「特集 コーナー」のお知らせなど

2016/2/2  特定の記事にはカスタムパーマリンクのつけることにしました。☆作業メモ
2016/01/30 ITノート記事を追加。クラウド表示のラベル追加。
2014/2 Myクックレシピを 「美味しいもの」(ラベル)に集めました。
2012/1/10 記事の最下行に英文を1行書くことにしました。
2009/10 韓国語と文化の特集コーナー 開設 → HPもどうぞ!「韓国語超入門毎日レッスン」
2009/1 My YouTube こーなー 始めました。
2008/9 「特集 ネイチャー&エコ こーなー」開設 ~ 自然観察会や、エコロジー(生態学)特集
* 各講座に参加したことなどを、のせています。


エコについて参考になるサイト集  ネイチャーやエコロジー関連の読んだ本  ネイチャー&エコロジーなMyブログ紹介

2025年9月1日月曜日

9月の花暦です。

 

025年 9月の花暦 新: センニチコウ  旧: センニチコウ

2025花暦_500_9


◆9月には、いったいどんな花が咲くのかしら? → 9月に咲く花に会いに行こう


9月です! 今月のテーマ ~ ブログ・SNSを活用しよう!

9/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ Myブログたちの一覧です

 ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

Myブログたちの8月のまとめです。 みてね!

⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2 :8月

⇒ 新 花とおしゃべり Part2(庭には花) :8月

⇒ 新 散歩道の野草と風 part2 :8月

⇒ ベルルのお絵かき・ふりーくPart2 :8月

こちらもどうぞ!

☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。

☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど

 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本


 

2025年8月18日月曜日

◎☆新聞紙の究極リサイクル


 
新聞紙でつくるエコバック・・・究極のリサイクル。

エコバックを使うのが、もうあたりまえ!  
でもこれには、ビックリ。

You Tubeを参考に、さっそく作ってみましょう!
ポイントは、表になる面の柄の選び方ですね。

【リサイクル】新聞紙でのエコバッグの作り方【ごみ軽減】 You Tube
 


こちらもわかりやすい → 新聞トートバッグの作り方 You Tube


傘や布でつくるエコバッグもどうぞ!
⇒ 「壊れた傘でエコバッグ作ろう」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
⇒  「街」のギャラリー「A4」:「エコバッッグをつくろう」ワークショップ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2009/4/12 記、2012/6/26、2013/05/23 追記修正

新聞紙でつくるエコバック・・・究極リサイクル。
そして、地域から エコな情報の発信!

すばらしいアイデアです。 四万十川新聞紙バッグ

このバッグは、新聞紙4~5枚を、はさみを使わず折って糊づけしただけでできている。
意外に丈夫で、大きさによってはビール6本とか ペットボトル3本が運べる!!

TVでも取り上げられて、話題ですね!
ただの古新聞リサイクルじゃなくて、記事をどう見せるか! デザインもポイント!
ネットで購入できますが、注文殺到らしいです。

ここは一つ、自宅の古新聞で作ってみましょう!

なんといっても 自分なりの工夫が、脳の活性化 にもつながり、さらなるエコ!


参考:作ってみたい方へ (具体的な作り方が分かります。)

・ かなぎあんKANAGIANだった日々と - Yahoo!ブログ
・ “ペパバッグ”-新聞紙を使ってエコバッグ作りに挑戦!!
・ -市民研究ニュース-新聞紙でマイバックを作りませんか
・ まさ子おばちゃんの新聞バッグ


◆ 参考になる本 → エコバッグの作り方の本

◆ 簡単手作りバッグとは一味違うバッグなら → エコバッグ 各種


♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

他のものも 作りたくなっちゃうね!
 → 手作りしよう My作品 

 

2025年8月10日日曜日

ラミネーター 購入を検討中  案 ABC:オーム電機 OHM LAM-R235

 2025年8月10日 ラミネーターを買いたい!

