植物観察をしていて気になったことをメモしています。
2008/10/5 佐々木先生のトリビアなど
◆ ブログ投稿済み
クスノキの葉 ~ 枯葉をちぎるとサロンパスや歯磨きの臭い
(よく乾燥している葉のほうが、においが強い)、くすのきの葉っぱはふつう虫は食べないが、アオスジアゲハは、食べる。
⇒ Myネイチャーブログ
アベリア(総称) ~ ハナゾノツクバネウツギが正しい
⇒ Myネイチャーブログ
------------------------------------------------------
◆ 写真あり 記事に出来る
イヌタデ ~ 一度に一つしか開かないで 長いこと赤い色をキープし ずっと虫を呼び集める戦略
⇒ My野草ブログ
-------------------------------------------------
◆ 調査済みだが、自分で写真撮って納得したら記事にする
トキワハゼ ~ 花びらは1つ ツタバウンランに似ている
⇒ 花盗人の花日記
ラクウショウの実 ~ パパイヤの香り
ラクウショウ (落羽松) スギ科 ヌマスギ属 別名:ヌマスギ
⇒ My野草ブログ
ネズミモチの実 ~ 今は緑 これから 黒くなる 鳥が大好き
⇒ My野草ブログ
実のMy写真がない!
ヒメクグ(カヤツリグサの仲間) ~ 佐々木オリジナル:茎をしごいて臭いをかぐと桃の香りがする。
⇒ 花盗人の花日記
-------------------------------------------------
◆ 要調査とか
ツユクサ ~ 花の色素が 青と黄色2色 紙にこすると着色しずーっと落ちない(永久定着)
ユズリハに 青い実がなっている
イノコヅチ ~ イノシシの踵(かかと)
⇒ 花盗人の花日記
ヒメシバ ~ 穂の数は決まっていない
アメンボ ~ 足は6本だが 4本しか見えないよ。せみの仲間です。捕まえると 甘い(フライドポテトのような)臭いがする
--------------------------------------------------------
ドングリについて
コナラ ~ カクトは 点々模様
カシ ~ カクトは 渦巻き模様
* カクト=袴(はかま)今ではズボンといったほうがわかりやすい
⇒ ドングリ入門 ・ ドングリ図鑑
「特集 コーナー」のお知らせなど
2016/2/2 特定の記事にはカスタムパーマリンクのつけることにしました。☆作業メモ 2016/01/30 ITノート記事を追加。クラウド表示のラベル追加。 2014/2 Myクックレシピを 「美味しいもの」(ラベル)に集めました。 2012/1/10 記事の最下行に英文を1行書くことにしました。 2009/10 韓国語と文化の特集コーナー 開設 → HPもどうぞ!「韓国語超入門毎日レッスン」 2009/1 My YouTube こーなー 始めました。 2008/9 「特集 ネイチャー&エコ こーなー」開設 ~ 自然観察会や、エコロジー(生態学)特集 * 各講座に参加したことなどを、のせています。 |
エコについて参考になるサイト集 ネイチャーやエコロジー関連の読んだ本 ネイチャー&エコロジーなMyブログ紹介

2018年12月27日木曜日
2018年12月24日月曜日
ツリーを飾って★メリークリスマス★2018
★ メリー・クリスマス ★
毎年恒例の X'masツリーを飾りました! (アニメーション)

アニメーションが表示されない場合は、静止画をどうぞ

毎年恒例の X'masツリーを飾りました! (アニメーション)

アニメーションが表示されない場合は、静止画をどうぞ

詳細はこちら ⇒ メリークリスマス 2018:ツリー 飾りました! ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
2006年から毎年飾っています、どうぞ見てください。[[pict:kirakira]]
⇒ これまでのツリーの募集と飾りつけ、そして出来上がり ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
12/1より、オリジナルのツリーの飾り(イラスト・写真)を募集しています!
詳細はこちら (2018年 クリスマスツリーの飾り募集!)
