「特集 コーナー」のお知らせなど

2016/2/2  特定の記事にはカスタムパーマリンクのつけることにしました。☆作業メモ
2016/01/30 ITノート記事を追加。クラウド表示のラベル追加。
2014/2 Myクックレシピを 「美味しいもの」(ラベル)に集めました。
2012/1/10 記事の最下行に英文を1行書くことにしました。
2009/10 韓国語と文化の特集コーナー 開設 → HPもどうぞ!「韓国語超入門毎日レッスン」
2009/1 My YouTube こーなー 始めました。
2008/9 「特集 ネイチャー&エコ こーなー」開設 ~ 自然観察会や、エコロジー(生態学)特集
* 各講座に参加したことなどを、のせています。


エコについて参考になるサイト集  ネイチャーやエコロジー関連の読んだ本  ネイチャー&エコロジーなMyブログ紹介

2025年3月17日月曜日

3/17は、セント・パトリックスデー!



 【グリーンあふれる日!】 いま世界に広がるセント・パトリックスデー!
3月17日(金)は、セント・パトリックスデー(Saint Patrick's Day)です。
もともとアイルランドの祭日で、緑がシンボルカラー。
いまや世界の各地に「緑のお祭り」が広がっています。
 → 聖パトリックの祝日 - Wikipedia 

ふ~~ん、「セント・パトリックスデー!」

シンボルカラーが 「緑」 もしや! そうです。 ハリソン・フォード主演の映画「逃亡者」で、追い詰められた キンブル医師が、緑の帽子のパレードに紛れ込んで 危うく逃げおおせたあのお祭り。

逃亡者 製作20周年記念リマスター版 [Blu-ray]
逃亡者 製作20周年記念リマスター版 [Blu-ray]

 ・ なぜ、「逃亡者」でキンブルはセントパトリック・デーのパレードに救われる
 ・ 「逃亡者」とシカゴのセントパトリックス・デイ:シカゴ発 映画の精神医学
 ・ 聖パトリックの祝日 - Wikipedia にも 映画「逃亡者」が言及されていますよ。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

3/12 ネットスーパーから 届いたメルマガを見て知った「セントパトリック・デー」。
調べてみました。

日本でも、パレードが行われているんですね。
 → Irish Network Japan - 2017 セントパトリックスデーパレード&フェスティバル
 


 おすすめの アイルランド の食材は・・・。 → アイルランド料理 - Wikipedia 
アイリッシュグリーンサラダなど、アイルランド関連メニューや食品を・・・


・ アイリッシュ・ブレックファースト・ソーセージ
・ アイルランド伝統のポーター(黒ビール)を混ぜ込んだチェダーチーズ
・ アイルランド人が好きな羊肉
・ 自然豊かなアイルランドのムール貝  
 
 → アイルランドに行ったら絶対に食べるべき地元の料理10選 | 留学コラム
 

 Googleのロゴは、2013年に でてました。

Google Doodle - St Patrick's Day(2013.03.17)

 

Googleのロゴ(イギリスやアイルランド、カナダ等の地域のドメインのみ)セントパトリックスデー(St Patrick's Day)を記念したものになりました。
アイリッシュダンスを踊るアニメーションがかわいい。
 
そういえば、フィギュアスケートの本郷理華選手の「リバーダンス」って?
リバーダンスとは、アイリッシュ・ダンスやアイルランド音楽を中心とした舞台作品のことである。
アイリッシュ・ダンスの中でも特に体幹や腕を使わずに足の動きだけで踊るアイリッシュ・ステップダンスと呼ばれる舞踊を元にしている。

アイリッシュ・ミュージカルの傑作『River Dance』の音楽に合わせてアイリッシュダンスのステップを踏む本郷選手。・・・これだったのね ♪
 
 Irish Dance Group - Irish Step Dancing (Riverdance) 2009 - YouTube
 
 Riverdance (Music From the Show) ヴァリアス・アーティスト




2025年3月14日金曜日

◎☆3/14は吉澤章(折り紙作家 )の誕生日

吉澤章の折り紙が、こんなに発展しています。
コンセプトは 「数学」

2015/02/04 放送 → The math and magic of origami 「折り紙の数学と魔法」~ スーパープレゼンテーション - NHKオンライン