購入候補 A)B)C)

A) 以前使ったことがあるのは、
 ⇒ Myブログ:●Asmix L204A3 でパウチする

2ローラーラミネーター オートスリープ機能搭載 L204A3W
アスカ Asmix ラミネーター A3対応 150μ ホワイト L204A3W

 
 2025/08/10 時点 Amazon価格 ¥8,764 税込

■100・150㎛フィルム対応だから厚口のラミネートも可能
■使用開始後約60分で自動で節電するスリープ機能付き ‐ ローラーの劣化を防止でき節電します
■ラミネート停止レバーつきだから詰まった時に重宝します

60分未使用でスリープ状態になるから省エネです
対応サイズ: A4、A3
最大ラミネート厚:0.6mm(フィルム厚さ含む)




★ これを、再度購入してもいいのですが、
検討の目安にして 少し安いものを 選んでみます。

A3対応 ラミネーター を探しました。

機器の選定ポイントは、
・ フィルム厚さは 100ミクロン、150ミクロン対応 (丈夫さ)
・ 用紙は A4とA3を使えるほうが便利。
・ 挟む用紙の厚手・薄手に対応
・ 温度調整有り(挟む用紙の厚さに対応するため)、 
・ 自動電源OFF(節電)

自治会などで使う場合 お知らせ掲示は、A3が目立っていいかと思います。
 PCでA4印刷したものを コンビニでA3に拡大コピーして使う。

価格.comなどで検討し、一番いいと思ったものをお知らせします。

ヨドバシ.com なら 送料無料です。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

B) 購入候補

オーム電機 OHM  LAM-R235

パーソナルラミネーター A3サイズ対応 4段階温度設定 2本ローラー LAM-R235

写真や書類を手軽にラミネート。詰まった場合に便利なリリースボタン装備。
オートオフ機能付き。
4段階温度設定可能、A3サイズ対応、2本ローラー。
 

 2025/08/10 時点  価格: ¥6,010(税込)


https://www.yodobashi.com/product/100000001008733672/



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

C) もっと安いほうがいい場合

100ミクロン専用 厚さ一定、温度調整なし A3対応

オーム電機 OHM
100ミクロン専用パーソナルラミネーター A3サイズ対応 2本ローラー LAM-R262

100ミクロンフィルム専用のシンプルラミネーター。
詰まった場合に便利なリリースボタン装備。
オートオフ機能付き。
予熱時間 約2分30秒ですぐにラミネート開始。
A3サイズ対応、2本ローラー。


 2025/08/10 時点  ヨドバシ.COM 価格: ¥4,270(税込)
https://www.yodobashi.com/product/100000001008733670/
 

価格.COM → ラミネーター > オーム電機(OHM ELECTRIC) > LAM-R262 > レビュー・評価

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

専用用紙  オーム電機 OHM用

オーム電機 OHM ラミフィルム
A4サイズ 100ミクロン 20枚 LAM-FA4203
 2025/08/10 時点  ヨドバシ.COM 価格:¥314(税込)
https://www.yodobashi.com/product/100000001001118882/

A3サイズ 100ミクロン 20枚 LAM-FA3203
 2025/08/10 時点  ヨドバシ.COM 価格:¥656(税込)
https://www.yodobashi.com/product/100000001001118886/ 

  

しっかりしたものを作りたい場合
大切なものを美しく閉じこめるラミネートフィルムです。
オーム電機 OHM150μ ラミフィルム A4 100枚 LAM-FA4100T
 2025/08/10 時点  価格: ¥1,710(税込)
https://www.yodobashi.com/product/100000001001451281/


 

2025年8月5日火曜日

◎☆エコな夏のために!

今年は、エコな夏のためにどんなことを心がける!?

◆ 緑で涼しく 


ベランダや窓辺に グリーンのカーテン。
日差しをさえぎり 爽やかな風が~~~。


ゴーヤの花

朝顔の花


⇒ グリーンカーテン プロジェクトだよ ~ Myブログ「花とおしゃべり Part2(庭には花)」

⇒ グリーンカーテンで快適な夏を! ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」




◆ 暮らしに使うものも、エコな商品を!

