「特集 コーナー」のお知らせなど

2016/2/2  特定の記事にはカスタムパーマリンクのつけることにしました。☆作業メモ
2016/01/30 ITノート記事を追加。クラウド表示のラベル追加。
2014/2 Myクックレシピを 「美味しいもの」(ラベル)に集めました。
2012/1/10 記事の最下行に英文を1行書くことにしました。
2009/10 韓国語と文化の特集コーナー 開設 → HPもどうぞ!「韓国語超入門毎日レッスン」
2009/1 My YouTube こーなー 始めました。
2008/9 「特集 ネイチャー&エコ こーなー」開設 ~ 自然観察会や、エコロジー(生態学)特集
* 各講座に参加したことなどを、のせています。


エコについて参考になるサイト集  ネイチャーやエコロジー関連の読んだ本  ネイチャー&エコロジーなMyブログ紹介

2013年3月1日金曜日

3月の暦:2013

3月の花暦



オキザリス・バーシカラー と 縞のチューリップの花壇

春の花がいっせいに咲き始めました。 花壇もにぎやか!

Myブログたちの2月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:2月
⇒ ベルルの気ままなブログ:2月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:2月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):2月
⇒ 散歩道の野草と風:2月


こちらもどうぞ!
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP

庭には花がたくさん咲いています。 → A lot of flowers are in blossom in the garden.

野鳥の歌声が聞こえます。 → Wild bird's singing voice is heard.

野鳥たちがさえずっています。 → Wild birds are warbling.   → 野鳥は歌っています。

2013年2月1日金曜日

2月の暦:2013



日本スイセン と サイネリア

節分、立春。寒い中にも 春の訪れが 感じられます。

Myブログたちの1月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:1月
⇒ ベルルの欲しいなブログ:1月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:1月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):1月
⇒ 散歩道の野草と風:1月


こちらもどうぞ!
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP

やがて春が訪れます。
Spring will come before long.
春は間もなく、来るでしょう。
It will come soon in spring.

2013年1月25日金曜日

2013年のブログ用花カレンダーです。

2013年 ブログ用の花カレンダーを作りました。

去年毎月撮影したMyガーデンの花と GC花壇の花を載せています。

Picasa Webアルバム のスライドショーです。


2013年1月1日火曜日

1月 2013年(H25年)のスタートです

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしく!



メインブログもどうぞ! ⇒ 謹賀新年 2013 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」


Myブログたちの12月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:12月
⇒ ベルルの気ままなブログ:12月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:12月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):12月
⇒ 散歩道の野草と風:12月


こちらもどうぞ!
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP


A happy new year!

2012年12月22日土曜日

◎◎ツリーを飾って★メリークリスマス★2012

メリークリスマス

今年も、ブログの仲間から届いたイラストで、ツリーを飾りました。




(ショートバージョンのアニメーションです)


オリジナルのアニメーションも ぜひ見てください!


 ⇒ メリークリスマス 2012:ツリー 飾りました! ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

 

 


2012年12月5日水曜日

◎◎12月5日 附属自然教育園での植物観察のまとめ

国立科学博物館 附属自然教育園 へ行きました。

珍しい植物、おなじみの植物。 花や実などの写真です。

植物のブログ 「散歩道の野草と風」に載せた の記事のまとめです。

12/12/31  12/5 附属自然教育園のまとめ
12/12/30  附属自然教育園の巨木など
12/12/29  やつでの実
12/12/28  モミジガサ
12/12/27  センリョウ マンリョウ
12/12/26  都市にふえるシュロ
12/12/25  センニンソウの実と長い毛
12/12/24  きちじょうそうの花
12/12/23  やぶまお?めやぶまお
12/12/22  アザミ
12/12/21  コクサギ
12/12/20  キブシの花芽
12/12/19  ノイバラの赤い実
12/12/18  まゆみの実
12/12/17  ごんずいの実
12/12/16  ウバユリとシモバシラの花後
12/12/16  カラスウリの赤い実
12/12/15  ダイコンソウの黄色い花
12/12/14  ヒヨドリジョウゴの赤い実
12/12/13  おおはなわらび
12/12/12  サワヒヨドリ
12/12/11  アワコガネギクの黄色い花
12/12/10  長穂の白吾木香
12/12/09  かみえびの実
12/12/09  たかとうだいの実
12/12/08  ムサシアブミとウラシマソウの赤い実
12/12/07  しろよめなの白い花
12/12/06  サネカズラの赤い実
12/12/05  附属自然教育園の紅葉