→ ロバート・ラングが全く新しい時代の折り紙を折る ... - TED.com

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

3/14は、吉澤章の誕生日、
2013/3/14 生誕101周年を記念して グーグルロゴ が 折り紙になった!
吉澤 章(よしざわ あきら)
1911年(明治44年)3月14日 - 2005年(平成17年)3月14日
栃木県出身の折り紙作家。
日本の創作折り紙の第一人者であるとともに、
折り紙の世界的な普及に尽力したことで知られる。

どんな作品を作ったのかしら? → Google 吉澤章 画像検索

やさしいおりがみ (吉沢章創作おりがみ集 1)
やさしいおりがみ (吉沢章創作おりがみ集 1)
折り紙読本 (2)
折り紙読本 (2)

紙を切らずに 折るだけで 何かを作るのは 面白いし 手ごわいかも!
やってみませんか → 折り紙の 本 ・ おりがみの 本

また、3月14日は、いわずとしれた ホワイトデー!!
そして 数学の日(円周率の日)でもあります。 なぜかわかりますか!?
3.14 ですね。 → 数学の日 で検索
⇒ 3/14 「数学の日」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

誕生日の人など  → Wikipedia
・ 1681年 - ゲオルク・フィリップ・テレマン、作曲家(1767年) 
後期バロック音楽を代表するドイツの作曲家 「ターフェルムジーク」他 → Wikipedia

 
・ 1879年 - アルベルト・アインシュタイン、物理学者(1955年) 
ドイツ生まれのユダヤ人理論物理学者 「特殊相対性理論及び一般相対性理論」 → Wikipedia

2025年3月10日月曜日

3月に出会った花や実

3月には、いったいどんな花が咲くのかしら? 
 ⇒ 3月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

毎年の 3月の記事を見てみましょう!

新 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2 
 → 2025年2024年2023年

旧 ⇒ 3月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 → 2022年2021年2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年
 → 2010年2009年2008年2007年2006年


 Myガーデン (2006~2014年~) 、GC花壇にも
しくらめん、らべんだー、しねらりあ(さいねりあ)
ありっさむ、ぱんじー、びおら、ぷりむら・ぽりあんさ、すとっく、葉牡丹
水仙、口紅水仙、すのーふれーく、花韮、むすかり、ちゅーりっぷ
みせばや、蔦葉うんらん、
仏の座、胡瓜草、
ろーずまりー、ゆりおぷすでーじー、からんこえ、

ひめしゃくなげりなりあぺーぱーかすけーど

  

 GC花壇 (2006~2013年~)
蕗の薹、まーがれっと、くりすますろーず、のーすぽーる
ひやしんす、勿忘草、ふくしゃ、はーでんべるぎあ
大黄花かたばみ、
らっぱ水仙、水仙各種
馬酔木、椿、沈丁花、こぶし、草木瓜、雪柳

かるせおらりあ


{/clover/} 近所や公園など (2006~2013年~)
梅(うめ)、山茱萸、雪割草
菜の花 (なのはな)、おおいぬのふぐり

以上

新 ⇒ 3月に咲く花に会いに行こう ~ Myブログ「花とおしゃべり」

旧 ⇒ 3月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

⇒ 3月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

 3月には、どんな花に会えるかしら?

毎年の3月の記事を見てみましょう!

2025年3月2024年3月2023年3月2022年3月
2021年3月2020年3月2019年3月2018年3月2017年3月
2016年3月2015年3月2014年3月2013年3月2012年3月
2011年3月2010年3月2009年3月2008年3月2007年3月


2015年03月13日 ⇒ Myブログ:カワヅザクラ(河津桜)が満開
2014年03月07日 ⇒ Myブログ:3/7 カワヅザクラ満開、小雪が

◆ 2012年3月 初めて見た花 (クリックで写真表示)

百合山葵   せんとうそう   かんすげ
あずまいちげ   二輪草   こちゃるめるそう
花猫の目   よごれねこのめ   猫の目草 
だんこうばい   あぶらちゃん 

