「特集 コーナー」のお知らせなど

2016/2/2  特定の記事にはカスタムパーマリンクのつけることにしました。☆作業メモ
2016/01/30 ITノート記事を追加。クラウド表示のラベル追加。
2014/2 Myクックレシピを 「美味しいもの」(ラベル)に集めました。
2012/1/10 記事の最下行に英文を1行書くことにしました。
2009/10 韓国語と文化の特集コーナー 開設 → HPもどうぞ!「韓国語超入門毎日レッスン」
2009/1 My YouTube こーなー 始めました。
2008/9 「特集 ネイチャー&エコ こーなー」開設 ~ 自然観察会や、エコロジー(生態学)特集
* 各講座に参加したことなどを、のせています。


エコについて参考になるサイト集  ネイチャーやエコロジー関連の読んだ本  ネイチャー&エコロジーなMyブログ紹介

2012年6月14日木曜日

◎◎Pinterest 始めました

世界が注目する第3のSNS Pinterest (ピンタレスト) 

面白そう~、さっそく 始めました! → pasobo

Goo5

Pinterest (PIN+interest) は、アメリカで2008年にオープンした画像共有サービスです。
Web上で見つけた画像や動画を、自分のスペースにあるボードにスクラップし、共有。
登録メンバーのボードやWebサイトで見つけたお気に入りの画像や動画を集め、
スクラップブック感覚で共有できます。
Pinterestは写真を撮るのが苦手だけど 写真を見たりスクラップにしたりするのが大好きな人に 超おすすめです。
詳細は、こちら
⇒ Pinterest やってみよう ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2と」

"Pinterest" is the most popular now.
I also began. → pasobo

2012年6月13日水曜日

Pinterest 始めたい

世界が注目する第3のSNS Pinterest (ピンタレスト) 
Pinterest(ピンタレスト)は、アメリカで2008年にオープンした画像共有サービスです。
Web上で見つけた画像や動画を、自分のスペースにあるボードにスクラップし、共有。
登録メンバーのボードやWebサイトで見つけたお気に入りの画像や動画を集め、
スクラップブック感覚で共有できます。

Pinterestは写真を撮るのが苦手だけど 写真を見たりスクラップにしたりするのが大好きな人に 超おすすめです。

こういうの 欲しかったんだぁ。 やってみようかな!

★ 始めました。 ⇒ 「Pinterest やってみよう」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

ちょっと 待って! 著作権違反は大丈夫? 
万一訴えられても、Pinterestの利用は、個人責任だそうです。
→ Pinterestはどこまで合法なのか? ある女性のストーリー

また、自分の写真が オリジナルのままコピーされるのに抵抗があるなら、何らかの対策が必要かも。
(あんまり好きじゃないけれど、写真に サインや透かしを入れたり かしら)

逆に ピンされてもいい写真をどんどん発信する、(特にビジネス) には いいサービスかも。

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2012年6月現在は 英語版のみの提供。 なので、こちらが役に立ちます!

Pinterestガイド | Pinterestの使い方、楽しみ方を日本語で配信中

Pinterest(ピンタレスト)の使い方徹底ガイド - nanapi Web

★ 必ず守ろう!Pinterestのエチケット(ルール)
 利用のガイドライン 日本語訳
1.Be Nice (感じよくしましょう)
2.Credit Your Sources (ソースを明らかにしましょう)
3.Avoid Self Promotion (宣伝を避けましょう)
4.Report Objectionable Content (不快なコンテンツは報告してください)
5.Tell Us How to Make Pinterest Better (さらに良いものにするために声をお聞かせください)

★ 使い方 めも
・ 設定で連携OFFに! ~ FacebookやTwitterとの連携にはご注意

・ Pinterestを カタログに使う

・ パソコンからPinterestへ 画像をアップ

・ 縦に長~い写真の作り方!

・ Youtube動画のPinはWPウィジェットでサムネ表示するのか?!

・ Pinterestは公式iPhoneアプリを提供しています。
★ 現在、公式のAndroidアプリはありません。
公式を騙った偽アプリが最近見つかっているとのことですので、ご注意を。

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

利用のガイドラインには、 3.Avoid Self Promotion (宣伝を避けましょう) とあるが・・・。

Pinterest 利用の ビジネスは 今後の注目 NO1になるのでは!

さっそく出版されるこちらの本 ~ Pinterestビジネス講座


内容紹介は、こんなです!