Goo5 Goo5

こちらも どうぞ!
 ⇒ 12/5 附属自然教育園へ 野鳥のいる風景 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

2012年11月9日金曜日

「Google PageRank Checker」でチェック

Webサイトを作ってみよう

09/11/2012

ホームページを作ってしばらく経ったら、
「Google PageRank Checker」(ページランクチェッカー)を試してみましょう。

もちろん作りたてでは、評価は低いですが・・・。

 内容の充実度
 ページ数
 更新の頻度
 継続年数
 他のサイトからのリンク

が、考慮されるらしいです。
 (ふつうは、ランク1~2程度・・・?)

地道な努力が、評価アップに繋がるのでしょう。

ただし、この点数が直接、検索の順位に反映されるかどうかは分かりませんし、 
ページアクセス数と関連があるわけでもないようです。

 ⇒ 検索エンジンに上位表示する方法教えます ~ pasoboのバインダー(本棚)

 → Google PageRank Checker - ページランクを調べる
 → Google PageRankを調べる

2012年10月26日金曜日

メーリングリストについて

メーリングリストを始めたいという人がいます。
どんなふうに使いたいのかによって、サービスを選びましょう。

初めてから途中でサービスの乗り換えは、良くないですね。
予め、しっかり特徴を掴んでから メンバーを追加して スタートしましょう。

★ 無料のサービスです。

◆ Googleグループ ~ メーリング リストやグループを作成
Google グループの作業には Google アカウントが必要なものと、不要なものがあります。
メーリング リストは、メンバーがメールのみでやり取りできるグループです。
企業でよく利用されているグループの種類で、メール エイリアスを使って特定のグループ メンバーとメールでやり取りを行います。

参考 → Googleグループをメーリングリストに使うための簡単な説明

2012/8/19 さっそく始めてみました。 
* ちょうど今は、「古い Google グループ」 から、「新しい Google グループ」 への切り替え時期です。
初めから  「新しい Google グループ」でスタートしたので、よかった!

ただし、古いブラウザ(IE7)は「新しい Google グループ」には対応していません。
バージョンアップしましょう!
Windows XP    ~ Internet Explorer 8
Windows Vista、7 ~ Internet Explorer 9
windows 8    ~ Internet Explorer 10 もうすぐ!
ちなみに、FireFox Ver14 はOKです。

作ったグループは、メンバー限定なので、ここで詳細は紹介できませんが。
みなさんも、ぜひ試してみてね!

Googleグループについて書かれた本は、少ないですね。 

  

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ Yahoo!グループ - 無料でグループを作成
Yahoo!グループを利用するためには、Yahoo! JAPAN IDの取得が必要です。
掲示板とお知らせ機能を使えば、メールでメッセージを投稿でき、メッセージの内容はメンバー全員にメールでお知らせできます。メンバー全員で簡単コミュニケーション!
身近な仲間を中心グループメンバーとしてグループを作る場合は、グループメンバーの顔ぶれがわかっているため、グループの活動目的や運営方法も最初からはっきりしています。グループへ招待し、了承してもらうだけで、それほど手間もかかりません。


◆ freeml
無料でメーリングリストが開設できるかわりにメールの末尾に広告が入る。SNSとメーリングリストを合体したMLコミュを提供。共有フォルダも搭載。
面倒な登録の必要もなく、1クリックで簡単にメーリングリストへの参加が可能です。
マイページを作成して、プロフィールを登録すると、「MLホームページ」のフォト共有機能や、スケジュール機能など、メンバーみんなで使える便利な機能が全て無料で利用可能になります。

◆ サービス一覧

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

★ 単なるメールの一斉送信なら、メンバーを全員 BCCに入れて送ります。

★ 掲示板を使う という方法もあります。 (例 JomdoHPの機能に含まれる掲示板)


今流行のサービスを 使ってみましょう!