2007年~2012年~に このブログの3月にのせた花と実

◆ 草花
たねつけばな
姫踊子草
水仙
おおいぬのふぐり
ぺんぺん草(なずな)
菜の花
春の野芥子
ほとけのざ
たんぽぽ
はこべ
おらんだみみなぐさ
耳菜草  
富貴草
春紫苑
すずめのかたびら
紫花菜
雪柳
かじいちご

◆ 樹木の花
きぶし
木瓜、草木瓜
馬酔木
こぶし、四手辛夷
山桃
れんぎょう
ふさあかしあ 
銀葉あかしあ (みもざ) 
木蓮 紫、白
青木
姫林檎
満作、支那満作
山茱萸
椿、藪椿
花桃
沈丁花 紫、白
桜、寒緋桜(寒緋桜)、河津桜 
柊南天

三叉
えりか
せんぺるせこいあ

◆ 実
やぶらん
じゃのひげ 

 

以上 ⇒ 3月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

2025年3月5日水曜日

◎◎☆2015年3月初めの長崎旅行、花と野鳥など:懐かしい!

3月初めの旅行、花と野鳥など
3月初めの旅行、花と野鳥など
嬉しかったのは、初めて見る カササギ


Goo5

20150301~0305_九州旅行 シリーズ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

母の庭の花たち



2015/03/01~05_長崎旅行と母の庭 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

春の野草や木々の花

2015/03/01~03/05_長崎旅行 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

めも:Goo画像のhttps修正済
 

2025年3月3日月曜日

◎◎☆桃の節句、我が家のお雛様

 桃の節句の お雛様を 飾りました。


こちらも見てね。→ バーチャル雛飾り☆ ~ 「ベルルのお絵かき・ふりーく」


2021年に仲間になったのは、「半円形の布製の」お雛様。
2023年のバーチャル雛飾りとおひな様たち
~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

Goo5 布製

2020年に仲間になったのは、「折り紙」で作ったお雛様。
「折り紙えほん」で折り紙しよう!
~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

Goo5 折り紙


2018年に仲間になったのは、「豆親王雛」。 
陶芸教室で 作りました!
⇒ 2018/1/21 「陶芸教室:9回目」
~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

Goo5 陶芸作品


「山口の大内人形」 漆に蒔絵 



「薩摩雛」 (鹿児島県) 金襴緞子の豪華な衣装



こちらも見てね 
⇒ バーチャル雛飾り ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

Myブログたちにも それぞれ お雛様を飾っています。

⇒ バーチャル雛飾り☆ ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

⇒ 3月3日 上巳(じょうし)の節供(節句)

⇒  ・ ひな祭り 2013 ~ 「Niwa niha Hana」

◇ひな人形 や ◇ひな祭りのお菓子 を そろえました。
⇒ ★お雛様を飾りましょう! ~ 「ベルルの欲しいなブログ」


2025年3月1日土曜日

3月の花暦です。 2025年

 

2025年 3月の花暦 新: クリスマスローズ  旧: クリスマスローズ  (寒芍薬)




3月です! 今月のテーマ ~ 春の旅行計画と 旅行アルバム

3/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ Myブログたちの一覧です

 ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

Myブログたちの2月のまとめです。 みてね!

⇒ パそぼのあれこれフリーク:Part2:2月
⇒ 散歩道の野草と風:2月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:2月

⇒ 新 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2:2月
⇒ 旧 Niwa niha Hana(庭には花):2月


こちらもどうぞ!
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本

 

2025年2月27日木曜日

★ネイチャー&エコロジーなMyブログ

この記事は、パそぼのあれこれフリーク:Part2 と同じです。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2011/1/12 追記、2022/05/06 修正
今年も、自然に親しみ、地球環境を考えて シンプルに暮らして生きたいな。

読んだ本です。
 ⇒ 自然関連 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
 ⇒ 地球環境とエコロジー ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

2008/10/23 記 
特集 ネイチャー&エコ こーなー
Myブログ:4つ に自然のことを書いています。
いい機会ですから~ちょっと まとめてみますね。 どうぞ見てください!