⇒ 2018年クリスマスツリーの飾り募集! ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
12/23 募集は締め切りました。ありがとうございます。
マンションに、イルミネーションを飾りました。
⇒ イルミネーションを飾りました:2018 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


めも:2018/12/02 CX2 で撮影
使うソフトは、Photoshop と Photoshop Elements、ペンタブレットも愛用しています。
⇒ Myブログ:パソコンでお絵描き:Photoshop Elements
⇒ Myブログ:パソコンでお絵描き:Photoshop
⇒ Myブログ:パソコンでお絵描き:ペンタブ編
キーワード : クリスマスツリー
めも:Goo画像のhttps修正済
めも:Goo画像のhttps修正済
2018年12月15日土曜日
☆N響定期演奏会の記録(2009~2013)
N響定期コンサートには、行ってます。
⇒ N響定期 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
いずれも 演奏:NHK交響楽団 定期公演 Cプログラム NHKホール
2013/01/14 記
2009年9月に、N響定期公演の会員になって はや 3年。 毎回欠かさず聞きに行っています。
年に9回だから30回近くの演奏を聞いたことになります。
指揮者や曲目には、複数回登場もちらほら。
毎回このブログに記事を書いていますので、それをちょっとまとめてみました。
公式HPは、こちら → N響
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「1月N響定期 ジンマンのマーラー7番」 2013年1月12日
2013年1月12日( 土) 第1745回 定期公演 Cプログラム
マーラー/交響曲 第7番 ホ短調「夜の歌」
指揮:デーヴィッド・ジンマン
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「12月N響定期 デュトワのレスピーギ3部作」 2012年12月8日
2012年12月8日( 土) 第1743回 定期公演 Cプログラム
ベルリオーズ/序曲「ローマの謝肉祭」
リスト/ピアノ協奏曲 第2番 イ長調
レスピーギ/交響詩「ローマの祭り」「ローマの噴水」「ローマの松」
指揮:シャルル・デュトワ
ピアノ:ルイ・ロルティ
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「11月N響定期は、ブルックナー8番」2012年11月17日
2012年11月17日( 土) 第1740回 定期公演 Cプログラム
ブルックナー 交響曲 第8番 ハ短調(ノヴァーク版)
指揮:エド・デ・ワールト
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「10月N響定期は、マゼールのワーグナー」 2012年10月20日
2012年10月20日( 土) 第1737回 定期公演 Cプログラム
ワーグナー(マゼール編)/言葉のない「指環」~ニーベルングの指環 管弦楽曲集
指揮:ロリン・マゼール Maazel (N響初共演)
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「9月N響定期は、スラットキンのロシア音楽」 2012年9月22日
2012年9月22日( 土) 第1734回 定期公演 Cプログラム NHKホール
リャードフ/8つのロシア民謡 作品58
ショスタコーヴィチ/交響曲 第7番 ハ長調 作品60「レニングラード」
指揮:レナード・スラットキン
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「6月のN響定期はアシュケナージとバヴゼ」 2012年6月16日
2012年6月16日( 土) 第1731回 定期公演 Cプログラム
コダーイ / ガランタ舞曲
バルトーク / ピアノ協奏曲 第2番
R.シュトラウス / 交響詩「ツァラトゥストラはこう語った」作品30
指揮|ウラディーミル・アシュケナージ
ピアノ|ジャン・エフラム・バヴゼ
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「5月のN響定期は広上淳一」 2012年5月19日
2012年5月19日( 土) 第1728回 定期公演 Cプログラム
武満 徹 / フロム・ミー・フローズ・ホワット・ユー・コール・タイム(1990)
バーバー / 弦楽のためのアダージョ
バーンスタイン / 交響曲 第1番「エレミア」
指揮 広上淳一
パーカッション I.竹島 悟史、II.植松 透、III.石川達也、IV.西久保友広、V.村居 勲
メゾ・ソプラノ ラヘル・フレンケル
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「4月のN響定期はノリントンのティペット」 2012年4月21日
2012年4月21日( 土) 第1725回 定期公演 Cプログラム
ベートーヴェン / 序曲「レオノーレ」第2番 ハ長調 作品72a
ベートーヴェン / 交響曲 第4番 変ロ長調 作品60
ティペット / 交響曲 第1番
指揮|ロジャー・ノリントン
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「2月N響定期:カセルラ 交響曲第2番」 2012年2月18日
2012年2月18日( 土) 第1722回 定期公演 Cプログラム
チャイコフスキー / ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23
カセルラ / 交響曲 第2番 ハ短調 作品12
指揮:ジャナンドレア・ノセダ
ピアノ:デニス・マツーエフ
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「1月N響定期はチェコの色合い」 2012年1月14日
2012年1月14日(土) 第1718回 定期公演 Cプログラム
スメタナ / 交響詩「ワレンシュタインの陣営」作品14
ヤナーチェク / シンフォニエッタ
ドヴォルザーク / 交響曲 第6番 ニ長調 作品60
指揮:ラドミル・エリシュカ
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「12月N響定期「青ひげ公の城」」 2011年12月10日
