「特集 コーナー」のお知らせなど

2024年 スマホで友人・知人に紹介する記事をここに特集
2017~2020年 ポケモンGO で散歩
2016/2/2  特定の記事にはカスタムパーマリンクをつけることにしました。 ☆作業メモ
2016/1/30 ITノート記事 を追加。クラウド表示のラベル追加。
2014/2 Myクックレシピを 「MyCookと美味しいもの」(ラベル)に集めました。
2012/1/10 記事の最下行に英文を1行書くことにしました。
2009/10 韓国語と文化の特集コーナー (文化講座に参加)
2009/1 My YouTube こーなー 始めました。
2008/9 「特集 ネイチャー&エコ こーなー」 開設
自然観察会や、エコロジー(生態学)特集
* 各講座に参加したことなどを、のせています。

2012年6月1日金曜日

Facebookのメッセージとメール

Facebookを活用

01/06/2012

この記事は、Facebookページの記事と同じです。
Facebookのこと:Facebookのメッセージとメール

2012/1/6 記
Facebookを、「友達まで公開」で気軽に使っていますが、
「相手のウォール」が 「友達の友達」まで公開だったら、そっちは思わぬ人も見ることになりかねない。

Twitterの「ダイレクトメッセージ」や「通常のメール」のように、
相手にだけみてもらいたい内容は、Facebookの「メッセージ」 を使うといいようです。

詳細はこちらをみてね → ヘルプセンター 「メッ セージを送る」


☆ 注意するのは、メールの返事を、Facebookのウォールに書いたり、
   Facebookの「メッセージ」の返事を、Facebookのウォールに書いたり、
 は、しないほうがいいということ!

Facebookは、いろんなステージで、文章が書けるのが特徴。

いま自分がどれを使っているのか なんて、考える必要はない!

というコンセプトだろう と思いますが、
基本的には 書かれたことは、そこへ返事や続きを書くようにしたほうがいいです。

でないと、話がぶつ切れであちこち探す羽目になりますね。

こういうことも、使ってみないとわからないね。 (^o^ゞ; (~_~;) ( T o T; )
-----