野草と木々について ⇒ 散歩道の野草と風

Myガーデンや中庭の花壇、近所の花
 新  Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」
 旧 Niwa niha Hana (庭には花)

昆虫など ⇒ Niwa niha Hana (庭には花):虫たちと野鳥

◆ ベルルのお絵かき・ふりーく
生き物・自然のイラスト ⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:生き物・自然

鳥のイラスト ⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:野鳥

花や実・木々のイラスト ⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:花や実・木々

◆ パそぼのあれこれフリーク:Part2
野鳥と自然
 ⇒ 野鳥のいる風景
 ⇒ 自然に親しむ

荒川と水辺 ⇒ 荒川と水辺フリーク

地球やエコ・暮らし ⇒ 地球やエコ・健康な暮らし


くっつき虫.jpg

2025年2月22日土曜日

Myデジカメたちのこと:1999~。

 この記事は、パそぼのあれこれフリーク:Part2 と同じです。

     ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2022年5~6月、Autopageブログから引っ越しで、古い記事を修正しています。

記念に 愛用のデジカメたちの ご紹介します。
 それぞれのカメラで撮った写真記事をご覧ください。
長く愛用したカメラたち、うっかり壊れてしまったカメラなど 懐かしい~ (*^_^*)♪

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2019/12/15、2022/06/22 追記

Canon PowerShot SX730 HS 買いました。
40倍ズームで、マクロもバッチリ。
手軽に使える大きさのコンパクトデジカメ!

購入から利用状況 ⇒ ◆PowerShot SX730 HS 購入:小型40倍デジカメ:2019/12 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

2019/12/13 追記
愛用のカメラが、壊れかかっています。
長く使ったので 買い替えどきかも。

40倍デジカメPowerShotが欲しい。 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2017/6/3 記
新しくカメラを買ったり、携帯・スマートフォンのカメラを使ったり、
 ここにも いろんなカメラで撮った写真が登場するようになりました。

どのカメラで撮ったのかなぁ~~、というときのために 写真の下にメモを書いています。
Myブログたちの記事を ピックアップしました。

最近は皆さん スマートフォンやiPhoneで 撮影ですね。 撮った写真がすぐ共有できるし、編集も簡単におしゃれにできます。
連携して投稿できる 一番人気は Instagram (インスタグラム)、FacebookやTwitter、Webアルバムもいろいろあります。

◆◆ 歴代のカメラ (*^_^*)♪ 

以下のリンクから、ブログ別に それぞれのカメラで撮った写真と記事を見ることができます。
( → からは、そのカメラに関連のMyブログ「ベルルの欲しいなブログ」へ行きます。)

2019年12月より 40倍デジカメ 
PowerShot SX730 HS

「PowerShot SX730 HS」で検索
・ SX730 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ SX730 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
・ SX730 ~ Myブログ「花とおしゃべり」
・ SX730 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

→ PowerShot SX730 HS
 
じつは・・・2019年秋になって、愛用のカメラが、次々と調子悪くなりました。 
大切に使っていたのに・・・
 20倍カメラは、レンズに傷をつけてしまいました。 !!(>д<)ノ
 ⇒ OLYMPUS デジタルカメラ CAMEDIA (キャメディア) SP-570UZ:2008/5~2019/5

 10倍カメラは、初めて落っことして 調子が悪くなった・・・。涙;;
 ⇒ RICOH デジタルカメラ CX2 ブラック CX2BK:2010/1~2019/12

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2018年より 家族のカメラが登場!

SONY デジカメ Cybershot DSC-HX5V/B

「DSC-HX5V」で検索
・ DSC-HX5V ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ DSC-HX5V ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
・ DSC-HX5V ~ Myブログ「花とおしゃべり」
・ DSC-HX5V ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 → 2018/05/27 より ◆ SONY デジカメ Cybershot DSC-HX5V/B
 

Nikon デジタル一眼レフカメラ D3200

「D3200」で検索
・ D3200 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ D3200 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
・ D3200 ~ Myブログ「花とおしゃべり」
・ D3200 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 → 2018/06/09 より ◆ Nikon デジタル一眼レフカメラ D3200

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2017/3~ スマホでパ・チ・リ

Softbank (Sharp)SW001SH(スマートフォン)
 メインカメラ:約 2260万画素/CMOS サブカメラ:約 500万画素/CMOS
 これまでのデジカメより 鮮やか。 ちょっとわざとらしいが。

