月6日火曜日
IMEに韓国語を追加
昨日、韓国語の練習用HPを作り始めたので、
ノートPCのIMEを韓国語も使えるように設定してみました。
ソフトキーボードで、打ってみます。 キーボードも試した!
ワードパッドに、文字を打つ、 안녕하십니까 何か楽しい~。
Windowsは、世界中で使えるわけで、IMEの設定さえすれば、各国語で書くことができます。
キーボードに文字が書かれていないので、対応表を印刷するといいでしょう。
ハングルは、キーがシンプルなので、よく使うなら・・・覚えてしまった方がいいとのこと。
? ところで、ATOKはどうなんでしょう?
これから調べてみよう <== ダメです。IMEと切り替えて使いましょう
さらに調べると、韓国では2ボル式が圧倒的なんだそうです。
また、日本語では便利なローマ字入力もできますが、韓国ではあまり使われません。
こちらもご覧ください。
⇒ 韓国語 超入門 毎日レッスン
2009年10月5日月曜日
ビルダーを使う
韓国語と文化の講座が終わったので、まとめのHPを作ってみよう。
ブログではなくHPの方がよさそうです。 久しぶりにビルダーを使う。
HPの作り方としては、
1、全体の構想、ページレイアウト、エコンテなどを準備。
2、素材を用意する。
3、サイトを作り、個別ページを作成
4、レベルアップ、チェックなど
5、UPして見直し
6、更新を怠らないこと!
ですが、作りつつ構想を練るという、非効率的なことをやってしまいます・・・。
⇒ My「あれこれフリーク」ブログ:2009 韓国文化体験
⇒ pasoboのバインダー(本棚):ビルダー
ブログではなくHPの方がよさそうです。 久しぶりにビルダーを使う。
HPの作り方としては、
1、全体の構想、ページレイアウト、エコンテなどを準備。
2、素材を用意する。
3、サイトを作り、個別ページを作成
4、レベルアップ、チェックなど
5、UPして見直し
6、更新を怠らないこと!
ですが、作りつつ構想を練るという、非効率的なことをやってしまいます・・・。
⇒ My「あれこれフリーク」ブログ:2009 韓国文化体験
⇒ pasoboのバインダー(本棚):ビルダー
2009年10月3日土曜日
初めてのビビン麺
夕食 インサドン (仁寺洞) で ビビン麺を食べる ~ 辛さ2 ちょうどいい
*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o
わが家の一品 : 豆腐にナムルをのっけ!
さっぱりしたお豆腐に、ゴマ油の風味豊かなナムルを のせて おいしい!

これもいけます : カツオタタキに、ナムルをのせて

そうそう、2008/5/8 の夕食は、ビビンバご飯 でした。

*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o
わが家の一品 : 豆腐にナムルをのっけ!
さっぱりしたお豆腐に、ゴマ油の風味豊かなナムルを のせて おいしい!

これもいけます : カツオタタキに、ナムルをのせて

「ナムル」 は韓国の家庭料理の一つ。
もやしなどの野菜やワラビなどの 山菜、野草を塩ゆでしたものを 調味料とゴマ油であえたもの。
ご飯に ナムルなどをのせたものは、 ビビンバ という。
そうそう、2008/5/8 の夕食は、ビビンバご飯 でした。