⇒ 安全・エコな暮らしに ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

⇒ 暑さと日焼け・湿気対策  ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」 

 

★ エコ 手作りシリーズです。

・ 手作りボールバッグ
・ いらなくなった石鹸の使い道
・ 新聞紙と手と脳を使ってエコバッグ作成
・ 壊れた傘でエコバッグ作ろう
・ レジ袋でペットボトル袋を編んだよ
・ 牛乳パックで紙漉き
・ ◎「街」のギャラリー「A4」:「エコバッッグをつくろう」ワークショップ 

  

2025年8月2日土曜日

8月の花暦です。

 

2025年 8月の花暦 新: ポーチュラカ  旧: ポーチュラカ

2025花暦_500_08


◆8月には、いったいどんな花が咲くのかしら? → 8月に咲く花に会いに行こう


8月です! 今月のテーマ ~ オリジナルTシャツを作ろう

8/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → 
あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ Myブログたちの一覧です

 ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

Myブログたちの7月のまとめです。 みてね!

⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2 :7月

⇒ 新 花とおしゃべり Part2(庭には花) :7月

⇒ 新 散歩道の野草と風 part2:7月

⇒ ベルルのお絵かき・ふりーくPart2 :7月


こちらもどうぞ!
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本


 

2025年7月26日土曜日

◎☆停電や落雷に備えるには


いろんな原因で、停電が起こることが、想定されます。

友人宅が 「配電盤の経年劣化が原因で停電した!」 って聞きました。
 今や私達は電気なしでは暮らしていけません・・・。

「配電盤のトラブル」は、火災や電気製品の故障にも繋がります。
時々は チェックしなければ! o(*'o'*)o

激しい雷雨は、今にも落雷しそう~。

こんな時は さっさとPCをシャットダウンし、
PCとネット機器のコンセントを抜いてしまうのが賢明です。
あとは、本を読んだり 紙資料を見たり、部屋の片づけなどで過ごします。

最近は暴風雨も多いですね。そして 雷ゴロゴロpikaこわ~い

 停電や落雷が心配です。 電気がないと何にもできない・・・。
 
大切な情報が詰まった パソコンなどのIT機器は、十分な対策が必要ですね。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

パソコンを使っているときに、バチンとブレーカーが落ちたり して 停電したらどうしよう。

◆ ノートパソコンは ?

バッテリーが充電してあれば、大丈夫! 自動的に切り替わって使えます。
つまり、停電の発生やACアダプタを抜いたなどで 電源の供給がなくなっても、ノートパソコンは 『バッテリ駆動』 で使い続けることができるんです。
『電源プランの設定』で、ノートパソコンのバッテリーを長時間使えるようにできるので、
『バッテリ駆動時の電源プラン』 をチェックしてみましょう! 
 簡単に設定できるし、状況によって臨機応変に変更も可能です。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

◆ テスクトップパソコンは ?

ノートパソコンのような、バッテリーはありません。
とにかく、こまめにデータ保存しながら使ったほうがいいですね。

サーバーなどの常時起動しているものは、一瞬でも電源が落ちては困ります。
・・・・ なにか対策が必要

『無停電電源装置 (UPS)』 という便利なものがあるんですよ。 
「突然電源が切れて、データが全てなくなってしまう」というトラブルを避けられますので、電源トラブルが心配な方は、無停電電源装置の導入がお勧めです。

◆ 無停電電源装置(UPS)は、
停電やブレーカーが落ちるなどのトラブルで給電が停止してしまった場合にも、その後数分間ほど パソコンが動かせるように 電源を供給する装置です。その間に正常手順でシャットダウンします。
自動シャットダウン&自動起動ができる機種が便利です)

停電 と 誘導雷 について調べました。詳細は、こちらをご覧ください。
 ⇒ パソコンに雷対策を! ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

こちらと同じです。
→ 「停電と雷に備えるには」 ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2

2025年7月23日水曜日

2025年7月7日月曜日

七夕の短冊を飾りましょう! 2025

 七夕の笹に短冊を飾り、星に願いを託しましょう 

毎年、皆さんからいただいた「七夕のお願いの言葉」で短冊を作って、
笹につりさげています。


★☆ 七夕の短冊を飾つけました。 皆さんのお願いが叶うといいですね ★

皆さんから届いた短冊のお願いを Gifアニメーション ↓ にしました。

2025七夕Gifアニメ15コマ完成長め_500


全部の短冊をまとめた静止画(PNG)もどうぞ。

2025-11静止画短冊完成_500

(ラベルマイティ と アニメツール)


★ ★ 七夕の夜は、晴れるといいね ★ ★ 

2025年7月1日火曜日

7月の花暦です。 2025年

2025年 7月の花暦 
 
新: トレニア  旧: トレニア  (夏すみれ)

2025花暦_500_07


◆7月には、いったいどんな花が咲くのかしら? → 7月に咲く花に会いに行こう


7月です! 今月のテーマ ~ 暑中見舞い を作りましょう。

7/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ Myブログたちの一覧です

 ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

Myブログたちの6月のまとめです。 みてね!

⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2 :6月

⇒ 新 花とおしゃべり Part2(庭には花) :6月

⇒ 新 散歩道の野草と風 part2:6月

⇒ ベルルのお絵かき・ふりーくPart2 :6月


こちらもどうぞ!
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本


2025年6月26日木曜日

◎◎☆2014年6月 あこがれの白神山地に行きました。(まとめ)

白神山地旅行 2014年6月26~28日

あこがれの白神山地へ行きました。

友人グループで、あこがれの白神山地へ行きました。
お天気にも恵まれ、マタギさんの案内で、ブナの森の自然を楽しみました。

あこがれの白神山地旅行 2014年6月 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

植物について ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

メインブログに、記事を書いています。よかったらどうぞ!
ここから順に見てくださいね! ⇒ くろくまの滝~千畳敷海岸:白神山地旅行

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ハイライトです。

その1:くろくまの滝 ~ 千畳敷海岸
 


二ッ森頂上からの眺め すばらしい~。

Goo5

二ッ森 MAP

Goo5 MAP 二ッ森へ登る

その2:温泉のある海岸の夕陽:白神山地旅行

Goo5

その3:黄金崎不老不死温泉でのごちそう

Goo5

その4:二ッ森へ登る:白神山地旅行 (1086m登るなんて!)

Goo5

その5:二ッ森を下山、ぶなっこランドへ:白神山地旅行

Goo5

その6: 十二湖散策:白神山地旅行 (アカショウビンの声)

Goo5

その7:十二湖駅から秋田へ:白神山地旅行


名物駅弁 「あわびめし」
Goo5 あわびめし

You Tube 20140628 十二湖駅くまげら号
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

その1:くろくまの滝 ~ 千畳敷海岸
その2:温泉のある海岸の夕陽
その3:黄金崎不老不死温泉でのごちそう
その4:二ッ森へ登る (1086m登るなんて!)
その5:二ッ森を下山、ぶなっこランドへ
その6:十二湖散策 (アカショウビンの声)
その7:十二湖駅から秋田へ

・ キビタキの森 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
・ 201406_白神山地の植物 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
・ 読んだ本 白神山地 ~ Myブクログ「自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚」
・ ハイキングの準備 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」


おまけ 北海道で見たクマゲラ
北海道探鳥会 1日目 旭岳にて ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

⇒ Myブログ:旅の想い出 まとめ

2025年6月20日金曜日

Myブログたち 一覧です。2025年5月~

2025年4月~6月  Gooブログの閉鎖に伴う引越し作業をしました。

 合わせて、「散歩道の野草と風」の続編も作成しました。

Myブログたち 一覧です。

FC2  「パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2」 (2006年~)

はてな 「ベルルのお絵かき・ふりーくPart2」 (2005年~)

FC2 「花とおしゃべり Part2(庭には花)」 (2022年~)

はてな 「Niwa niha Hana (庭には花)」 (2006年~2022年)

FC2 散歩道の野草と風 part2  (2025年~)

FC2 散歩道の野草と風  (2006年~2024年)

FC2 あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

ベルルの欲しいなブログ

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

新しいブログたちです! 
 
 
 


  以下は、Gooブログから引越した4件
  
 
    
 
  
 


 
 
   
これからも、どうぞよろしくお願いします。(ベルル)
 

 

2025年6月19日木曜日

Gooブログ引っ越しは、FC2ブログとはてなブログへ:2025年4月~

2025/4/21 記 、2025/06/19 追記  

2025年11月で Gooブログは、終了。 

 突然のお知らせに びっくり 。

Gooブログは 2005年から長く使っています。20年!! 