「SW001SH」で検索
・  SW001SH ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・  SW001SH ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
・  SW001SH ~ Myブログ「花とおしゃべり」
・  SW001SH ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

2017/3/19 Softbank AQUOS Xx3 (SW)STAR WARS mobile スマートフォンを 購入
softbank AQUOS Xx3 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

Softbank STAR WARS mobile (SW001SH)、カメラの性能は たぶんAQUOS Xx3 と同じだと思います。

参考 ・ シャープ 公式サイト スマートフォン・携帯電話AQUOS > AQUOSブランド > AQUOSブランドコンテンツ05
Sharp → スマートフォン・携帯電話AQUOS AQUOSカメラスペシャルサイト ・ AQUOS Xx3:カメラ

 デジカメ並みの高画質が、「美しい」を起動する。
 スマホのカメラが 高級デジカメ並になれば。

開発にあたってご協力いただいたのはカメラメーカーであるリコーさんです。
カメラ開発のプロとしてシャープにはないノウハウをお持ちです。
レンズ性能、ノイズと解像感のバランスなどについては、リコーさんの監修を受けながら、私たちは、色の再現性や美しいグラデーションの追及をしてきました。
F値1.9のレンズも新しく開発。
一眼レフのようなきれいなボケ感のある写真が楽しめます。

レンズ性能、画像処理技術を向上させていった結果、2014年冬モデルから高級デジカメ並みのスペックが要求される「GR certified」を取得しています。
スマホでこれを取得しているのはシャープのAQUOSだけです。
プロカメラマンの黒田智之氏にも実際に撮影していただき、高い評価を得ています。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

RICOH PX 

「RICOH PX」で検索
 ・ RICOH PX ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ・ RICOH PX ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ・ RICOH PX ~ Myブログ「花とおしゃべり」
 ・ RICOH PX ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 ⇒ RICOH 防水デジタルカメラ PX ライムグリーン PXLG ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

 2011/10/22 屋久島に行くのに、よく雨が降るということなので、防水仕様のデジカメを探して購入
 マクロもズームできるし、新機能も充実。 天気が心配な時はコレ!
 とはいえ、これまでのカメラほど画像がキレイじゃない・・・。


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

RICOH CX2 

「CX2」で検索
 ・ CX2 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ・ CX2 ~ Myブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」
 ・ CX2 ~ Myブログ「花とおしゃべり」
 ・ CX2 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 ⇒ RICOH デジタルカメラ CX2 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

 2010/1 絶対欲しい~! と衝動買い。 
 愛用の 「RICOH Caplio GX」が、調子悪いので その後釜です。 
 マクロもズームできるので お気に入りになりそうです。


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

Softbank 940SH AQUOS SHOT (940SH) 

「940SH」で検索
 ・ 940SH ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ・ 940SH ~ Myブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」
 ・ 940SH ~ Myブログ「花とおしゃべり」
 ・ 940SH ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 2009/11 ついに機種変更!
 カメラを持たずに出かけたときに、活躍してくれそうな高機能カメラ携帯


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ OLYMPUS デジタルカメラ CAMEDIA (キャメディア) SP-570UZ (SP570UZ)

「SP570UZ」で検索
 ・ SP570UZ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ・ SP570UZ ~ Myブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」
 ・ SP570UZ ~ Myブログ「花とおしゃべり」
 ・ SP570UZ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 ⇒ OLYMPUS デジタルカメラ CAMEDIA (キャメディア) SP-570UZ ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」


 2008/5  そろそろ新しいカメラが欲しいな、ズーム20倍で、マクロもOK。
 一眼レフにも負けないし、使いやすい。手の届く価格も、購入のポイント

購入の経緯とか
 2008年5月 ⇒ Myブログ:◎デジカメを買おう、修理も!

