「特集 コーナー」のお知らせなど

2016/2/2  特定の記事にはカスタムパーマリンクのつけることにしました。☆作業メモ
2016/01/30 ITノート記事を追加。クラウド表示のラベル追加。
2014/2 Myクックレシピを 「美味しいもの」(ラベル)に集めました。
2012/1/10 記事の最下行に英文を1行書くことにしました。
2009/10 韓国語と文化の特集コーナー 開設 → HPもどうぞ!「韓国語超入門毎日レッスン」
2009/1 My YouTube こーなー 始めました。
2008/9 「特集 ネイチャー&エコ こーなー」開設 ~ 自然観察会や、エコロジー(生態学)特集
* 各講座に参加したことなどを、のせています。


エコについて参考になるサイト集  ネイチャーやエコロジー関連の読んだ本  ネイチャー&エコロジーなMyブログ紹介

2025年2月2日日曜日

◎☆節分には豆まき、そして手作り恵方巻きを!(2006年~ )

2025年は、2月2日が「節分」! 
そして翌日は 「立春」 なんだかうれしい。!

2015/2/3 記、2022/2/3 追記修正、2023/2/3~2025/2/1 追記

節分といえば、「豆まき」。邪気を払う!

世界の平和を乱す「鬼」を成敗してほしい~~

Goo1 豆まき


2000年から猛威をふるった「新型コロナウイルス」 は、収束したようで一安心。

一方、世界の平和はますます脅かされています。

更に 日本の政治も 根本から揺るいでいます。

心の鬼には、退散してほしいものです!

さて、節分の人気行事は「恵方巻き」です。 

2025年の節分は、2月2日、恵方は 西南西

「恵方巻き」については、なんと2006年からブログに書いてます。

⇒ 恵方巻 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

最初は、恵方巻きは コンビニで買うものだと思っていたけれど、
母に頼んで 海苔巻きを作ってもらい、
ついには 自分でも 挑戦することにしました。

「今年の恵方」 に向かって丸かぶり! だよ


ところで、恵方って? 

360度 あらゆる方向とはいかなくても、
16方向ぐらいはあるのかと思っていましたが、
意外 たった4方向だけなんですって。

4つの恵方              
● 甲の方角=東北東より少し東     
● 庚の方角=西南西より少し西     
● 丙の方角=南南東より少し南      
● 壬の方角=北北西より少し北
    

恵方巻作り、毎年挑戦してま~す。 (=^▽^=)

2025年2月2日  恵方は 「西南西!」
⇒ 節分と恵方巻 2025 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

   
    


2024年2月3日  恵方は 「東北東!」
⇒ 節分と恵方巻 2024 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

   

 2023年2月3日  恵方は 「南南東!」
⇒ 節分と恵方巻 2023 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

具は、マグロ、カニカマ、卵焼き、きゅうり。美味しい~

 

2022年2月3日  恵方は 「北北西!」
⇒ 節分と恵方巻 2022 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Goo5

2021年2月2日  恵方は 「南南東!」
⇒ 節分は、柊鰯豆柄パワーでコロナ退散!恵方巻きも! 2021 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

普通は、2/3が節分ですが、2021年は2月2日が節分ですって! 

Goo5 Goo5


2020年2月3日 恵方は 「西南西!」
⇒ 節分と恵方巻 2020 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Goo5


2019年2月3日 恵方は 「東北東!」
⇒ 節分と恵方巻 2019 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
(今年は手作りは無し)


2018年2月3日 恵方は 「南南東!」
⇒ 節分と恵方巻 2018 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」



2017年2月3日 恵方は 「北北西」!
⇒ 節分と恵方巻 2017 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
(今年は手作りは無し)


2016年2月3日 恵方は 「南南東!」
⇒ 節分と手作り恵方巻き:2016 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

Goo5


2015年2月3日 恵方は 「西南西」
節分と手作り恵方巻き:2015 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

手巻き寿司セットで豪華に! はみ出しすぎかも(*^_^*)♪

Goo5


2014年2月3日 恵方は 「東北東」
⇒ 節分、手作り恵方巻きに挑戦 2014 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


具材で勝負 (*^_^*)♪

Goo5 Goo5



2013年2月3日 恵方は 「南南東」
⇒ 節分の豆まき 2013 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 ありあわせの材料を巻いた手作り恵方巻き、まぁまぁかな!






2012年2月3日 恵方は 「北北西」
⇒ 節分、恵方巻きと丸かぶりロール 2012 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
手作り恵方巻き、まぁまぁ、いい出来です!




2011年2月3日 恵方は 「南南東」
⇒ 今日は節分、明日は立春:恵方巻きに初めて挑戦 2011 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
初めて恵方巻きを作ります、前日に練習。
今日は大成功! おいしい。 

Goo5



2010年2月3日 恵方は 「西南西」
デパチカに立ち寄ると、大きく豪華な恵方巻きが!!
大騒ぎが気に入らず 普通のお惣菜を買ってしまった。

2009年2月3日 今年は 恵方巻きは 無し!
横目に見る 「まるかぶりの豪華版」、食べにくそう (*^_^*)♪
(足を怪我して松葉杖だったので それどころではなかったんです・・・)

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2008年2月3日 恵方は 「南南東」
⇒ 節分と母の恵方巻き 2008 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


母に頼んで 『恵方巻き』 を作ってもらいましょう!