 今では4つのブログに増えました。

これらを引っ越ししなくては !!(>д<)ノ 

何をすれば・・・。 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ 

引っ越し先として推奨されているのは、「はてなブログ」 か 「アメーバブログ」 

 

一応調べた結果、「アメーバブログ」は不採用 

◆ Amebaブログへ移行する際の注意事項(一部) 

 ・コメントと記事のカテゴリは移行不可 <== カテゴリーを後から付け加えるのは、ムリ!!  

 ・記事タイトルが49文字以上の場合、記事が反映されません。 

 ・2MB/1枚、または2GB/全体を超える画像を保持する記事は、反映されない場合がございます。

 

 したがって、「はてなブログ」になりますが、無料コース? 有料コース? 

 作業期間は、4、5,6,7,8,9,10月 (5~6ヶ月) 

画像の移行に相当時間がかかるらしい。 

無料コースだと、これで間に合うのか?  不安がよぎります。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ 

Gooブログの現状   

ブログ 記事数  画像枚数 画像容量 

★ お絵かき・ふりーく 記事(全1237件)全889枚(使用容量 0.124GB / 3GB) 

★ 花とおしゃべり 記事(全1481件)全10,048枚(使用容量 1.09GB / 3GB) 

★ あれこれフリーク2 記事(全2666件)全9,523枚(使用容量 0.91GB / 3GB)  

★ Niwa niha Hana 記事(全4792件)全25,645枚(使用容量 2.917GB / 3GB)

      ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~  

◆ はてなブログへの引越し 4件 イマイチ 

一番画像枚数の少ない「ベルルのお絵かき・ふりーく」で、はてなへ引っ越ししてみました! 

予想ほど画像の移行に時間がかからなかったので、 残りの3ブログも 「はてなブログ」に引越しました。 

記事、画像、カテゴリー、コメントが すべて 引っ越しできました。 

「はてなブログ」の、細かい設定、テンプレートデザインなども、やっているうちに要領をつかみ、一応完成。 

次は、記事の修正です。(引っ越しによる自他ブログ内記事へのリンクURLの修正など。 

ところが、これはめっちゃ やりづらい。 

新規記事を書くのも、使い勝手が悪すぎ・・・。 

さらに、スマートフォンでの表示が、CMは多いし見づらいです。

「はてなブログ」・・・こまった~ !!(>д<)ノ  

   ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~  

◆ FC2ブログへの引越し 2件 Good 

★★ 運良く、FC2ブログへも簡単に Gooブログから 引っ越しができると知りました。 

4つのブログのうち これからも記事をどんどん書いていく2つのブログは、FC2に引越しです。 

またまたはじめから 引越し作業ですが、頑張ります。 

こちらも、記事、画像、カテゴリー、コメントが すべて 引っ越しできました。 

かかった時間も全然早い! 

FC2ブログは、これまでも長く愛用していて、使い勝手はいいです。 

現在 CM表示も無いですし。

 (2025年6月ごろから 徐々にCM表示されるそうですが・・・)  

あとは、記事の修正です。

引っ越しによる自他ブログ内記事へのリンクURLの修正など。 

MyHP(Webサイト)やMyブログたちでの修正も必要です 。

 数が多いので、どれだけ時間がかかることやら、トホホ;;

2025年11月Gooブログが終了されるまでに、最低限できることは頑張ります。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

新しいブログたちです! 
 
 
    
 
  
 


 
 
これからも、どうぞよろしくお願いします。(ベルル)
 
 

2025年6月10日火曜日

◎◎☆下関 2006年6月

懐かしい旅行の記事、振り返ってみましょう。


2006年6月4日~7日 友人を訪ねて 下関へ

下関 2006 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

植物について ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

イラスト ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

2006/6/7 「下関にて 4日目」 関門海峡

Goo5

2006/6/6 「下関にて 3日目」 キビタキ

Goo5






2006/6/5 「下関にて 2日目」 ホタル

Goo5


月が翳り・・・あたりが暗くなると~




2006/6/4 「下関にて 1日目」

Goo5

2006/6/2 「下関へいってきま~す」

Goo5


⇒ Myブログ:旅の想い出 まとめ

めも: リンクの文字コード修正済、Goo画像のhttps修正済

2025年6月1日日曜日

6月の花暦です。 2025年

 

2025年 6月の花暦 新: アジサイ  旧: アジサイ  (紫陽花)

2025_500_06.PNG



 → 6月に咲く花に会いに行こう

6月です! 今月のテーマ ~ 動画を撮ってみんなに見せよう

6/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
⇒ Myブログたちの一覧です

 ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

◆ Myブログたちをどうぞ!