2009年10月2日金曜日
2009年10月1日木曜日
10月の暦:2009
今月は、ムラサキシキブの実 と モミジバゼラニウムの真っ赤な花です。
こちらもどうぞ ⇒ Myブログ「散歩道の野草と風」:ムラサキシキブ
Myブログたちの9月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:9月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:9月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):9月
⇒ 散歩道の野草と風:9月
2009年9月28日月曜日
韓国講座-9:親睦会ですって!
韓国講座-9
願望の表現: ~したいです。 韓国に行くと、~したいです。
韓国の観光地の紹介
8月に始まった 韓国講座 も、あとすこし。
最終回の授業内容の希望を、提出しました。
とにかく、1回目からの復習を 地道にやりたいです。
最初のほうは すっかり忘れているし・・・、新しいことは入ってこない。
そうそう、数字も 1,2,3と順にいえても、ランダムだとさっぱりです~~。
10回終わってから 親睦会をやりましょう~! とのこと。
近くに「韓国料理」のいいお店があるらしい。
⇒ My「あれこれフリーク」ブログ:韓国料理を作ろう
2009年9月27日日曜日
ETV:日本と朝鮮半島-6
ETV特集 第290回 9月27日(日)
シリーズ日本と朝鮮半島2000年
第6回 蒙古襲来の衝撃 ~三別抄(さんべつしょう)と鎌倉幕府~
蒙古(元)と朝鮮(韓国)が日本に攻めてきた。 このとき日本は!?
すごく興味あったのに、見そびれてしまった~~。
再放送って あるのかしら?
【ゲスト】九州大学教授…佐伯 弘次, コンジュ大学教授…ユン・ヨンヒョク
13世紀後半の蒙古襲来。その3年前に朝鮮半島から共に抵抗しようという謎の国書が届いた。送り主は高麗王朝の精鋭部隊の三別抄。
蒙古襲来を日韓双方の視点から見直す。
13世紀後半、日本を揺るがした蒙古襲来。その3年前に朝鮮半島から救援を求める謎の国書が届いていた。送り主は、高麗王朝に反旗を翻し蒙古に徹底抗戦を唱えた軍事集団、三別抄。
近年の研究で三別抄の激しい抵抗が日本攻撃を大幅に遅らせるなど、蒙古軍の敗因のひとつになったことがわかってきた。チンド(珍島)からの救援要請に、日本はどう応じたのか?
東アジア全体に視野を広げ、日韓双方の視点から空前の危機を読み直す。
2009年9月25日金曜日
韓国講座-8:中弛み~~~
韓国講座-8
数字 : 買い物の表現。 いくらですか?
注文 : (~個 / ~枚 / ~本)下さい。
韓国講座 の勉強が、たるみがち・・・
あと少しなのに、もう別なことに興味が目移り~。
他の方のように、旅行に行きたいとか、ショッピング! とか 何か目標があればいいんだけど・・・。
NHKのTV韓国語講座に ついていけるようになれば、楽しいでしょうね!
ドラマも 吹き替えでなく 字幕で見れば 知ってる単語の1つや2つ 耳にするかも
講師から、最終回の授業内容について 意見の募集がありました。
次回までに考えてましょう。 それには 気持ちを引き締めねば!!
→ 「韓国語 超入門 毎日レッスン」HP
2009年9月18日金曜日
韓国講座-7:数字のこと
韓国講座-7
数字 : 何月何日ですか? 何時ですか?
夜は 韓国講座 に行く。
数字を習ったが 2通りあるので たいへん。
何時何分をいうにも、時間と分で 使う数字の種類が違うのだ!
ひえ~~~。
子どものころに戻って、お風呂は10まで数えて
道を歩くときにも 階段も 1,2,3・・・、 車に気をつけてね!
がんばらなくっちゃ~
→ 「韓国語 超入門 毎日レッスン」HP
2009年9月14日月曜日
韓国講座-6:韓国料理にチャレンジ
(Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」と同じ記事です)
韓国講座-6
味の表現:味はどうですか? 味を表す単語は?
韓国講座 で、冷麺「냉면」 とチジミ「찌짐」を作って いただきま~す。
チジミは、韓国の標準語では「부침개」(プチムゲ)または「전」(ジョン)というんですよ。
4人グループで、共同作業! おいしいそうに できあがり!
いただきま~す。
(残念ながら・・・写真を撮る余裕はなかった~)
というわけで、本を探しました。
→ 韓国料理 レシピ で検索 (Amazon)
こちらもどうぞ! pasoboのバインダー(本棚)
⇒ 日本の食材でつくるチャングム・レシピ
⇒ 韓国の歴史の本 を読みました!
⇒ おすすめ韓国語のテキスト
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
さて、韓国料理を食べに行きましょう!
というと すぐ 「焼き肉」と 「キムチ」 !!(>д<)ノ
もっと違うものを 食べたい~。
インサドン (仁寺洞)というお店を教えてもらいました。
今度 行ってみますね!



