「特集 コーナー」のお知らせなど

2016/2/2  特定の記事にはカスタムパーマリンクのつけることにしました。☆作業メモ
2016/01/30 ITノート記事を追加。クラウド表示のラベル追加。
2014/2 Myクックレシピを 「美味しいもの」(ラベル)に集めました。
2012/1/10 記事の最下行に英文を1行書くことにしました。
2009/10 韓国語と文化の特集コーナー 開設 → HPもどうぞ!「韓国語超入門毎日レッスン」
2009/1 My YouTube こーなー 始めました。
2008/9 「特集 ネイチャー&エコ こーなー」開設 ~ 自然観察会や、エコロジー(生態学)特集
* 各講座に参加したことなどを、のせています。


エコについて参考になるサイト集  ネイチャーやエコロジー関連の読んだ本  ネイチャー&エコロジーなMyブログ紹介

2012年6月1日金曜日

Facebookのメッセージとメール

Facebookを活用

01/06/2012

この記事は、Facebookページの記事と同じです。
Facebookのこと:Facebookのメッセージとメール

2012/1/6 記
Facebookを、「友達まで公開」で気軽に使っていますが、
「相手のウォール」が 「友達の友達」まで公開だったら、そっちは思わぬ人も見ることになりかねない。

Twitterの「ダイレクトメッセージ」や「通常のメール」のように、
相手にだけみてもらいたい内容は、Facebookの「メッセージ」 を使うといいようです。

詳細はこちらをみてね → ヘルプセンター 「メッ セージを送る」


☆ 注意するのは、メールの返事を、Facebookのウォールに書いたり、
   Facebookの「メッセージ」の返事を、Facebookのウォールに書いたり、
 は、しないほうがいいということ!

Facebookは、いろんなステージで、文章が書けるのが特徴。

いま自分がどれを使っているのか なんて、考える必要はない!

というコンセプトだろう と思いますが、
基本的には 書かれたことは、そこへ返事や続きを書くようにしたほうがいいです。

でないと、話がぶつ切れであちこち探す羽目になりますね。

こういうことも、使ってみないとわからないね。 (^o^ゞ; (~_~;) ( T o T; )
-----

6月の暦:2012

6月の暦


ハナシノブ


Myブログたちの5月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:5月
⇒ ベルルの気ままなブログ:5月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:5月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):5月
⇒ 散歩道の野草と風:5月

こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP

2012年5月25日金曜日

Twitter 簡単スタート

2012/3/18 記
Twitterを始めたいけれど・・・、という方へ 簡単スタートです

Twitter 簡単スタート

Twitterは、原則として プロフィールやつぶやきは 一般公開です。
 個人情報には、気をつけましょう!

I . 始めよう ! 
 1) Twitter に登録
     ユーザー名 ・ パスワードを決める。 メールアドレスを登録。
 
 2) ログインする。 登録した ユーザー名 と パスワード。 

 3) 通知機能を有効にして、大事なお知らせをメールでチェック。
     登録したメールアドレスに届きます。

 4) プロフィールを 書く 
     名前 ~ 本名 または ニックネーム 
     自己紹介 ~ 仕事、趣味など 
       訪れた人が これを見て、フォローするか決めることもあります。

 5) 第一声、「Twitter 始めました!」 とつぶやいてみる。

II .フォローしよう
 1) ニュースなどを フォローする
 2) 著名人などを フォローする
 3) 知人を フォローする (リアル知人・友人・家族など)
    検索欄に ユーザー名や名前 を入れて探す。 同名の別人と間違わないように!

 4) フォローしてくれた人を確認し、必要ならこちらからも フォローする。
 5) フォローしたつぶやきを、眺めましょう!