★ Twitter
公開だが、フォロワー向けにつぶやく。ハッシュタグ、ダイレクトメッセージなど使い分け。

★ Facebook のグループ
メンバー限定で非公開に設定できます。

★ Google+ サークル
特定の人だけ見れる投稿をするのが Facebookより圧倒的に簡単。
左にサークル一覧が並んでいて、サークルを選択して、投稿するとそのサークルの人にだけ公開される。

こちらも見てね。
⇒ 「グループウェアとメーリングリストを使う」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

2012年10月11日木曜日

BloggerとGoogle+を連動させるには。

Blogger に書いた記事を、Google+ に 自動で投稿できないのかしら?

Blogの公開と同時に Google+への投稿が自動的にできるそうです。 
→ Bloggerヘルプ (投稿をGoogle+で共有する)

まずは、ブログと Google+ を関連付けます。

方法は、以下の設定をすることで可能になります。

 1 Bloggerのマイブログページの右上にある歯車をクリック
 2 Google+に接続するを選択
 3 BloggerのプロフィールにGoogle+のプロフィールを使うよ?と言われるのでOKする。
 4 再度ログイン(自動的にさせられる)
 5 Bloggerのマイブログページに移動し、設定 › 投稿とコメントメニューを選択
 6 Google+に共有の設定が増えているので、「はい」に設定する。

ブログと Google+ を関連付けたら、投稿を作成。
 [公開] をクリックすると、投稿を Google+ のサークルと共有するための共有ボックスが表示されれます。
 デフォルトのサークルが「一般公開」に設定されていますが、サークルは共有するたびに修正できます。
ブログを Google+ にアップグレードして接続すると、ブログの著者情報に Google+ プロフィールで登録している実名が反映されます。
その後は、特定のブログをページやプロフィールと関連付けるかどうかを選択できます。
この関連付けによって、投稿が一般公開された後にどちらのストリームで共有されるかが決まります。
2012/10/11
ここでは、記事はめったに書かないので手動でもOK。上記は保留。

2012年10月3日水曜日

最近の写真つぶやきです。

2012年10月9日
TwitPicのブログパーツ、ここではちゃんと表示しているので、嬉しい!
jimdoのHP 「キュートな野鳥たち」では、だいぶ前から機能していないんですよ・・・。

2012年5月25日金曜日 記

最近の写真のうち、野鳥の写真がメイン、お花もちょっとだけ!  



TwitPicで Twitterにつぶやいた写真です。

TwitPicのブログパーツを ここの記事に貼ってみました。
Jimdoで作ったHP「キュートな野鳥たち」で使っているのと同じもの。
(サイドバーにはもうブログパーツを貼るスペースはない・・・(^o^ゞ;)

It is a photograph collection of the wild bird and the flower that I took recently.
(最近私が撮った野鳥や花の写真集です。)

2012年8月26日日曜日

◎◎2012年 夏祭り

2012年8月26日 夏祭り

子供太鼓

Goo5 子供太鼓

イワナ

Goo5 イワナ


ガーデニングクラブの即売コーナー。



夏祭り2012 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

夏祭りに参加 2012 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


2012年8月18日土曜日

Facebookで誕生祝い、スパムにご注意

Facebookを活用

08/18/2012

Facebookから、お知らせメールが来ました。

 『今週誕生日を迎える友達が ン人います』

そして、その人のウォールに 簡単に書き込めるようになっています。
 これだと何か書かなくてはいけない気になりますね。

『Facebookで誕生日イベントを企画することもできます。』
  と書いてあります。 はぁ~、何かしなければ・・・。


Facebookでの 誕生祝い に関連する情報を、集めてみました。

とにかく プラスに活用しよう!
・ 大切な友達への「誕生日おめでとう!」を絶対忘れなくなるFacebookアプリ  “Birthday Calendar” (予約投稿)

・ ゴマすりFacebook :誕生日を狙い打て


ちょっと待って、怪しいアプリかも!