2011年12月10日( 土) 第1716回 定期公演 Cプログラム
ブラームス / ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77
バルトーク / 歌劇「青ひげ公の城」作品11(演奏会形式)
指揮 シャルル・デュトワ (Charles Edouard Dutoit)
ヴァイオリン リサ・バティアシュヴィリ (Lisa Batiashvili)
青ひげ バリント・ザボ
ユディット アンドレア・メラース (Andrea Melath)
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「11月N響定期シナイスキーのマーラー」 2011年11月12日
2011年11月12日(土) 第1712回 定期公演 Cプログラム
マーラー / 交響曲 第10番 から「アダージョ」
マーラー / 交響曲「大地の歌」
指揮 ワシーリ・シナイスキー (Vassily Sinaisky)
アルト クラウディア・マーンケ (Claudia Mahnke)
テノール ジョン・トレレーベン (John Treleaven)
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「10月N響定期でオンド・マルトノを聴く」 2011年10月22日
2011年10月22日(土) 第1710回 定期公演 Cプログラム
メシアン トゥランガリラ交響曲
指揮 アンドレ・プレヴィン
ピアノ 児玉 桃
オンド・マルトノ 原田 節
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「9月N響定期はブロムシュテット」 2011年9月17日
2011年9月17日(土) 第1707回 定期公演 Cプログラム
ラフマニノフ / ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 作品30
チャイコフスキー / 交響曲 第5番 ホ短調 作品64
指揮 ヘルベルト・ブロムシュテット
ピアノ レイフ・オヴェ・アンスネス
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「6月N響定期は、シベリウス」 2011年6月4日
2011年6月4日 第1704回 定期公演 Cプログラム
プロコフィエフ / 組曲「3つのオレンジへの恋」作品33a
プロコフィエフ / ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 作品16
シベリウス / 交響詩「大洋の女神」作品73
シベリウス / 交響曲 第7番 ハ長調 作品105
指揮 ウラディーミル・アシュケナージ
ピアノ アレクサンダー・ガヴリリュク
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「5月N響定期、イッサーリスのチェロ」 2011年5月14日
2011年5月14日(土) 第1701回 定期公演 Cプログラム
ウォルトン / チェロ協奏曲
エルガー / 交響曲 第3番(ペイン補筆完成版)
指揮 尾高忠明
チェロ スティーヴン・イッサーリス Steven Isserlis
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「4月N響定期はノリントンのマーラー」 2011年4月23日
2011年4月23日(土) 第1698回 定期公演 Cプログラム
マーラー / 花の章
マーラー / さすらう若者の歌
マーラー / 交響曲 第1番 ニ長調「巨人」
指揮 ロジャー・ノリントン (Roger Norrington)
バリトン 河野克典
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「2月N響定期、チョン・ミョンフンのマーラー」 2011年2月12日
2011年2月12日(土) 第1695回 定期公演 Cプログラム
マーラー / 交響曲 第3番 ニ短調
指揮 チョン・ミョンフン
アルト 藤村実穂子
女声合唱 新国立劇場合唱団
児童合唱 東京少年少女合唱隊
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「1月のN響定期はイオン・マリンの指揮」 2011年1月15日
2011年1月15日( 土) 第1692回 定期公演 Cプログラム
ムソルグスキー(リムスキー・コルサコフ編) 交響詩「はげ山の一夜」(一部、原典版使用)
ラヴェル 組曲「クープランの墓」
ムソルグスキー(ラヴェル編) 組曲「展覧会の絵」
指揮 イオン・マリン
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「12月N響定期 戦争レクイエム」 2010年12月11日
2010年12月11日( 土) 第1689回 N響 定期公演 Cプログラム
ブリテン 戦争レクイエム 作品66
指揮 シャルル・デュトワ
ソプラノ タチャーナ・パヴロフスカヤ ロシア
テノール ジョン・マーク・エンズリー イギリス
バス ゲルト・グロホウスキ ドイツ
合唱 東京混声合唱団、NHK東京児童合唱団
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「11月N響定期は、シュテンツの「復活」」 2010年11月20日
2010年11月20日 (土) 第1686回 定期公演 Cプログラム
マーラー 交響曲 第2番 ハ短調「復活」
指揮 マルクス・シュテンツ (N響初)
ソプラノ クリスティアーネ・リボーア
アルト アンケ・フォンドゥング
合唱 東京音楽大学
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「10月N響定期、堤剛のチェロ」 2010年10月23日
2010年10月23日(土)NHKホール 第1683回 定期公演 Cプログラム
メンデルスゾーン / 交響曲 第4番 イ長調 作品90「イタリア」
ドヴォルザーク / チェロ協奏曲 ロ短調 作品104
指揮 ネルロ・サンティ
チェロ 堤 剛
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「9月のN響定期 マリナーとシモニアン」 2010年9月11日
2010年9月11日
ベルリオーズ / 歌劇「ベアトリスとベネディクト」序曲
シベリウス / ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47
ベートーヴェン / 交響曲 第7番 イ長調 作品92