III  . つぶやこう
 1) たとえば、Twitter を始める作業をしながら 進捗状況をつぶやいてみる。
 2) 最初は、自分らしいことを つぶやこう。
 3) PC、モバイル、携帯から 自由に つぶやこう。 
 3) 個人的なことは 「ダイレクトメッセージ」を 使おう
     フォローしてくれた人との連絡など。

 4) 慣れてきたら、「リツィート」したり、つぶやきに 「ハッシュタグ」をつけたり、使いこなそう。
 5) 写真つきで つぶやこう。 ⇒ Myブログ:Twitterに写真をのせたい

IV .  余裕ができたら 設定を見直そう
 1) プロフィール画像を アップしよう
 2) デザインを変えよう

V . 活用しよう
 1) ホームページやブログと連携。  ボタン、ウィジット、ロゴなどを使う。
 2) Twitter 関連サービスを使おう。 ⇒ Myブログ:「twilog」がおすすめ

参考 : Twitter 基礎知識

 ★ ビジネスにも 活用しよう!

◆ 万一のためのメモ
 あなたのツイートを一括削除! - 黒歴史クリーナー → Google検索結果

2012年5月20日日曜日

◎◎浅草三社祭へ行ったよ

2012/5/20 浅草三社祭に、初めて行きました。


「本社神輿 三之宮南部渡御」

Goo5

スカイツリーを背景に!

Goo5

浅草神社 神楽殿の「奉納舞踊」

Goo5

詳細はこちらをみてね!

浅草三社祭と浅草神社 ⇒ 2012/05/20 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
It went to the Asakusa Sanja matsuri. (浅草三社祭へ行きました。)
The portable shrine of Sanja matsuri is very lively. (三社祭のお神輿は、とても活気があります。)

2012年5月1日火曜日

◎5月の暦:2012

5月の暦  イキシア


Myガーデンの イキシア の花。今年も咲きました。


Myブログたちの4月のまとめです。 みてね!

⇒ NEW パそぼのあれこれフリーク:Part2:4月

⇒ ベルルの気ままなブログ:4月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:4月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):4月
⇒ 散歩道の野草と風:4月


こちらもどうぞ!
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ MyHP TOP


2012年4月13日金曜日

2012年の桜

2012/4/3 今年は少し送れてマンションの桜が 咲きました。 4/13 ハラハラ散っています。



Gooのフォトチャンネルです。 ch128478 サクラ 2012



2012年4月8日日曜日

メールやメッセージについて

メインブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」 の『メールやメッセージ』に関する記事です。

08/04/2012

 ・ 2012/8/4 パソコン、メールの引越し  パそぼでレッスン
    パソコンを買い換えたら、古いPCから新しいPCへの引越し作業をします。・・・

 ・ 2012/5/17 「メールの基本」  パそぼでレッスン
    2012/5/26 追記 メールは気軽に使われるようになりました。・・・

 ・ 2012/5/16 「Yahoo!メールのこと」  パそぼでレッスン
    2012/5/26 追記 Gmailが主流の昨今ですが、 Yahoo!メールも バージョンアップし使いやすいです。

 ・ 2012/4/2 「TV:ITホワイトボックスが終了」  PCやネットの話題
    2012/4/1 記 2012年3月で 番組が終了しましたね。・・・

 ・ 2012/3/13 「Facebookを始めよう」  Webサービスを使う・遊ぶ
    今流行の Facebook もう使っていますか?・・・

 ・ 2012/2/28 「チャット、いいかも」  Webサービスを使う・遊ぶ
    去年の7月に 友人と無料の長電話をしたいな!と・・・

 ・ 2011/12/18 「webメール対応で便利」
    2008/5/31 記 2011/10/9~11/16 追記・・・

 ・ 2011/10/10 「グループウェアとは」 PCやネットの話題
    2008/4/2 記 2011/10/9 追記 グループウェア についてしらべました。・・・

 ・ 2011/8/7 「携帯のSMSが変わっていた!」  あとりえ「パ・そ・ぼ」
    携帯各社、SMS(ショートメッセージサービス)の相互接続サービスを2011年7月13日スタート ・・・

 ・ 2010/12/1 「グリーティングカードで、困った」  ずっとパソコンライフ
    2010/12/1 追記 メール年賀状に、「ポスカ」を使おうと思ったら、・・・