 ⇒ 新 パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2 
          (プラス ベルルのお絵かき・ふりーく 2025年~)
 ⇒ 旧 ベルルのお絵かき・ふりーくPart2

 ⇒ 新 散歩道の野草と風 part2 (2025年~)
 ⇒ 旧 散歩道の野草と風 (2006~2024年)

 ⇒ 新 花とおしゃべり Part2(庭には花) (2022年~)
 ⇒ 旧 Niwa niha Hana(庭には花) (2006~2022年)

こちらもどうぞ!
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。

(。・ө・。) キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど

 

2025年5月1日木曜日

5月の花暦です。 2025年

 

2025年 5月の花暦 新: 薔薇(バラ)  旧: 薔薇(バラ)  (薔薇)

2025_500_05.PNG



 → 5月に咲く花に会いに行こう

5月です! 今月のテーマ ~ デジカメもっと上手に

5/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー

⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

 ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

◆ Myブログたちをどうぞ!

 ⇒ 新 パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2 
     (プラス ベルルのお絵かき・ふりーく 2025年~)
 ⇒ 旧 ベルルのお絵かき・ふりーくPart2  (2005年~2025年)

 ⇒ 新 散歩道の野草と風 part2 (2025年~)
 ⇒ 旧 散歩道の野草と風 (2006年~2024年)

 ⇒ 新 花とおしゃべり Part2(庭には花) (2022年~)
 ⇒ 旧 Niwa niha Hana(庭には花) (2006年~2022年)

こちらもどうぞ!
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。

(。・ө・。) キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど

 

2025年4月24日木曜日

相国寺展 と 講演会へ

 

「相国寺承天閣美術館開館40周年記念
相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史」


2025年3月29日(土) - 2025年5月25日(日)

休館日 月曜日、5月7日(水)※ただし、5月5日(月・祝)は開館

東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2、3、4
展覧会概要

相国寺は、室町幕府三代将軍・足利義満(1358~1408)が永徳2年(1382)に発願し、京五山禅林の最大門派であった夢窓派の祖・夢窓疎石(1275~1351)を勧請開山に迎え、高弟の春屋妙葩(1311~1388)を実質的な開山とし創建された禅宗の古刹です。
今も京都の地、御所の北側にその大寺の姿を誇り、金閣寺、銀閣寺の通称で名高い鹿苑寺、慈照寺を擁する臨済宗相国寺派の大本山です。

創建から640年あまりの歴史を持つ相国寺は、時代を通じ、数々の芸術家を育て、名作の誕生を導いてきました。
室町幕府の御用絵師とされる相国寺の画僧・如拙と周文。室町水墨画の巨匠と称される雪舟。
江戸時代の相国寺文化に深く関わった狩野探幽。そして、奇想の画家・伊藤若冲、原在中、円山応挙...。
中世に規範を得た相国寺文化圏の美の営みは、近世、近代、現代へと時を繋ぎ、相国寺、鹿苑寺、慈照寺が所有する美術品は相国寺境内にある承天閣美術館で公開されてきました。

本展覧会は、相国寺承天閣美術館開館40周年を機に開催するものです。
国宝・重要文化財40件以上を含む相国寺派の名品を中心に紹介し、相国寺の美の世界をみつめ、未来へ託します。


展覧会公式サイト: https://shokokuji.exhn.jp

展覧会公式X : @shokokuji_exhn
展覧会公式Instagram : shokokuji_exhn

作品リスト(PDF)ジュニアガイド(PDF)