指揮 ネヴィル・マリナー
ヴァイオリン ミハイル・シモニアン (Simonyan )
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「6月N響定期、アシュケナージ親子競演」 2010年6月12日
2010年6月12日 (土) N響 第1677回 定期公演
フォーレ / 組曲「ペレアスとメリザンド」作品80
フランセ / クラリネット協奏曲
サン・サーンス / 交響曲 第3番 ハ短調 作品78
指揮 :ウラディーミル・アシュケナージ
クラリネット:ディミトリ・アシュケナージ (親子競演)
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「5月N響定期 武満の曲を日本人演奏」 2010年5月15日
2010年5月15日(土) 第1674回 定期公演 C program NHKホール
武満 徹/ノスタルジア~アンドレイ・タルコフスキーの追憶に(1987)
ブルックナー/交響曲 第7番 ホ長調(ハース版)
指揮 尾高忠明
ヴァイオリン 堀 正文
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「4月N響定期はベートーヴェン」 2010年4月17日
2010年4月17日(土)
ベートーヴェン / ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 作品73「皇帝」
ベートーヴェン / 交響曲 第3番 変ホ長調 作品55「英雄」
指揮 : ヘルベルト・ブロムシュテット
ピアノ : ルドルフ・ブフビンダー (Rudolph Buchbinder)
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「4月N響定期-Aプロ、ブロムシュテットのマーラー9番」 2010年4月10日
2010年4月10日(土) A
マーラー 交響曲第9番
指揮 ヘルベルト・ブロムシュテット
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「2月N響定期、ワーグナーとマーラー」 2010年2月13日
2010年2月13日(土) N響 定期 Cプロ
ワーグナー / 楽劇「」から「前奏曲と愛の死」
マーラー / 交響曲 第5番 嬰ハ短調
指揮 セミョーン・ビシュコフ
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「1月N響定期、ジョン・アクセルロッド指揮」 2010年1月16日
2010年1月16日(土) N響 定期 Cプロ
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番
チャイコフスキー バレエ組曲「くるみ割り人形」
チャイコフスキー 「スラヴ行進曲」
指揮 ジョン・アクセルロッド
ピアノ 清水和音
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「12月N響定期、シャルル・デュトワ」 2009年12月12日
2009年12月12日 (土) N響定期コンサート Cプロ
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35
ヤナーチェク グラゴル・ミサ曲
指揮 シャルル・デュトワ
ヴァイオリン アラベラ・美歩・シュタインバッハー
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「11月N響定期、マルフィージの歌声」 2009年11月21日
2009年11月21日 (土) 第1659回 C program NHKホール
レスピーギ/交響詩「ローマの噴水」
レスピーギ/森の神々
ヴェルディ/歌劇「オテロ」から 「柳の歌」「アヴェ・マリア」
ストラヴィンスキー/バレエ組曲「火の鳥」(1919年版)
指揮 ネルロ・サンティ
ソプラノ アドリアーナ・マルフィージ
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「10月N響定期でプレビンの曲日本初演」 2009年10月24日
2009年10月24日 (土) 第1656回 C program NHKホール
プレヴィン/オウルズ(2008)[日本初演]
モーツァルト/ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488
ショスタコーヴィチ/交響曲 第5番 ニ短調 作品47
指揮 アンドレ・プレヴィン
ピアノ 池場文美
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「N響の会員になり、9月定期へ」 2009年9月26日
2009年9月26日(土) 第1654回 C program NHKホール
プロコフィエフ/古典交響曲 ニ長調 作品25
ストラヴィンスキー/バレエ組曲「プルチネルラ」
モーツァルト/フリーメーソンのための葬送の音楽 K.477
ハイドン/交響曲 第104番 ニ長調 Hob.Ⅰ-104「ロンドン」
指揮 クリストファー・ホグウッド
ゲスト・コンサートマスター ヤーノシュ・セルメチ
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
⇒ N響定期 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
この記事は、メインブログと同じです
N響定期コンサートの記録いずれも 演奏:NHK交響楽団 定期公演 Cプログラム NHKホール
2013/01/14 記
2009年9月に、N響定期公演の会員になって はや 3年。 毎回欠かさず聞きに行っています。
年に9回だから30回近くの演奏を聞いたことになります。
指揮者や曲目には、複数回登場もちらほら。
毎回このブログに記事を書いていますので、それをちょっとまとめてみました。
公式HPは、こちら → N響
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「1月N響定期 ジンマンのマーラー7番」 2013年1月12日
2013年1月12日( 土) 第1745回 定期公演 Cプログラム
マーラー/交響曲 第7番 ホ短調「夜の歌」
指揮:デーヴィッド・ジンマン
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「12月N響定期 デュトワのレスピーギ3部作」 2012年12月8日
2012年12月8日( 土) 第1743回 定期公演 Cプログラム