 ・ 2010/1/30 「Windows7とメールソフト」  パそぼでレッスン
    Windows7が発売されて 約3ヶ月 経ちましたが、使っていますか?・・・

 ・ 2008/5/7 「スパムメール生誕30周年!」  PCやネットの話題
     こんなニュースを見て、びっくり!・・・  

 ・ 2007/8/9 「Vistaのメール」  パそぼでレッスン

2012年4月1日日曜日

 「Nドライブ」 リニューアル

→ メインブログ オンラインストレージ 関連記事

2012/4/2 記
昨日、Nドライブを 使い始めたんですが、
やっぱり 使い勝手は DropBox のほうがいいです!
それぞれを うまく使い分けたいですね。
詳細は ⇒ 30GB、同期機能「Nドライブ」リニューアル ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

2012/3/30 記
 「Nドライブ」 が、リニューアル ですって!

 「Nドライブ」 は、これまでも 30GB の容量が魅力でしたが、さらに リニューアルでパワーアップ

去年11月に、DropBoxのような 同期機能 が追加されたオンラインストレージ「Nドライブ」
さらに 2012/03/15、リニューアルされて 一段と使い勝手がよくなったらしい!

■ 主なリニューアル内容 (Nドライブリニューアルのお知らせ
 1) アップロード/ダウンロードの再開機能を追加 ~ 要 Nドライブ追加アドオン
 2) ファイルの編集履歴と復元に対応 ~ ファイルの変更が自動記録
 3) 共有機能の強化 ~ 共有しているフォルダを確認
 4) ドキュメントビューアー機能強化 ~ しおり機能を追加
 5) フォトビューアー機能強化 ~ 自動スライドショー

  さっそく使ってみましょう!
 → NAVER Nドライブ - 30GBの無料ファイル保存スペース
 → NAVERヘルプセンター Nドライブについてのヘルプ

◆ Nドライブエクスプローラー(無料)をインストール
◆ PCのファイルを保存すると、自動でNドライブに同期(転送・保存)
◆ 複数のPCも自動同期
◆ 大切なデータのバックアック

同期設定方法や使い方の詳細は → こちら

参考:窓の杜 -  NEWS(12/03/16 17:32)
30GB無料のオンラインストレージサービス“Nドライブ”に 編集履歴管理機能が追加。
ファイル共有機能やフォトビューワー機能、ドキュメントビューワー機能も強化

友達の友達は・・・。

Facebookを活用

01/04/2012
この記事は、Facebookページの記事と同じです。
Facebookのこと:友達の友達は・・・。

2012/1/4 記
Facebookは、多くの友達を作ることを目的(のひとつ)として誕生した実名SNSです。
「個人情報を広く発信したい人」は別として、「普通に使う人」は 公開範囲を設定したほうが安心ですね。
 基本の設定をチェックして、確認しましょう!

また、何か書くたびに プライバシーボタンで 公開範囲の設定ができるので、常に確認すると安心ですね。

・ 自分だけ ~ すべてがこれでは・・・やっている意味がないけれど、(^o^ゞ;
  Facebookを始めたときはこの設定にして、後日で見直すのは、超安心な使い方。

・ 友人まで ~ 友人の選び方にもよるけれど、これなら まぁ 安心。 (*^_^*)♪

・ 友人の友人 ~ 一般公開ではないけれど、多くの人に見てもらいたい場合。
   ただし、次のような人が友人だと、ちょっと注意。 !!(>д<)ノ
     △ 気軽にどんどん友人を作る人
     × 個人情報に無頓着な人
     × Facebookの使い方が わかっていない人

Facebookの設定で 既定が「友人の友人」になっている場合、
いったん「友人まで」に変更して、使い慣れてから設定を見直すのが安心。

・ 親友・家族など 友人の種類わけ ~ 友人が多い人は これでグループ分けをするといいかも。


◆ 自分の情報・書いたことなどは、本人が公開範囲を設定して責任をもつわけだけれど、
 イマイチ Facebook でわからない(注意したい) のは、友人のウォールに書く場合です。

普段、自分が友人までの公開にしていて そのつもりで安心して何でも書いたら・・・、
相手のウォールが「友人の友人」になっていれば、もうそれは 限りなく広がるのかも。

    どこまで・・???