・ これ大丈夫?Facebookアプリを使っていいか判断するためのチェックポイント
・ 【注意情報】Facebook スパムアプリ一覧・削除、ブロック方法
・ Facebookのスパムアプリをブロックする方法 : ライフハッカー[日本版]

Google検索  → 「Facebook 誕生日 アプリ」 結果

2012年8月17日金曜日

ホームページの活用と経営戦略

中小企業が Webページ(ホームページ)を活かして売上アップを狙うには!!

インターネットの変化に遅れないことと、変化に流されないブレない方針が重要です。

まずは、本当に必要なものはなにか?
それには、定番のサービス、流行のサービスの知識が必要です。
また、サービスは使ってみないとわからないことも多いので、チャレンジも必要。
ただし、個人の場合とは違うので、不適切な利用は 逆効果になることもあります。

時間と費用をどれだけかければいいのか?
作成するだけではなく、ずっと更新・メンテナンスのが重要、そのための担当者の確保。

くれぐれも 情報管理、セキュリティ等には常に注意を怠らないこと!



「ホームページの活用と経営戦略」

1、日本のインターネット市場特性を知ろう
(1) 利用者の変化 ~ どのような手段で ネット接続しているのか~
(2) QR (QuickResponse/2次元) コードで顧客の携帯・スマホに情報を表示させる
(3) ブロードバンドの普及と動画配信 <== You Tube、USTREAM
(4) 熟年者の増加に、対応しよう!

2、WEB系便利サービス
(1) 高速モバイル通信 <== 次世代高速通信サービス
(2) Googleストリートピュー <== Googleマップの活用

3、Googleの無料Webアプリケーション → Googleを活用

4、効率的にカツコイイホームページを作ることができるソフトウエア → Webページ作成ソフト

5、Webデザイン企画のポイント → ネットショップ関連書籍

6、中小企業に効果的なSEO (Search Engine Optimization = 検索エンジン最適化)
  何が効果的かは、どんどん変化しています。 踊らされないように!

7、ソーシャルメディア活用
(1) ホームページ  <== 例) Jimdo(有料・無料)
(2) ピジネスブログ <== 普通のブログサービス利用(有料・無料)、テンプレを工夫し、内容で勝負! こまめな更新
(3) ツイッター   
(4) フェイスブック 

8、フェイスブック活用
(1) 基本は 「自宅近くのカフェサロン」
(2) フエイスブックとFacebookページ <== 使い分けを効果的に!
(3) 基本的な投稿
(4) グループ作成
(5) イベントの作成
(6) Facebookページの作成

9、デジカメ写真を使いこなす
(1) カメラとレンズを選ぶポイント
(2) 絞りを操作して画像を作る

10、訴求力ある写真を撮るテクニック

では、みなさん がんばって!

2012年8月13日月曜日

ロンドンオリンピックのイラスト

2012年 ロンドンオリンピック

2012年7月27日~8月12日 ロンドン五輪

連日の素晴らしい闘い、TVに釘付けでした。 {/hamster_3/} {/hamster_7/}

たくさんのメダル獲得! 感動のパフォーマンス!

