2008/10/5 13:00~16:30
ネイチャーリーダー初級講座 -5
「自然案内人入門」 講師 佐々木洋(プロ・ナチュラリスト)
今日の講座も とてもおもしろい内容でした。
ネイチャーリーダーとして、観察会などを行う立場になったときに、大切なことや テクニックなどを、実例とともに学びました。
先生は とても話し上手で、豊富な
たとえや トリビア (trivia=雑学) を交えて 説明をされます。
さすが! ⇒
My野草のブログ
その後、2班に分かれフィールドに出て 観察会の実習です。
探すものは、あらかじめ決めた
数字にちなんだもの。
これも観察の的を絞るいいやり方ですね。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
観察 スタート
先生が、フィールドサインを 教えて下さいます。
右下の方な~んだ?
田んぼは、もう稲刈りが終わっています。
2,4,1,6,数字にちなんだものを探そう!
ところが、なかなか 見つからないの・・・。
葉っぱが 2枚ひと組のアベリア見つけた。
おなじみのアベリアは、
ハナゾノツクバネウツギ (花園衝羽根空木)
スイカズラ科 ツクバネウツギ属 のことです。
タマスダレの花びらは 何枚?
ハチは羽根が4枚、ハエ、アブは2枚。 足は? 目は? いくつ?
これは? 花びら何枚? ちっさくって わからないよ~~~
秋の香り、キンモクセイが 心を和ませてくれます。
公園の池には、ミシシッピアカミミガメ(通称ミドリガメ)やカルガモがいますよ。
空や木や電線には、カラス・スズメ・オナガ・ムクドリ・ヒヨドリが 鳴いています。
地面や草にはバッタやコオロギがいて きれいな声を聞かせてくれます。
みんな 足は何本? 羽は? ・・・ こうやって観察すると おもしろいね!
すべて 2008/10/5 Ca GXで撮影
今日のまとめに、「秋っていいなぁ」って詩を書いて 朗読の発表です。
佐々木洋先生、楽しい講習、ありがとうございました。
皆さんも、こんな機会があったら ぜひ参加してみて!
こちらもみてね ⇒
Myお絵かきブログ
⇒
Myあれこれブログの 「ネイチャーリーダー」講習会 まとめ
講師 佐々木洋(プロ・ナチュラリスト)
~ プロ・ナチュラリストとして テレビやラジオで活躍
本の紹介 ~
それいけ!ネイチャー刑事 きえたペット
ぼくらはみんな生きている―都市動物観察記
佐々木洋
街の虫とりハンドブック―家族で見つける
佐々木洋
こちらも、どうぞ ⇒
ベルルとパそぼのおすすめコーナー
I participated in "Nature leader beginner's class course".