相国寺 | 臨済宗相国寺派  正式名称は 萬年山相國承天禅寺。
 臨済宗相国寺派の大本山である相国寺は、京都五山第二位に列せられる名刹です。

 → Wikipedia 相国寺
 → 相国寺承天閣美術館

 参考
 ・ 「相国寺展」には、なぜ若冲作品がたくさん?名づけ親もいた?!相国寺と若冲の密なつながり 2025.3.24 artNikkei

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

東京藝術大学、大本山相国寺、NHK、NHKプロモーション、日本経済新聞社、東京新聞主催

展覧会関連講演会

「ミュージアムとしての相国寺」講演会

2025年4月25日(金) 15時00分~16時40分 (質疑応答10分) ※開場14時30分

砂町文化センター 3階 第1.2研修室

イベント内容

東京藝術大学大学美術館で開催される展覧会
「相国寺承天閣美術館開館40周年記念 相国寺展-金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史」
関連文化講演会を行います。


講師 古田 亮(東京藝術大学大学美術館 教授)
東京藝術大学大学美術館教授。
専門は近代日本美術史。東京国立博物館、東京国立近代美術館を経て現職。
「琳派RIMPA」展、「揺らぐ近代」展(倫雅美術奨励賞受賞)、「大吉原展」などの展覧会を企画。

著書 → Amazon 古田亮 
『俵屋宗達』 (平凡社新書、サントリー学芸賞受賞)、『高橋由一』(中公新書)、『視覚の日本美術史』(ミネルヴァ書房)、
『特講 漱石の美術世界』(岩波書店)、『日本画とは何だったのか』(KADOKAWA)、『横山大観』(中公新書)、『新訳 東洋の理想』など。
共編著として『教養の日本美術史』(ミネルヴァ書房)など。


「列島の日本美術史:知られざる美の交錯」 単行本 – 2025/4/18 古田 亮 (編集)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

NHK TV番組

日曜美術館
雪舟から若冲へ「相国寺文化圏」の実像
<NHK Eテレ>
4月20日(日) 午前9時~
4月27日(日) 午後8時~(再放送)


ザ・バックヤード
知の迷宮の裏側探訪「東京藝術大学大学美術館」
<NHK Eテレ>
4月23日(水) 午後10時~
4月29日(火) 午後2時35分~(再放送)

2025年4月23日水曜日

2025年 エリア7のボタンの花: 3/28 蕾~開花~満開 4/21

中庭の 牡丹(ボタン)の花は、毎年皆さん楽しみにしています。
  ⇒ Myブログ:花壇のボタンの花、見頃は!:2009~2025~

今年(2025年)は、
3/28 緑の蕾がふっくら。4/12 蕾が色づき始める。
4/16 ワイン色が一気に開く、4/18 うすピンクが開く、4/19 ピンクが開く
4/21 3色満開でワイン色散りはじめ

今年は花数も多く、一斉に開花して 満開です。ゴージャス!!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

4/21 3色満開でワイン色散りはじめ

ピンクの花と薄いピンクの花
ワイン色の花は散りはじめました。
めも:2025/04/21 Xperia10Ⅳ で撮影

4/19 ピンクの蕾が開く
ピンクの蕾が開きました
ワイン色は満開
シベをズームで見てみましょう!
薄いピンクが、全開
めも:2025/04/19 Xperia10Ⅳ で撮影

4/18 薄いピンクが、開く
薄いピンクが、開く
ワイン色は満開
ピンク色の蕾は、まだまだ
エリア7Wの花壇
めも:2025/04/18 Xperia10Ⅳ で撮影

4/16 ワイン色が一気に開く、

ワイン色の花が、一気に開花

薄いピンクの花が開き始める

牡丹の花と、ビオラの花たち
めも:2025/04/16 PowerShot SX730 HS で撮影

4/12 蕾が色づき始めました。
ガーデニングクラブのメンバーが蕾を数えたら、50個ほどあったそうです。(*^_^*)♪
めも:2025/04/12 PowerShot SX730 HS で撮影

3/28、緑の蕾がふっくら。

大きな蕾です。
Goo4


Goo4


Goo4
めも:2025/03/28 Xperia10Ⅳ で撮影


* Gooブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」の引っ越しのため、 ここに、新規に記事を書きました。