ベルリオーズ/序曲「ローマの謝肉祭」
リスト/ピアノ協奏曲 第2番 イ長調
レスピーギ/交響詩「ローマの祭り」「ローマの噴水」「ローマの松」
指揮:シャルル・デュトワ
ピアノ:ルイ・ロルティ
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「11月N響定期は、ブルックナー8番」2012年11月17日
2012年11月17日( 土) 第1740回 定期公演 Cプログラム
ブルックナー 交響曲 第8番 ハ短調(ノヴァーク版)
指揮:エド・デ・ワールト
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「10月N響定期は、マゼールのワーグナー」 2012年10月20日
2012年10月20日( 土) 第1737回 定期公演 Cプログラム
ワーグナー(マゼール編)/言葉のない「指環」~ニーベルングの指環 管弦楽曲集
指揮:ロリン・マゼール Maazel (N響初共演)
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「9月N響定期は、スラットキンのロシア音楽」 2012年9月22日
2012年9月22日( 土) 第1734回 定期公演 Cプログラム NHKホール
リャードフ/8つのロシア民謡 作品58
ショスタコーヴィチ/交響曲 第7番 ハ長調 作品60「レニングラード」
指揮:レナード・スラットキン
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「6月のN響定期はアシュケナージとバヴゼ」 2012年6月16日
2012年6月16日( 土) 第1731回 定期公演 Cプログラム
コダーイ / ガランタ舞曲
バルトーク / ピアノ協奏曲 第2番
R.シュトラウス / 交響詩「ツァラトゥストラはこう語った」作品30
指揮|ウラディーミル・アシュケナージ
ピアノ|ジャン・エフラム・バヴゼ
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「5月のN響定期は広上淳一」 2012年5月19日
2012年5月19日( 土) 第1728回 定期公演 Cプログラム
武満 徹 / フロム・ミー・フローズ・ホワット・ユー・コール・タイム(1990)
バーバー / 弦楽のためのアダージョ
バーンスタイン / 交響曲 第1番「エレミア」
指揮 広上淳一
パーカッション I.竹島 悟史、II.植松 透、III.石川達也、IV.西久保友広、V.村居 勲
メゾ・ソプラノ ラヘル・フレンケル
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「4月のN響定期はノリントンのティペット」 2012年4月21日
2012年4月21日( 土) 第1725回 定期公演 Cプログラム
ベートーヴェン / 序曲「レオノーレ」第2番 ハ長調 作品72a
ベートーヴェン / 交響曲 第4番 変ロ長調 作品60
ティペット / 交響曲 第1番
指揮|ロジャー・ノリントン
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「2月N響定期:カセルラ 交響曲第2番」 2012年2月18日
2012年2月18日( 土) 第1722回 定期公演 Cプログラム
チャイコフスキー / ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23
カセルラ / 交響曲 第2番 ハ短調 作品12
指揮:ジャナンドレア・ノセダ
ピアノ:デニス・マツーエフ
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「1月N響定期はチェコの色合い」 2012年1月14日
2012年1月14日(土) 第1718回 定期公演 Cプログラム
スメタナ / 交響詩「ワレンシュタインの陣営」作品14
ヤナーチェク / シンフォニエッタ
ドヴォルザーク / 交響曲 第6番 ニ長調 作品60
指揮:ラドミル・エリシュカ
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「12月N響定期「青ひげ公の城」」 2011年12月10日
2011年12月10日( 土) 第1716回 定期公演 Cプログラム
ブラームス / ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77
バルトーク / 歌劇「青ひげ公の城」作品11(演奏会形式)
指揮 シャルル・デュトワ (Charles Edouard Dutoit)
ヴァイオリン リサ・バティアシュヴィリ (Lisa Batiashvili)
青ひげ バリント・ザボ
ユディット アンドレア・メラース (Andrea Melath)
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「11月N響定期シナイスキーのマーラー」 2011年11月12日
2011年11月12日(土) 第1712回 定期公演 Cプログラム
マーラー / 交響曲 第10番 から「アダージョ」
マーラー / 交響曲「大地の歌」
指揮 ワシーリ・シナイスキー (Vassily Sinaisky)
アルト クラウディア・マーンケ (Claudia Mahnke)
テノール ジョン・トレレーベン (John Treleaven)
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「10月N響定期でオンド・マルトノを聴く」 2011年10月22日
2011年10月22日(土) 第1710回 定期公演 Cプログラム
メシアン トゥランガリラ交響曲
指揮 アンドレ・プレヴィン
ピアノ 児玉 桃
オンド・マルトノ 原田 節
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「9月N響定期はブロムシュテット」 2011年9月17日
2011年9月17日(土) 第1707回 定期公演 Cプログラム
ラフマニノフ / ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 作品30
チャイコフスキー / 交響曲 第5番 ホ短調 作品64
指揮 ヘルベルト・ブロムシュテット
ピアノ レイフ・オヴェ・アンスネス
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「6月N響定期は、シベリウス」 2011年6月4日