 友人A からみた 友人 イ、ロ、ハ・・・の
 それぞれの友人 イの1,2,3・・・、ロの1,2,3・・、 ~~~
 それとも、イ、ロ、ハ までしか 見れないのか?

◆ 個人的なことは、これまでどおり メールが安心かもしれません。 (^o^ゞ;

◆ そうそう、 「Facebookメッセージ」 なら 安心して 使えそうです。
ヘルプセンターより
Facebook内での会話は間違いなく非公開です。
あなたおよびメッセージの送信相手は、会話の内容と履歴を表示でき、メッセージに関する記事がニュースフィードに表示されることはありません。
相手が別の会話をしていても、あなたのすべての会話は個別に扱われます。
たとえば、ジェーンのみと会話を続けていて、ジェーンが友達の大きいグループ間で 別の会話をしていても、この2つの会話は完全に個別に扱われます。
誰も、あなたとジェーンの会話履歴を表示できません。
すべての会話は非公開ですが、従来のメールと同じように転送できることに注意してください。
新しい友達をグループ会話に追加することもできます。
その場合、新しい友達は、会話のこれまでのメッセージをすべて表示できます。
以上

4月の暦:2012

4月の暦


スパラキシス

3月に野鳥のWebサイト(ホームページ)を新しく作りました。
⇒ キュートな野鳥たち

Myブログたちの3月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:3月
⇒ ベルルの気ままなブログ:3月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:3月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):3月
⇒ 散歩道の野草と風:3月


こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP

2012年3月30日金曜日

Facebookのバナー追加

2012/3/30
Facebookに「バナー追加」という項目があった。
その中の 「Facebookページ用バナー」をさっそく試してみよう。

「このバナーを編集」で 表示設定ができます。
ファンのチェックははずして、縦型。

横の 『貼り付けボタン Blogger』 をクリック。

bloggerの設定画面に飛ぶので、貼り付け位置を決めて OK。
右サイドバーの下のほうに貼り、出来上がりです。

2012年3月17日土曜日

ブログのテンプレートを変更

気分を変えよう!
テンプレートを変更しました。 → I changed the template of this blog today.

この前から使っているのも 悪くはなかったんですが、
1つだけこまったことが・・・。
記事の背景に色がついているため、見えなくてもいい白い画像が浮かび上がってしまうんです。

テンプレートの HTML を 修正しようかとも考えたけれど、ちょっとめんどくさ !!(>д<)ノ
で、 別のを探しました。

◆ 選んだのは、全画面の背景に 半透明の写真が表示されるタイプ。

◆ さらに、カスタマイズです。 

背景画像を 差し替え (写真によって カラーが変わる)
タイトル「川と緑のある景色」に似合いそうなのを選びました。

全体のカラーを変更

タイトル、記事タイトルの文字、フォント・サイズ・色 などを変更など。

知らずに使っていたのは、「Blogger テンプレート デザイナー」でした。

★ なかなかいい雰囲気になりました。 → It quite became a congenial atmosphere.

I like the design of this blog.

2012年3月16日金曜日

ブログをHP風に

 03/16/2012

ブログで 簡単ホームページを作ろう

「ブログでHPを作ろう」 という本を読んで、試してみます。

★ 利点は、
 ・ ホームページを 一から作るより簡単。
 ・ 更新も簡単
 ・ 大手(FC2)ブログなら、アクセス数が 見込める。
 ・ レンタルサーバーを用意したりといった面倒がない。
 ・ 無料でできる。 (有料へのバージョンアップも簡単)

FC2ブログは、高機能で柔軟にカスタマイズができるので、ぴったりです!