今回もオリンピックのイラストを 描いています。 あと数枚、追加する予定 {/hiyo_do/}

Gooフォトチャンネル ch190493 ロンドンオリンピック 2012 スライドショーです。



ロンドン五輪マスコット 一つ目ウェンロックも見慣れると可愛かったですね。

こちらも見てね! ⇒ ロンドン五輪 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

惜しくもメダルを逃した選手たちの健闘もたたえて、今後の活躍を期待しましょう!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 → JOC 特集ページ ・ NHK ロンドンオリンピック ・ Yahoo!スポーツ

次は、感動のパラリンピックです! → ロンドンパラリンピック 2012年8月29日~9月9日

 ⇒ ロンドン五輪 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

ロンドン五輪の解説本やグッズはこちら!
 ⇒ ロンドンオリンピック ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

パソコンでイラストを描きませんか!
 → パソコンでお絵かき レッツトライ!-3 ~ パそぼとベルルのあれこれフリーク

2012年8月1日水曜日

2012年7月27日金曜日

プレスリリースについて

Webサイトを作ってみよう

07/27/2012

2012/7/22 記 7/27 追記

◆ プレスリリースについて
プレスリリース(英: press release)とは行政機関や民間企業などから報道機関向けに発表された声明や資料のこと。
最近は、記者クラブで配布した資料と全く同じ物を自社のウェブサイトに掲載する官庁、企業が多い。
ウェブサイトの中にプレスリリースのコーナーを設けて利用者の便を図っていることも多い。
記者クラブでの資料配布はそれ以前に情報がオープンになっていないことが前提であるため、ウェブサイトへの掲載は記者クラブでの資料配布と同時刻、あるいはそれ以降に行われる。
いいものがプレスリリースで紹介されていれば、ブログやサイトでサービスを紹介したり、言及したり、はたまたリアルの口コミで広がっていったりと、どんどん情報が広がって行きます。


◆ 報道側の例 日経プレスリリース
「プレスリリース」サイトでは、企業や団体などのプレスリリース(報道機関向け発表資料)を一般ユーザーが閲覧できるよう、そのまま掲載しています。
・・・ プレスリリースのテキスト、写真、図表などの著作権は各発表者に帰属しますので、私的に利用する以外の利用は認められません。本サービスの電子データの著作権は日本経済新聞社に属します。
 記事の例 ) 2012/07/20 リズム時計、熱中症の危険性を音や光で知らせる携帯型温湿度計「ライフナビピコ」を発売
 企業側の例 ) 
 ・ リズム時計工業(株) ホームページ  お知らせ


◆ 民間企業・行政機関 等の「プレスリリース」の表示例
 ・ プレスリリース | ソニー

 ・ 2012/03/05 慶應義塾大学医学部 [プレスリリース] ・ プレスリリース全文(PDF/669KB)

 ・ 神奈川県 平成24年度大学研究成果事業化促進事業 採択結果
ライフサイエンス分野
細胞接着タンパク質を用いた上皮付着人工歯根の開発

  鶴見大学 歯学部 歯科理工学講座  早川 徹 教授

 現在、歯科臨床で使用されている人工歯根(インプラント)は顎骨とはオッセオインテグレーション※1により強固に接合しているが、上皮組織との付着・結合機能は有しておらず、細菌進入による感染及びそれに起因するインプラント周囲炎の発生が問題となっている。本研究では、チタン上にコラーゲン、ラミニンやフィブロネクチンなどの細胞接着タンパク質からなる構造体を構築することによって、上皮付着機能を有する人工歯根の開発を試みる。

※1チタンと骨が結合組織を介在することなく直接結合する方式

◆ プレスリリースの効用と活用方法

マスメディアへ発信するのと並行して、プレスリリースの掲載・配信サイトを活用するのは非常に有効なやり方といえます。
  企業の新商品やサービスをPRできるプレスリリース配信サービスには、有料・無料のサービスがあります。


◆ 企業側の プレスリリースの書き方
インターネットでプレスリリースを配信する手段としてはHTMLやPDF、ストリーミングによる映像配信がある。


★ プレスリリースまでしなくても、新しいニュースを 企業サイトに載せるのは有効です。
例 ) 日本リファイン株式会社 / ニュースリリース

参考 : テレビPRとプレスリリースの基礎知識