2011年6月4日 第1704回 定期公演 Cプログラム
プロコフィエフ / 組曲「3つのオレンジへの恋」作品33a
プロコフィエフ / ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 作品16
シベリウス / 交響詩「大洋の女神」作品73
シベリウス / 交響曲 第7番 ハ長調 作品105
指揮 ウラディーミル・アシュケナージ
ピアノ アレクサンダー・ガヴリリュク
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「5月N響定期、イッサーリスのチェロ」 2011年5月14日
2011年5月14日(土) 第1701回 定期公演 Cプログラム
ウォルトン / チェロ協奏曲
エルガー / 交響曲 第3番(ペイン補筆完成版)
指揮 尾高忠明
チェロ スティーヴン・イッサーリス Steven Isserlis
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「4月N響定期はノリントンのマーラー」 2011年4月23日
2011年4月23日(土) 第1698回 定期公演 Cプログラム
マーラー / 花の章
マーラー / さすらう若者の歌
マーラー / 交響曲 第1番 ニ長調「巨人」
指揮 ロジャー・ノリントン (Roger Norrington)
バリトン 河野克典
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「2月N響定期、チョン・ミョンフンのマーラー」 2011年2月12日
2011年2月12日(土) 第1695回 定期公演 Cプログラム
マーラー / 交響曲 第3番 ニ短調
指揮 チョン・ミョンフン
アルト 藤村実穂子
女声合唱 新国立劇場合唱団
児童合唱 東京少年少女合唱隊
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「1月のN響定期はイオン・マリンの指揮」 2011年1月15日
2011年1月15日( 土) 第1692回 定期公演 Cプログラム
ムソルグスキー(リムスキー・コルサコフ編) 交響詩「はげ山の一夜」(一部、原典版使用)
ラヴェル 組曲「クープランの墓」
ムソルグスキー(ラヴェル編) 組曲「展覧会の絵」
指揮 イオン・マリン
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「12月N響定期 戦争レクイエム」 2010年12月11日
2010年12月11日( 土) 第1689回 N響 定期公演 Cプログラム
ブリテン 戦争レクイエム 作品66
指揮 シャルル・デュトワ
ソプラノ タチャーナ・パヴロフスカヤ ロシア
テノール ジョン・マーク・エンズリー イギリス
バス ゲルト・グロホウスキ ドイツ
合唱 東京混声合唱団、NHK東京児童合唱団
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「11月N響定期は、シュテンツの「復活」」 2010年11月20日
2010年11月20日 (土) 第1686回 定期公演 Cプログラム
マーラー 交響曲 第2番 ハ短調「復活」
指揮 マルクス・シュテンツ (N響初)
ソプラノ クリスティアーネ・リボーア
アルト アンケ・フォンドゥング
合唱 東京音楽大学
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「10月N響定期、堤剛のチェロ」 2010年10月23日
2010年10月23日(土)NHKホール 第1683回 定期公演 Cプログラム
メンデルスゾーン / 交響曲 第4番 イ長調 作品90「イタリア」
ドヴォルザーク / チェロ協奏曲 ロ短調 作品104
指揮 ネルロ・サンティ
チェロ 堤 剛
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「9月のN響定期 マリナーとシモニアン」 2010年9月11日
2010年9月11日
ベルリオーズ / 歌劇「ベアトリスとベネディクト」序曲
シベリウス / ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47
ベートーヴェン / 交響曲 第7番 イ長調 作品92
指揮 ネヴィル・マリナー
ヴァイオリン ミハイル・シモニアン (Simonyan )
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「6月N響定期、アシュケナージ親子競演」 2010年6月12日
2010年6月12日 (土) N響 第1677回 定期公演
フォーレ / 組曲「ペレアスとメリザンド」作品80
フランセ / クラリネット協奏曲
サン・サーンス / 交響曲 第3番 ハ短調 作品78
指揮 :ウラディーミル・アシュケナージ
クラリネット:ディミトリ・アシュケナージ (親子競演)
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「5月N響定期 武満の曲を日本人演奏」 2010年5月15日
2010年5月15日(土) 第1674回 定期公演 C program NHKホール
武満 徹/ノスタルジア~アンドレイ・タルコフスキーの追憶に(1987)
ブルックナー/交響曲 第7番 ホ長調(ハース版)
指揮 尾高忠明
ヴァイオリン 堀 正文
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「4月N響定期はベートーヴェン」 2010年4月17日
2010年4月17日(土)
ベートーヴェン / ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 作品73「皇帝」
ベートーヴェン / 交響曲 第3番 変ホ長調 作品55「英雄」
指揮 : ヘルベルト・ブロムシュテット
ピアノ : ルドルフ・ブフビンダー (Rudolph Buchbinder)
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「4月N響定期-Aプロ、ブロムシュテットのマーラー9番」 2010年4月10日
2010年4月10日(土) A
マーラー 交響曲第9番
指揮 ヘルベルト・ブロムシュテット
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「2月N響定期、ワーグナーとマーラー」 2010年2月13日
2010年2月13日(土) N響 定期 Cプロ
ワーグナー / 楽劇「」から「前奏曲と愛の死」