 さっそく撮ったのが、
2008年6月1日に撮影、ブログにアップを始めました。記念すべき  →  散歩道の野草と風 の 69ページめ
2008年6月1日にさっそく撮った花の写真は ⇒ 2008/6/1 SP570UZ 散歩道の野草と風

2008年6月8日 友人とお出かけ 『茨城県フラワーパーク』 シリーズ ~ Niwa niha Hana (庭には花)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ RICOH Caplio GX (Ca GX)

「Ca GX」で検索
 ・ Ca GX ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ・ Ca GX ~ Myブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」
 ・ Ca GX ~ Myブログ「花とおしゃべり」
 ・ Ca GX ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

RICOH Caplio GX ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

 ★ Ca GX + ED52-Sで撮影 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 2005/1 野鳥観察用にスコープとセットで買った 
⇒ Myフォトアルバム ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー

 マクロもすばらしい 愛用カメラ。 何度か修理にも出し、活用しています。 
 2009/11頃 調子が悪くなったけれど、さすがに 修理にだすのは・・・。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ コニカ ミノルタ DiMAGE 5 (Dimage5) 

「Dimage5」で検索 
 ・ Dimage5~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ・ Dimage5~ Myブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」
 ・ Dimage5~ Myブログ「花とおしゃべり」
 ・ Dimage5~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

コニカ ミノルタ DiMAGE 5 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

 総画素数 334万画素 1/1.8型CCD 光学ズーム 7倍
 2006/09/23 秋の庭のケイトウ  はじめてDimage5で撮影しました。 懐かしい~。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ Kodak DC215 ZOOM (DC215) 

「DC215」で検索
 ・ DC215 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ・ DC215 ~ Myブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」
 ・ DC215 ~ Myブログ「花とおしゃべり」
 ・ DC215 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

Kodak DC215 ZOOM ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
     
 1999年末ごろ、初めて買ったデジカメです。色味がすごくきれい。

     


2025年2月11日火曜日

2月に出会った花や実

2月には、いったいどんな花が咲くのかしら? 
 ⇒ 2月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
毎年の 2月の記事を見てみましょう!

やっぱ、梅でしょう! (*^_^*)♪
 ⇒ Myブログ:梅の花の写真のまとめです。2008~2022~2023年~

Goo3梅 2023 01 20 Goo3梅 2023 01 20 


新 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2 
 → 2025年2024年2023年

旧 ⇒ 2月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 → 2022年2021年2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年
 → 2010年2009年2008年2007年2006年
 

毎年の花ごよみを並べてみました。



2月の花暦 Goo3 花暦2018 

花暦2017 花暦2016 花暦2015

花暦2014 花暦2013 花暦2012 

花暦2011 花暦2010 花暦2009 

 Myガーデン (2006~2014年~) 、GC花壇にも
おきざりす・ばーしからー、みにしくらめん、しくらめん
あざれあ、らべんだー、ろーずまりー
ぷりむら・じゅりあん、ぽりあんさ、
葉牡丹、びおら、ぱんじー、すとっく
かたばみ(黄色)、からんこえ

 GC花壇 (2006~2014年~)
くりすますろーず、黄水仙、日本水仙、のーすぽーる、
ゆりおぷすでーじー、はーでんべるぎあ、花簪 
ふらんねるふらわー 、勿忘草、まーがれっと
支那満作、木瓜、沈丁花(蕾)、

{/clover/} 近所や公園など (2006~2014年~) 梅 

以上 

新 ⇒ 2月に咲く花に会いに行こう ~ Myブログ「花とおしゃべり」

旧 ⇒ 2月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

⇒ 2月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

 2月には、どんな花に会えるかしら?

毎年の2月の記事を見てみましょう!

2025年2月2024年2月2023年2月2022年2月
2021年2月2020年2月2019年2月2018年2月2017年2月
2016年2月2015年2月2014年2月2013年2月2012年2月
2011年2月2010年2月2009年2月2008年2月2007年2月


・  ・  → 写真
・ 蝋梅 ・ 蝋梅 → 写真
・ 満作 ・ 満作写真
・ 仏の坐 ・ 仏の坐写真
・ 蒲公英 ・ 蒲公英写真
・ おおいぬのふぐり ・ おおいぬのふぐり写真

・ 金柑 ・ 金柑  → 写真
・ ぐみ ・ ぐみ  → 写真

思い出深いのは、
2011年の2月末に 亀戸天神にいって、梅や蝋梅をみたこと。
⇒ Myブログ:2011年2月24日
2010年に、「バードウォッチングフェスティバル in 葛西野鳥園」 で  葛西臨海公園へ行ったこと。
⇒ Myブログ:2010年2月14日