★ ホームページ化するポイント は 次のとおり。
 ・ 常に最初に表示される トップページ をつくる
 ・ ブログの特徴的な機能を消す (または目立たなくする)
 ・ 「ブログのカテゴリ」 を 「ホームページのメニュー」として使う
 ・ 「ブログの1記事」 を 「ホームページの1ページ」として使う

では、やってみましょう!

・ 常に最初に表示される トップページ をつくる
   日付を 一番遠い未来にすると 常にTOPになる。
 
・ ブログの特徴的な機能を消す (または目立たなくする)
   テンプレートは、左メニュー rock を使い、カスタマイズしていく。
     HTML、CSSの編集が必要なので、バックアップを必ずしてください。

・ 「ブログのカテゴリ」 を 「ホームページのメニュー」として使う
     
・ 「ブログの1記事」 を 「ホームページの1ページ」として使う
   表示設定で 1件にする。 次のページへのリンクを貼る。
   拍手ボタンは なし

・ コメントの有無は、自由

・ 問合せなどをつける。

さらに、作りながら レベルアップしていきましょう!
-----

2012年3月1日木曜日

3月の暦:2012

3月の暦


冬から春を彩る小さな花 ビオラ

春の花がいっせいに咲き始めました。 花壇もにぎやか!

Myブログたちの2月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:2月
⇒ ベルルの気ままなブログ:2月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:2月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):2月
⇒ 散歩道の野草と風:2月


こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP

庭には花がたくさん咲いています。 → A lot of flowers are in blossom in the garden.

野鳥の歌声が聞こえます。 → Wild bird's singing voice is heard.

野鳥たちがさえずっています。 → Wild birds are warbling.   → 野鳥は歌っています。

2012年2月1日水曜日

2月の暦:2012




ツイスト模様がおしゃれな オキザリス・バーシカラー Oxalis versicolor

節分、立春。寒い中にも 春の訪れが 感じられます。

Myブログたちの1月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:1月
⇒ ベルルの気ままなブログ:1月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:1月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):1月
⇒ 散歩道の野草と風:1月


こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP

やがて春が訪れます。
Spring will come before long.
春は間もなく、来るでしょう。
It will come soon in spring.

2012年1月10日火曜日

英文を一行書いてみる

2012/1/10 このブログは あまり使っていないので、
ちょっときまぐれで、記事の最下行に英文を1行書くことにしました。

さっそく これまでの記事に 試してみます。 
English という「ラベル」をつけたので、右サイドバーから、その記事を選んでみることができます。

写真がメインの記事なら 1行の英文でなんとなくわかるでしょう。 (*^_^*)♪
まぁ 訪れる人がいれば ってことです。

たいていは、翻訳ソフトを使いますけど、間違っていたら教えてくださいね。
(英語は ん~ 年 使っていませんので、かなり危なっかしいです)

頼りになるのは、@Nifty翻訳
書いた文章を読み上げてくれるサービス。 これもいいです → 英文を聴こう

私はブログの記事の最下行に英文を1行書きます。

I write English in the line of the article on the blog in the under by one line.

I challenge little bit English.

2012年1月1日日曜日

◎◎元旦、不忍池で水鳥に会う

元旦に、友人たちと上野公園を散策しました。

不忍池は、枯れた蓮(ハス)に覆われています。
Goo5

Goo5

いろんな種類のカモがいますよ!
Goo5

動画を You Tubeに UPしました。 ↓

2012年元旦 不忍池のカモたち


めも:2012/01/01 CX2 で撮影



こちらもみてね 「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
 ⇒ 元旦に上野公園へ
 ⇒ 元旦に上野不忍池へ
 ⇒ 元旦の不忍池のカモたち:動画も

◎1月 2012年 (H24) 元旦です

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしく!