マーラー / 交響曲 第5番 嬰ハ短調
指揮 セミョーン・ビシュコフ
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「1月N響定期、ジョン・アクセルロッド指揮」 2010年1月16日
2010年1月16日(土) N響 定期 Cプロ
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番
チャイコフスキー バレエ組曲「くるみ割り人形」
チャイコフスキー 「スラヴ行進曲」
指揮 ジョン・アクセルロッド
ピアノ 清水和音
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「12月N響定期、シャルル・デュトワ」 2009年12月12日
2009年12月12日 (土) N響定期コンサート Cプロ
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35
ヤナーチェク グラゴル・ミサ曲
指揮 シャルル・デュトワ
ヴァイオリン アラベラ・美歩・シュタインバッハー
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「11月N響定期、マルフィージの歌声」 2009年11月21日
2009年11月21日 (土) 第1659回 C program NHKホール
レスピーギ/交響詩「ローマの噴水」
レスピーギ/森の神々
ヴェルディ/歌劇「オテロ」から 「柳の歌」「アヴェ・マリア」
ストラヴィンスキー/バレエ組曲「火の鳥」(1919年版)
指揮 ネルロ・サンティ
ソプラノ アドリアーナ・マルフィージ
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「10月N響定期でプレビンの曲日本初演」 2009年10月24日
2009年10月24日 (土) 第1656回 C program NHKホール
プレヴィン/オウルズ(2008)[日本初演]
モーツァルト/ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488
ショスタコーヴィチ/交響曲 第5番 ニ短調 作品47
指揮 アンドレ・プレヴィン
ピアノ 池場文美
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
「N響の会員になり、9月定期へ」 2009年9月26日
2009年9月26日(土) 第1654回 C program NHKホール
プロコフィエフ/古典交響曲 ニ長調 作品25
ストラヴィンスキー/バレエ組曲「プルチネルラ」
モーツァルト/フリーメーソンのための葬送の音楽 K.477
ハイドン/交響曲 第104番 ニ長調 Hob.Ⅰ-104「ロンドン」
指揮 クリストファー・ホグウッド
ゲスト・コンサートマスター ヤーノシュ・セルメチ
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
2018年12月5日水曜日
12月に出会った花や実
12月には、いったいどんな花が咲くのかしら?
⇒ 12月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ 12月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
毎年の12月の記事を見てみましょう!
→ 2017年、2016年
→ 2015年、2014年、2013年、2012年、2011年、2010年、2009年、2008年、2007年、2006年
{/clover/} Myガーデン (2006~2014年) 、GC花壇にも
ぱんじー、びおら、ぽりあんさ、しくらめん、ありっさむ
しゃこばさぼてん、らべんだー、あざれあ
ろーずまりー、ういんたーこすもす、ぺんたす
めねしあ めろう ぐらんあんてぃーくろーず
きく(菊)、のぼたん

{/clover/} GC花壇 (2006~2014年)
水仙、日本水仙、つわぶき、ふうちそう
桜草、えんじぇる
みに薔薇、しゅうめいぎく
薔薇、くれまちす

{/clover/} 近所や公園など (2006~2014年)
山茶花

以上 ⇒ 12月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
⇒ 12月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 12月には、どんな花に会えるかしら?
毎年の12月の記事を見てみましょう!
2017年12月、2016年12月、2015年12月、2014年12月、2013年12月、2012年12月、
2011年12月、2010年12月、2009年12月、2008年12月、2007年12月
2006年~2011年に このブログの 12月にのせた花 や 実 から
・ ノゲシ か オニノゲシの花 → 写真
・ シナガワハギの黄色い花 → 写真
・ トウネズミモチの実 → 写真
・ オカメザサの葉 → 写真
以上 ⇒ 12月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ 12月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ 12月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
毎年の12月の記事を見てみましょう!
→ 2017年、2016年
→ 2015年、2014年、2013年、2012年、2011年、2010年、2009年、2008年、2007年、2006年
{/clover/} Myガーデン (2006~2014年) 、GC花壇にも
ぱんじー、びおら、ぽりあんさ、しくらめん、ありっさむ
しゃこばさぼてん、らべんだー、あざれあ
ろーずまりー、ういんたーこすもす、ぺんたす
めねしあ めろう ぐらんあんてぃーくろーず
きく(菊)、のぼたん

{/clover/} GC花壇 (2006~2014年)
水仙、日本水仙、つわぶき、ふうちそう
桜草、えんじぇる
みに薔薇、しゅうめいぎく
薔薇、くれまちす

{/clover/} 近所や公園など (2006~2014年)
山茶花

以上 ⇒ 12月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
⇒ 12月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
★ 12月には、どんな花に会えるかしら?
毎年の12月の記事を見てみましょう!