以上 ⇒ 2月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

2025年2月8日土曜日

◎◎☆2/8は、伊藤 若冲の誕生日

2/8は、伊藤 若冲の誕生日

2013/2/8 Googleのトップに ステキなイラストが!! 伊藤若冲 生誕 296 周年

伊藤 若冲(いとう じゃくちゅう)、
正徳6年2月8日(1716年3月1日) - 寛政12年9月10日(1800年10月27日)
近世日本の画家の一人。江戸時代中期の京にて活躍した絵師。

Goo5
2006年には、若冲の展覧会に行きました。

● 東京国立博物館 平成館 (上野公園) で始まる!
プライスコレクション 「若冲と江戸絵画」展 平成館
2006年7月4日(火)~8月27日(日

● 三の丸尚蔵館 第40回展
「花鳥-愛でる心、彩る技 <若冲を中心に>」
第1~5期:2006/3/25~9/10

そのときの記事は、こちら
⇒ 若冲と江戸絵画 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」



  

I like pictures of Jyakutyu Ito.
Jyakutyu Ito was an ukiyoe master in Edo period.
I went to the exhibition of Jyakutyu Ito in 2006.

2025年2月7日金曜日

◎☆2/7 ディケンズ 誕生日:Google のステキなイラスト

2/7は、英作家 チャールズ・ディケンズ の誕生日です。

2012年には、Google には 生誕200周年を記念したステキな イラストがでましたね!!

チャールズ・ディケンズの本は、子供にも大人にも楽しめます。

こちらも見てね。 ⇒ ディケンズの誕生日 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

Disney's クリスマス・キャロル ブルーレイ [Blu-ray]
Disney's クリスマス・キャロル ブルーレイ [Blu-ray]
ディケンズは1812年に、英ポーツマスに生を受けた。事務員、新聞記者などの職業を経て作家に転身。
1843年「クリスマス・キャロル」を発表するな どした。
作風は弱者の視点から描かれた社会風刺が特徴で、虐げられている者への慈愛や、裕福ではなかった自身の少年時代を投影しているとも言われる。
数々の 歴史に残る傑作を発表しています。

→ チャールズ・ディケンズの本

DVDで楽しもう!
「二都物語」(1859)
「大いなる遺産」(1860)
「骨董屋」(1840年)
「オリヴァー・ツイスト」(1838)
「クリスマス・キャロル」 「クリスマス・カロル」(1843)
「デイヴィッド・コパフィールド」(1849‐50)

ミステリとしては、長編 「バーナビイ・ラッジ」(1841)
バケット警部の登場する長編 「荒涼館」(1853)
純粋な推理短編小説 「追いつめられて」(1859)
未完の推理長編 「エドウィン・ドルードの謎」(1870)


参考 国内外のミステリー・推理小説のデータベースサイト

It is Dickens' birthdays today.
I want to read Dickens' books.

2025年2月2日日曜日

◎☆節分には豆まき、そして手作り恵方巻きを!(2006年~ )

2025年は、2月2日が「節分」! 
そして翌日は 「立春」 なんだかうれしい。!

2015/2/3 記、2022/2/3 追記修正、2023/2/3~2025/2/1 追記

節分といえば、「豆まき」。邪気を払う!

世界の平和を乱す「鬼」を成敗してほしい~~

Goo1 豆まき


2000年から猛威をふるった「新型コロナウイルス」 は、収束したようで一安心。

一方、世界の平和はますます脅かされています。

更に 日本の政治も 根本から揺るいでいます。

心の鬼には、退散してほしいものです!

さて、節分の人気行事は「恵方巻き」です。 

2025年の節分は、2月2日、恵方は 西南西

「恵方巻き」については、なんと2006年からブログに書いてます。

⇒ 恵方巻 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

最初は、恵方巻きは コンビニで買うものだと思っていたけれど、
母に頼んで 海苔巻きを作ってもらい、
ついには 自分でも 挑戦することにしました。

「今年の恵方」 に向かって丸かぶり! だよ


ところで、恵方って? 