チヂミ(ブチンゲ) 石焼ビビンパ


テグタンスープ まっこり(韓国産の濁酒)
その他のメニュー
カムジャタン プルコギ ポッサム 純豆腐チゲ定食
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
おまけ :
テグタンには、要注意! 調べていくうちに・・・
牛テールスープと、魚料理の2種類があることがわかりました。
・ テグタンスープ(牛テール カルビスープ)のレシピ
・ テグタン(まだらを煮込んだ鍋料理) ~ 韓国料理大全
参考 :
・ マッコリ(韓国産の濁酒)について Wikipedia
・ 知れば知るほど理解が深まる「日本人と韓国人」なるほど事典
―衣食住、言葉のニュアンスから人づきあいの習慣まで (PHP文庫)
→ 「韓国語 超入門 毎日レッスン」HP
2009年9月11日金曜日
2009年9月9日水曜日
韓国のお茶とお菓子です
⇒ Myブログ:学校公開講座に参加
今参加している講座では、韓国の伝統文化についても習っています。
韓国のお茶を2種類 飲みました! 体にいいお茶です。
緑茶は飲まないそうです。(生水も飲めないとのこと)
・ 둥굴레차 [トゥングルレチャ](アマドコロ茶)(トングレ茶・トゥングレ茶・トゥングルレ茶)
~ アマドコロという植物のお茶です。
健康志向の韓国で昔から愛飲されています。
整腸作用や鎮痛・鎮静作用・老化予防などの効用があるらしいです。
・ 유자차 [ユジャチャ](柚子茶) 蜂蜜入りゆず茶
柚を始め いろんな果物と砂糖または蜂蜜で、家庭で簡単に作れるそうです!
⇒ 韓国語食の大辞典:茶、茶器のコーナー
⇒ 韓国伝統茶のサイト
お茶菓子 も いただきました。
あんこ系のお菓子はないとのこと。
・ 유과 油菓 (ユグァ・ユガ ) ~ さっくり軽く甘み控えめ
(生地をこね油で揚げ蜂蜜を塗り 炒ったもち米をまぶしたお菓子)
こちらも見てね ⇒ pasoboのバインダー(本棚):韓国・朝鮮
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
さて、上記の3箇所の赤色の文字は、ちょっと試しにハングルを使ってみました。
皆さんのブラウザでは、表示していますか?
私のPCでは、
・ IE8と FF3.0.13、3.5.2では、ちゃんと表示しています。(Shift_JIS)
・ IE6では、単なる ・・・ に なっています。
今回は、試しただけで、必要なときは 文字を画像にしますのであしからず。
2009年9月7日月曜日
韓国講座-4:ハングルで書こう
韓国講座-4
予定をたずねる:~に行く。~で何をしますか?
韓国の伝統茶の紹介
夜は 韓国講座で、 韓国の伝統文化体験です。 韓国のお茶を2種類 飲みました!
下記、赤字は ハングルで書いています。 ブラウザでちゃんと表示するでしょうか?
・ 둥굴레차 [トゥングルレチャ](アマドコロ茶)(トングレ茶・トゥングレ茶・トゥングルレ茶)
~ アマドコロという植物のお茶です。
健康志向の韓国で昔から愛飲されています。
・ 유자차 [ユジャチャ](柚子茶) 蜂蜜入りゆず茶
お茶菓子 も いただきました。 あんこ系のお菓子はないとのこと。
・ 유과 油菓 (ユグァ・ユガ ) ~ さっくり軽く甘み控えめ
⇒ あれこれブログ:韓国のお茶とお菓子
2009年9月4日金曜日
韓国講座-3:宿題が出た~
韓国講座-3
ある/ないの表現:~があります。/ありません。
韓国の伝統行事の紹介
夜は、韓国講座。
場所もはっきりわかったので、ゆとりを持って歩いていく。
約30分弱 だから ちょうどいい距離。
会話の練習と、後半の文化の説明がちょうどいい配分です。
帰りは、同じ講座の近所の方と連れだって歩く。
「これは**です」なぁんて 二人で復習をしながら!
そして、宿題も出ました。 がんばろうね!
→ 「韓国語 超入門 毎日レッスン」HP
2009年9月2日水曜日
デパチカで韓国料理
映画 「宇宙へ」 を見に行く
⇒ Myあれこれブログ:映画:宇宙へを見る
そのあと、四谷の 韓国文化院 へいってみた。
なんか、しら~~っとしている。
後でわかったことだが、ちょうど一般の見学会が 終わったすぐだったらしい。
いまごろどうしたの!? ってわけだったのね、 トホホ
レストランやお土産コーナーもなく、パンフレットも もうありませ~~ん、がっかりでした。
で、デパチカに行って 韓国料理のお総菜を買って帰りました。
韓国料理って、ほとんど知らない、食べたことないので、期待!!
韓国海苔巻き キンパ、チジミ3種、春雨野菜炒め チャプチェ
South Korea rolled sushi [kinpa], three kinds of [chijimi], and spring rain vegetable stir-frying Chapchae