2017年12月、2016年12月、2015年12月、2014年12月、2013年12月、2012年12月、
2011年12月、2010年12月、2009年12月、2008年12月、2007年12月
2006年~2011年に このブログの 12月にのせた花 や 実 から
・ ノゲシ か オニノゲシの花 → 写真
・ シナガワハギの黄色い花 → 写真
・ トウネズミモチの実 → 写真
・ オカメザサの葉 → 写真
♪ -- ♪ - 花 - ♪ -- ♪ ・ 野芥子 か 鬼野芥子 ・ 品川萩 ・ おにのげし ・ 皇帝だりあ ・ 山茶花 ・ のげし ・ 枇杷の花 ・ ふゆざくら ・ はなみずきの花芽 | ♪ -- ♪ - 実 - ♪ -- ♪ ・ とうねずみもちの実 ・ あめりかいぬほうずき ・ がま ・ 烏瓜 ・ くぬぎ ・ こなら ・ さねかずら ・ とうねずみもちの実 ・ とべらの実 ・ へくそかずら ・ めたせこいあ ・ らくうしょう |
2018年12月1日土曜日
12月の花暦です。 2018年

12月です! 今月のテーマ ~ オリジナルの年賀状を 作りましょう!
2018/12/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新
⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です
パそぼとベルルのあれこれフリーク 10月の人気記事 (アクセスの多い順)
レジ袋でペットボトル袋を編んだよ → sea.ap.teacup.com/pasobo/1584.html
楽譜専用タブレット → sea.ap.teacup.com/pasobo/1069.html
ふりがなを振るには、FURIGANA関数 → sea.ap.teacup.com/pasobo/1919.html
メディアマーカーがサービス終了、どうする? → sea.ap.teacup.com/pasobo/2423.html
パソコン入門5冊分 → sea.ap.teacup.com/pasobo/1036.html
古代オリエント博物館「シルクロード新世紀」展へ → sea.ap.teacup.com/pasobo/2436.html
10月N響定期はアリス・紗良・オットのピアノ → sea.ap.teacup.com/pasobo/2434.html
浅草の酉の市へ → sea.ap.teacup.com/pasobo/2431.html
いらなくなった石鹸の使い道 → sea.ap.teacup.com/pasobo/751.html
古いiMac G3をどうしよう~ → sea.ap.teacup.com/pasobo/1659.html
2018秋に行きたいイベントと映画 → sea.ap.teacup.com/pasobo/2417.html
ルンバ622、使ったら便利 → sea.ap.teacup.com/pasobo/1876.html
2018秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう → sea.ap.teacup.com/pasobo/2435.html
青焼き図面の電子化 → sea.ap.teacup.com/pasobo/1904.html
ダ・ヴィンチ・コード と 薔薇の名前 → sea.ap.teacup.com/pasobo/127.html
東京都埋蔵文化財センターで縄文体験 → sea.ap.teacup.com/pasobo/2365.html
「アンナ・ネトレプコ」のアイーダをTVで見る → sea.ap.teacup.com/pasobo/2408.html
9月N響定期は「ロンドン」と「巨人」 → sea.ap.teacup.com/pasobo/2426.html
イベント情報 → sea.ap.teacup.com/applet/pasobo/msgcate23/archive
幻の我谷盆展 → sea.ap.teacup.com/pasobo/63.html
お絵描き:photoshop Element → sea.ap.teacup.com/pasobo/1291.html
リコーダーは伴奏CDで楽しく → sea.ap.teacup.com/pasobo/1364.html
江戸人展と化粧・髪結いイベントに行く → sea.ap.teacup.com/pasobo/1580.html
由布院旅行-2:亀の井別荘に泊る → sea.ap.teacup.com/pasobo/1674.html
由布院の野鳥-1 カワセミとガチョウなど → sea.ap.teacup.com/pasobo/1677.html
携帯をオリンピックメダルに変身させたい → sea.ap.teacup.com/pasobo/2432.html
野鳥のいる風景 → sea.ap.teacup.com/applet/pasobo/msgcate9/archive
チラシ&POP作成ソフトは、便利 → sea.ap.teacup.com/pasobo/492.html
CADソフトとアパレルについて → sea.ap.teacup.com/pasobo/637.html
KINGSOFT Officeでがんばろう! → sea.ap.teacup.com/pasobo/1049.html
4月N響定期-Aプロ、ブロムシュテットのマーラー9番 → sea.ap.teacup.com/pasobo/1272.html
2月N響 → sea.ap.teacup.com/pasobo/1302.html
APNGでアニメーションのテスト → sea.ap.teacup.com/pasobo/1960.html
11月N響定期は、オラトリオ「イワン雷帝」 → sea.ap.teacup.com/pasobo/2304.html
METライブビューイング 2018 → sea.ap.teacup.com/pasobo/2401.html
コハク勾玉作り教室に参加したよ → sea.ap.teacup.com/pasobo/2425.html
♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
Myブログたちの11月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:11月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):11月
⇒ 散歩道の野草と風:11月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:11月
こちらもどうぞ!
★ ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ pasoboのバインダー(本棚) ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ~ Webサイト(ホームページ)作成のポイントなど
![]() | 庭には花:ベルルのお薦めコーナー ガーデニング → 種・苗、フラワー、グリーン・観葉植物、 土・肥料・ガーデニング用品、 ガーデニングの本 |
登録:
投稿 (Atom)