中身は、マグロ・厚焼き卵・キュウリ  りっぱな寿司ネタです。
Goo5

ご飯は うすあじの寿司飯
Goo5

巻き簾が 大活躍
Goo5

できあがり
Goo5

母に作ってもらった 恵方巻き
南南東を向いて がぶり ! いいこと ありますように 

Goo5


2007年2月3日 恵方は 「北北西」
⇒ 恵方巻き 2007 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
お絵かきブログに 恵方巻きのイラストを描いて、友人たちと盛り上がりました!
恵方巻きは たぶん・・・コンビニで買ったんでは。


2006年2月3日 友人のブログで、恵方巻きのことを初めて知りました。

お絵かきブログも見てね
⇒ 恵方巻き ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

こちらもどうぞ!
⇒ 節分に恵方巻きを作ろう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

2013/02/03 グーグルからこんな動画が! (You Tube)
→  60秒でわかる恵方巻講座 by Google+

2022/06/24 Autopageブログの引っ越しで、画像やリンクを修正しました。
 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
 

2025年2月1日土曜日

2月の花暦です。 2025年

 2025年 2月の花暦 新: ハボタン  旧: ハボタン  (葉牡丹)







2月は、節分に 立春、そして バレンタインデー。 うきうきしますね。

 ⇒ 節分 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

今月のテーマ ~ 手作りバレンタイン

 ⇒ ハート ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 ⇒ ◎ハート型とバレンタインデー! ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

2/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー

⇒ Myブログたちの 一覧です

 ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

◆ Myブログたちの1月のまとめです。 みてね!

⇒ パそぼのあれこれフリーク:Part2:1月
⇒ 散歩道の野草と風:1月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:1月

⇒ 新 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2:1月
⇒ 旧 Niwa niha Hana(庭には花):1月


こちらもどうぞ!
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本

 

2025年1月26日日曜日

☆わが家の牡蠣の料理の写真

2013/01/26 作成 (この記事は、料理を追加して日付を新しく更新していきます。)

2011/2/25記、2015/12/11、2018/12/27 追記 

「牡蠣」は、フライ以外は子供のころから苦手・・・。
ところがだんだん平気になってきて 最近では、料理のレパートリーに!
そこで、わが家の 牡蠣の料理の写真を 集めてみました。

「カキフライ」は、お惣菜コーナーでも、手軽に買えるので、お気に入り。
写真を見てわかったんだけど・・・
以前は、「カキフライ」のパックにレモンが添えてあったが、最近は、レモンがないね。

かき(牡蠣)は栄養的にも優れていて、タウリン 鉄分 カルシウム ビタミンB郡 銅 など豊富です。
→ 食材の栄養 ~ かき(牡蠣)

さて、最近よく買う 「生牡蠣」。
パックで買うと 1回分には多いので うまくアレンジして使いまわしましょう。 
それに生の場合だけど たくさん食べてあたっちゃうことも・・・。
ちょっとだけ、注意が必要かしら。

牡蠣は、海水の汚れを吸着して浄化する働きがある優れもの!
そのため、ノロウイルスが付着している可能性もあるそうです・・・。
生食用以外は、十分加熱して食べましょう!

というわけで、我が家の牡蠣料理はほとんど 炒めものです。

牡蠣とレタスのスープ炒め 2018/11/29


牡蠣と大根と芽ひじき、もち麦、雑穀米ご飯 2018/2/20 昼


牡蠣ご飯 2018/2/20 夜


-----------

大粒の牡蠣と豆腐としめじの炒め物タイ風味 2017/3/31 (金)


牡蠣と春菊と厚揚げの炒め物 2016/12/17


牡蠣と春菊とえのき茸の炒め物 2016/11/19


牡蠣の炒め物 2016/11/5


-----------

小粒牡蠣とチンゲンサイとしめじ炒め 2015/11/28


牡蠣の野菜ソース、豆腐のお吸い物、わさびなサラダ、海苔餅 2015/1/9


牡蠣のラタトゥユ添、茶碗蒸し、お味噌汁、大根 2014/10/27


牡蠣焼きそば、しらすメカブおろし、キャベツのスープ煮 2013/11/30


牡蠣のコーン炒め、チヂミほうれん草のおひたし、スープ 2012/12/19


牡蠣のあんかけサラダ 2011/12/31


牡蠣と野菜のスープ煮エスニック風味 2011/12/13 <== こんなの初めて、おいしい (*^_^*)♪


♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪



牡蠣の春野菜ソテー など 2011/2/23


牡蠣ソテーのせ奴豆腐 など (前日のアレンジ) 2011/2/16


牡蠣炒め わさび菜添え 2011/2/15


水菜とりんごサラダ 牡蠣ソテーのせ など 2011/2/2


牡蠣ご飯など 2011/1/13


ジョナサンで、牡蠣とイカと野菜炒めとご飯 <== アイデアもいただきま~す! 2010/1/23


牡蠣フライ、ぶりと大根とアスパラのソテーなど 2009/11/29 
(このころから、レモンがない!)


牡蠣フライ(レモン添え)、海鮮ちらし、ボイルイカの酢味噌 など 2009/11/3


オードブルは、生牡蠣 バルサミコのオリーブオイルをかける 2008/12/27


牡蠣フライ カボチャとエリンギソテー 2008/3/31


牡蠣、 木綿豆腐とわさび菜のソテー 2008/2/23


牡蠣と豆腐、わさび菜の鍋 2008/2/21


どれもおいしそうだし・・・懐かしい。 (*^_^*)♪

♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

2015/12/11 自分用メモ
この記事は、Jugemの Myブログの写真にリンクしています。
Jugemの仕様変更により画像のURLが変更になったので、記事を修正しました。

他の記事も 要チェックです。
と思ったら、2015/09/27 に しっかりやっていました。忘れてた o(*'o'*)o
幾つかの記事が、取りこぼしだったのですね。