どれどれ、 韓国海苔巻き キンパ

春雨野菜炒め チャプチェ

チジミ3種

I bought daily dishes of Korean food at the department store.
⇒ Myあれこれブログ:映画:宇宙へを見る
そのあと、四谷の 韓国文化院 へいってみた。
なんか、しら~~っとしている。
後でわかったことだが、ちょうど一般の見学会が 終わったすぐだったらしい。
いまごろどうしたの!? ってわけだったのね、 トホホ
レストランやお土産コーナーもなく、パンフレットも もうありませ~~ん、がっかりでした。
で、デパチカに行って 韓国料理のお総菜を買って帰りました。
韓国料理って、ほとんど知らない、食べたことないので、期待!!
韓国海苔巻き キンパ、チジミ3種、春雨野菜炒め チャプチェ
South Korea rolled sushi [kinpa], three kinds of [chijimi], and spring rain vegetable stir-frying Chapchae

どれどれ、 韓国海苔巻き キンパ

春雨野菜炒め チャプチェ

チジミ3種

I bought daily dishes of Korean food at the department store.
2009年9月1日火曜日
知る楽:戦後日本 漢字事件簿
(Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」と同じ記事です)
偶然 おもしろい番組を見つけました。
・ 知る楽 歴史は眠らない 戦後日本 漢字事件簿
そんなもんか~ と思っていた「常用漢字」と「人名・地名用漢字」
最近、PCやケータイで、難しい漢字も 「打てば使えて」 表現の幅が広がっています。
「常用漢字」には行っていないため、公式には使えない漢字が多い!
というわけで 来年秋に漢字の規制緩和が行われるそうです。
ここに至るまでには、漢字をめぐって制限と自由が相克した事件・騒動の数々があったのに、
そんなこと ぜんぜん、知らなかった~。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
シリーズ 内容と放送日(再放送)
第1回 禁じられた「八紘一宇」(はっこういちう) 9月1日(9月8日)
第2回 〝名前の漢字〟をめぐる攻防 9月8日 (9月15日)
第3回 常用漢字への軌跡 9月15日 (9月22日)
第4回 漢字制限の〝遺産〟 9月22日 (9月29日)
【ゲスト】漢和辞典編集者…円満字二郎
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
漢字は 中国・韓国(朝鮮)・日本の文字ですね。
ところが、韓国では、昔は漢字を使っていて、
ハングルが考案されてからもず~っと、漢字文化だったのが、
いまでは、ハングルだけになっているとのこと。
過去の大切な遺産が、埋もれてしまうのでは?
そんなことを、考えていたので よけい この番組に 興味を持ちました。
⇒ pasoboのバインダー(本棚):「漢字廃止」で韓国に何が起きたか
9月の暦:2009
今月の花は、ネコノヒゲ と デュランタ
Myブログたちの8月のまとめです。 みてね!
⇒ Myあれこれブログ:8月
⇒ Myおえかきブログ:8月
⇒ My花のブログ:8月
⇒ My野草と樹木のブログ:8月
2009年8月31日月曜日
韓国講座-2:台風にも負けず!
韓国講座-2
疑問詞:これ/それ/あれは、何ですか?
韓服(チマチョゴリ)の紹介
台風11号の影響で 昨夜から 雨風がつよい。
・・・夜の 韓国講座 も出席できるか、不安 ???
夕方になり、風雨は強いが、問い合わせると 講座はあるそうです。
なるべく歩かなくていいバスの乗り継ぎを調べる。行きはよいよい 帰りは~~?
雨靴を引っ張り出して、防水したジャケットを着て、資料はぬれないように包んで、GO!!
講座では、韓国の服や、それを着る時の習慣、アクセサリーなども紹介されました。
若い講師が、大学卒業の時にきた チマチョゴリも 見せていただいきました。
なんというか、日本では考えられないような ショッキングピンク などの色遣い!
まるで、舞台衣装~~、派手。 日本人とは 色彩感覚が違うのでしょうね。
暴風の中、行ってよかったぁ。
うれしいことに、帰りには ほとんど風雨はおさまっていて、テクテク歩いて帰りました。
→ 「韓国語 超入門 毎日レッスン」HP
2009年8月30日日曜日
ETV:日本と朝鮮半島-5
ETV特集 第286回 8月30日(日)
シリーズ日本と朝鮮半島2000年
第5回 日本海の道 ~ 幻の王国・渤海(ぼっかい)との交流~
日本と大陸のルートには“日本海の道”があり、裏日本の古代国家が活躍していたようだ。
7~10世紀に渤海があったクラスキノ遺跡の発掘現場での大発見など、
各国の最新調査の模様が、興味深い。
最近読んでる本
「漢字廃止」で韓国に何が起きたか ~ pasoboのバインダー(本棚)
登録:
投稿 (Atom)