⇒ 夏祭りに参加 2008 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
町と人と川、そして緑と花、楽しいくらしの風景です。
四季折々の景色が、散歩をする私に、新しい感動を与えてくれます。
足元の野草(雑草)に 小さな花が咲きました。
・・・ カメラを向けても風にゆらゆら、知らん顔です。
「特集 コーナー」のお知らせなど
|
2024年 スマホで友人・知人に紹介する記事をここに特集
2017~2020年 ポケモンGO で散歩 2016/2/2 特定の記事にはカスタムパーマリンクをつけることにしました。 ☆作業メモ 2016/1/30 ITノート記事 を追加。クラウド表示のラベル追加。 2014/2 Myクックレシピを 「MyCookと美味しいもの」(ラベル)に集めました。 2012/1/10 記事の最下行に英文を1行書くことにしました。 2009/10 韓国語と文化の特集コーナー (文化講座に参加) 2009/1 My YouTube こーなー 始めました。 2008/9 「特集 ネイチャー&エコ こーなー」 開設 自然観察会や、エコロジー(生態学)特集 * 各講座に参加したことなどを、のせています。 |
2008年8月3日日曜日
Windows Live Writerを使ってみる
2008/08/03
ちょっと試しに、Windows Live Writer を使って見よう!
使えるブログとそうでないのが、あるようだ。
このようなソフトが無くても、常時接続だから ぜんぜんいいのだが・・・。
Blogger と Windows Live Writer の相性はどうだろう?
Windows Live Writer は すごくいい という記事をみたので、期待しているよ~
Bloggerは、どうやら OKのようだ。
- 箇条書きは、数字が 記号になった。
- 「下書きをローカルに保存」 にしたら どこかに 保存した。 オプションでフォルダー指定できるほうがいい。
- 画像を載せたら、Bloggerの場合、投稿時に、登録を要求されたので、今回は見合わせるとに・・・。
(本気でこのソフト 使いたくなったら やってみます) - ただし、画像は右サイドバーで 編集ができるので便利かも。
おまけ ♪ --- ♪ --- ♪ --- ♪
先日より、
- BlogWrite を使って 他ブログに投稿してみた。
JUGEM と seesaa も OK
- 旅行びと日記というのも試してみた。
JUGEM と seesaa は OK
Bloggerは、2つとも ダメだった。 ブログもイロイロ事情があるのね。
登録:
コメント (Atom)