360度 あらゆる方向とはいかなくても、
16方向ぐらいはあるのかと思っていましたが、
意外 たった4方向だけなんですって。

4つの恵方              
● 甲の方角=東北東より少し東     
● 庚の方角=西南西より少し西     
● 丙の方角=南南東より少し南      
● 壬の方角=北北西より少し北
    

恵方巻作り、毎年挑戦してま~す。 (=^▽^=)

2025年2月2日  恵方は 「西南西!」
⇒ 節分と恵方巻 2025 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

   
    


2024年2月3日  恵方は 「東北東!」
⇒ 節分と恵方巻 2024 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

   

 2023年2月3日  恵方は 「南南東!」
⇒ 節分と恵方巻 2023 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

具は、マグロ、カニカマ、卵焼き、きゅうり。美味しい~

 

2022年2月3日  恵方は 「北北西!」
⇒ 節分と恵方巻 2022 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Goo5

2021年2月2日  恵方は 「南南東!」
⇒ 節分は、柊鰯豆柄パワーでコロナ退散!恵方巻きも! 2021 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

普通は、2/3が節分ですが、2021年は2月2日が節分ですって! 

Goo5 Goo5


2020年2月3日 恵方は 「西南西!」
⇒ 節分と恵方巻 2020 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Goo5


2019年2月3日 恵方は 「東北東!」
⇒ 節分と恵方巻 2019 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
(今年は手作りは無し)


2018年2月3日 恵方は 「南南東!」
⇒ 節分と恵方巻 2018 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」



2017年2月3日 恵方は 「北北西」!
⇒ 節分と恵方巻 2017 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
(今年は手作りは無し)


2016年2月3日 恵方は 「南南東!」
⇒ 節分と手作り恵方巻き:2016 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

Goo5


2015年2月3日 恵方は 「西南西」
節分と手作り恵方巻き:2015 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

手巻き寿司セットで豪華に! はみ出しすぎかも(*^_^*)♪

Goo5


2014年2月3日 恵方は 「東北東」
⇒ 節分、手作り恵方巻きに挑戦 2014 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


具材で勝負 (*^_^*)♪

Goo5 Goo5



2013年2月3日 恵方は 「南南東」
⇒ 節分の豆まき 2013 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 ありあわせの材料を巻いた手作り恵方巻き、まぁまぁかな!






2012年2月3日 恵方は 「北北西」
⇒ 節分、恵方巻きと丸かぶりロール 2012 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
手作り恵方巻き、まぁまぁ、いい出来です!




2011年2月3日 恵方は 「南南東」
⇒ 今日は節分、明日は立春:恵方巻きに初めて挑戦 2011 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
初めて恵方巻きを作ります、前日に練習。
今日は大成功! おいしい。 

Goo5



2010年2月3日 恵方は 「西南西」
デパチカに立ち寄ると、大きく豪華な恵方巻きが!!
大騒ぎが気に入らず 普通のお惣菜を買ってしまった。

2009年2月3日 今年は 恵方巻きは 無し!
横目に見る 「まるかぶりの豪華版」、食べにくそう (*^_^*)♪
(足を怪我して松葉杖だったので それどころではなかったんです・・・)

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2008年2月3日 恵方は 「南南東」
⇒ 節分と母の恵方巻き 2008 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


母に頼んで 『恵方巻き』 を作ってもらいましょう!

中身は、マグロ・厚焼き卵・キュウリ  りっぱな寿司ネタです。
Goo5

ご飯は うすあじの寿司飯
Goo5

巻き簾が 大活躍
Goo5

できあがり
Goo5

母に作ってもらった 恵方巻き
南南東を向いて がぶり ! いいこと ありますように 

Goo5


2007年2月3日 恵方は 「北北西」
⇒ 恵方巻き 2007 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
お絵かきブログに 恵方巻きのイラストを描いて、友人たちと盛り上がりました!
恵方巻きは たぶん・・・コンビニで買ったんでは。


2006年2月3日 友人のブログで、恵方巻きのことを初めて知りました。

お絵かきブログも見てね
⇒ 恵方巻き ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

こちらもどうぞ!
⇒ 節分に恵方巻きを作ろう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

2013/02/03 グーグルからこんな動画が! (You Tube)
→  60秒でわかる恵方巻講座 by Google+

2022/06/24 Autopageブログの引っ越しで、画像やリンクを修正しました。
 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~