「特集 コーナー」のお知らせなど

2024年 スマホで友人・知人に紹介する記事をここに特集
2017~2020年 ポケモンGO で散歩
2016/2/2  特定の記事にはカスタムパーマリンクをつけることにしました。 ☆作業メモ
2016/1/30 ITノート記事 を追加。クラウド表示のラベル追加。
2014/2 Myクックレシピを 「MyCookと美味しいもの」(ラベル)に集めました。
2012/1/10 記事の最下行に英文を1行書くことにしました。
2009/10 韓国語と文化の特集コーナー (文化講座に参加)
2009/1 My YouTube こーなー 始めました。
2008/9 「特集 ネイチャー&エコ こーなー」 開設
自然観察会や、エコロジー(生態学)特集
* 各講座に参加したことなどを、のせています。

2016年12月10日土曜日

フォントと日本語入力について

文字のフォントで 見た目の印象は 大きく違いますね。
フォントは、とても重要な要素。 → フォント - Wikipedia

あなたのパソコンには、どんなフォントがありますか?

 ・ パソコンにはじめから入っているフォント
 ・ はがきソフトをインストールした時に、(意識せずに)一緒にインストールされたフォント

ワードなど、フォントを工夫して、インパクトの有る文書が作れます。
使いたいフォントの入ったパソコンで印刷して配布すればOK。

ところで、せっかくのフォントが、他のパソコンで反映されず がっかり、慌てたことはありませんか。
一般的には、どのパソコンにも入っているフォントを使うのが無難です。

Webサイトを作る時には、そのことを念頭に置いておかないと 失敗します。
レイアウトまで崩れたら 目も当てられませんね。

フォントは、勝手にコピーすることはできません。
必要なら 購入しましょう! → フォント Amazon
フリーのフォントを活用のもいいですね。 → フリーフォント Amazon

◆ メインブログ フォントについての記事

 「フォントを見直して使いやすくしよう」 ・・・濁点などがはっきりわかるフォント
 
 「自分の持ってるフォントは?」 ・・・『myFontbook』 

 「KINGSOFT Officeでがんばろう!」 ・・・フォント同梱ソフト

◆ メインブログ 『日本語入力』についての記事

 「一太郎2012承 と 花子2012」 ・・・「ATOK 2012」

 「日本語入力 GoogleIMEは・・・。」 ・・・

 「ローマ字入力、かな入力」 ・・・

 「一太郎2011 創」 発売」 ・・・「ATOK 2011 for Windows」

 「PCタイピングソフト」 ・・・

 「PCタイピングをWebで」  ・・・