Goo5

いつも見てくださっている方、教えてくださる方々、
今年も、これまで以上に よろしく お願いしま~す。 (*^_^*)♪

ブログを始めた2007年から 毎年の新年のごあいさつです。
 ⇒ Myブログ:新年のごあいさつ

メインブログもどうぞ! ⇒ 謹賀新年 2012 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」



  1月の花暦です。


 ポリアンサ と ハボタン


Myブログたちの12月のまとめです。 みてね!
⇒ NEW パそぼのあれこれフリーク:Part2:12月

⇒ ベルルの気ままなブログ:12月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:12月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):12月
⇒ 散歩道の野草と風:12月


A happy new year!

2011年12月16日金曜日

◎◎ツリーを飾って★メリークリスマス★2011

 

  メリークリスマス 

クリスマスツリーには、樅の木が定番。
でもそれぞれの地域によって、お手頃な木ってありますね。

私が子供の頃は、裏山から 形のいい松の木を切ってきて、
それに飾り付けをしていました。
 んん~~、松の香りが (*^_^*)♪

これは、あとりえの ミニツリー
Goo5 ミニツリー

そして玄関に飾った リース。
Goo5 リース

ブログの仲間から届いた、アニメーションのツリーも飾りますね。

今年は、和み系のスノーマンや 和紙の折り紙サンタ、 
「キース・リチャーズ(ローリング・ストーンズ)」のイラストが届いたので、

クリスマス・キャロル風のストーリーと、飾り にしてみました。

Goo5 2011

(これは、2コマの ショートバージョンです。)

 ⇒ X’masツリーを飾ろう:2011 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

オリジナルは、こちら をご覧くださいね。
 ⇒ メリークリスマス 2011:アニメツリー ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

2006年から 毎年飾っています、どうぞ見てください。
⇒ これまでのツリーの募集と飾りつけ、そして出来上がり ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

2011年12月15日木曜日

Facebookの音声チャットと「ビデオ電話」について

Facebookを活用

12/15/2011

この記事は、Facebookページのノートと同じです
Facebookのこと:Facebookの音声チャットと「ビデオ電話」について調べた。

2011/12/12 記
Facebookで 友達と 通話(音声チャット)をしたいな。

★ 「チャットとビデオ電話」のヘルプ  → http://www.facebook.com/help/chat

Facebookでの 通話(音声チャット)は、「ビデオ電話」を使います。

では、マイクとスピーカー (ヘッドセット)を準備して、始めてみましょう!

おしゃべりだけなら カメラはなくても OKだよ。 (^o^ゞ;

 最初に、 友達のプロフィールから 一回だけ設定をします。 (詳細は下記)
 相手にも 設定を求めるメッセージが表示されます。
 あとは、会話をするだけ。 (無料) (=^▽^=)

・ ウェブカメラがなくても 「ビデオ電話」を利用できます。

・ 両方に、ウェブカメラとマイクを取り付けていれば、テレビ電話ができます。

ウェブカメラを設置している場合、通話中ビデオは常にオンになります。
 この機能をオフにすることはできません。

・ 自分のPCには、ウェブカメラがなくて 相手にはあるとき、
  友達の顔を見て、声を聞くことができますが、友達にはあなたの声しか聞こえません。

・ 友達が不在の場合は、いつでもビデオメッセージを残せます。

・ 各通話の日時は、それぞれの友達との継続的なメッセージ履歴に記録されます。
  通話そのものは 記録も保存もされません。

・ 「ビデオ電話」中も チャットや 他のFacebook機能を そのまま使用できます。

   ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ ビデオ電話を設定するにはどうすればよいですか。

友達に電話をかける前に、簡単な設定を一度だけ行う必要があります。

初めて友達に電話しようとしたとき、または友達が初めてあなたに電話しようとしたときに、
設定を求めるメッセージが表示されます。

友達に電話するには:

友達のプロフィール(タイムライン)の上部にある 設定ボタンをクリックして、[電話する]をクリックします。

[設定]ボタンをクリックして、ブラウザに表示される、ビデオ電話の設定方法の指示にしたがいます。

設定が完了したら、友達にかけた電話が自動的につながります。

つながらない場合は、電話をかけ直すことができます。

以上