今すぐPinterestを導入して誰よりも早く活用する理由として、

● 抜群の誘導率
Facebook、Twitterを超える誘導率が期待されており、画像からのダイレクトリンクを使い、通販サイトの入り口として機能させられる。

● 導入/運用コストが低い
投稿は画像が中心となるので、これまでのSNSと比較して、導入/運用にかかるコストが低い。
立ち上げに必要なのは、プロフィール画像のみ。

● ソーシャル連携が容易
TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアと連携しやすい設計になっている。
特にFacebookとの連携は強力なので、口コミによる誘導が可能。


~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・・・ ところで、他にもなかったっけ こんなサービス。 Tumblr
Tumblr(タンブラー)は、メディアミックスブログサービス。
ブログとミニブログ、そしてソーシャルブックマークを統合したマイクロブログサービスである。
アメリカのDavidville.inc(現: Tumblr, Inc.)により2007年3月1日にサービスが開始された。
2011年3月から日本語ベータ版の提供が開始されている。

Pinterestは、画像やテキストの引用・共有ができるサービス「Tumblr」とよく比較されます。
しかし、集めた画像をカテゴリ分類できる点、そのために必要な画像が探しやすくなっている点が、Tumblrとは大きく違います。
Tumblrがすべての切り抜きを貼ったスクラップブック一冊とすれば、
Pinterestはジャンルごとのスクラップブック数冊をまとめたバインダー。
だからこそ、集めた画像を必要な時にもすぐ探し出すことが可能なのです。

→ はい!Pinterestとtumblrはまったく別のサービスなんです! 

・ Pinterestの楽しみ方。別に誰もフォローしなくても楽しい。 instagram,Tumblrとの比較など ozappa face

2012年6月12日火曜日

翻訳ガジェットを使ってみる

世界中の人に、ブログを読んでもらいたい。 (^o^ゞ;

★ 「Google 翻訳 - ツール」の ガジェットを、このブログの 右サイドバー上部に 貼ってみました。

→ Google Website Translator Gadget 

これで、このブログも 世界各国の言葉で 読んでもらえます。(*^_^*)♪

★ ガジェトの種類によっては、別な方法もあります。
四隅の指定した位置に「翻訳」という文字が出て、クリックするとページ上部に、翻訳バーみたいなのがでて、言語を指定するもの。
使ってみました。 → キュートな野鳥たち 左上をみてね!
ブログのサイドバーと同じで、ページ移動しても、翻訳機能が維持されています。


★ また、ページ内部に設置して、翻訳範囲を指定するタイプもあります。
Facebook の タイムラインの翻訳が、それに近いのでは~。 → Nescafe


◆ Google翻訳のAPIを利用した 「Translate This Button」 もよさそうです。
試してみました! ⇒ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

ボタンの画像や文言は設置するページの言語に合わせて自由に変更でき、ドロップダウン内に表示される言語を選択することも可能です。
自動翻訳はクッキーに対応しており、ページを移動した際にも自動で翻訳されます。
また、ページ内の指定した箇所の自動翻訳を防ぐことも可能です。
Googleウェブサイト翻訳ツールとの違いは、ドロップダウンがカスタマイズできる点と、
translate.google.comにリダイレクトしないためサイトのトラッキングデータを維持することが可能です。
参考 → [JS]あなたのウェブページを52の言語に自動翻訳するボタンを簡単に設置できる -Translate This Button coliss


◆ Windows Live Translator Web サイト用翻訳ウィジェット
Microsoft® Translator Web ページ ウィジェットを使用すると、Web サイトをその場でリアルタイムに翻訳できます。
コード取得が、簡単にできなかったので、やめました。

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

以上は、サイトやブログを作っている人が設置する翻訳機能です。

一般的なサイトでは、見る側が翻訳サービスを使いましょう。

★ ページのURLを入れて、左右に原文と翻訳を並べて表示するウェブ翻訳
「エキサイト 翻訳」 ・ 「Yahoo!翻訳」 など

★ ページを移動しないで翻訳できるほうが便利ですね。
ブラウザに 翻訳用ボタンつきのツールバーを 追加します。

・ Bing バー  Internet Explorer 7 以上

・ エキサイト ツールバー ブラウザ Microsoft Internet Explore 5.5以上

・ Google ツールバーが便利ですが、Internet Explorer 6 以上、GoogleChrome は対応。
FireFoxでは使えないので、アドオンを利用。
→ Firefoxの便利な翻訳アドオンTransmaker ・ Transmaker マニュアル


 きちんとした日本語の文章でないと、意味の通じる翻訳はできないですね。 (^o^ゞ;

たとえば、@Nifty翻訳で、書いた日本語を英語に変換し、
きちんと翻訳できるか確認しながら文章を推敲してみるのも勉強になります。

2012年6月5日火曜日

「Wappwolf」をDropboxやGoogle Driveと連携

Dropbox に入れた写真が自動的に Facebookへ!
それは、「Wappwolf」 というツールを Dropbox や Google Driveと 連携させることで実現可能です。

詳細は、こちら
 → オンラインストレージをめちゃくちゃ便利に活用する方法 2012.05.15 lifehacker

活用例
 好きなサービスに写真をアップロードする 
    FacebookやFlickr、Picasaなど
    アップロードする前に写真サイズを縮小したり、テキストやウォーターマークを追加することも可能。

2012年6月4日月曜日

2012/6/4は、部分月食

この記事は、メインブログとほぼ同じです
金環日食の興奮も冷め遣らない今夜
2012/6/4 は 3分の1が欠ける部分月食 (部分月食)

 部分食の始まりは、18時59分
 月が最も大きく欠けるのは、20時03分
 そして 部分食が終わるのは、21時07分

詳細は → つるちゃんのプラネタリウム

昨年の12月10日に皆既月食が見られてから 半年ぶりです。
2012年の月食は、6月4日に1度だけ見られます。

参考 : 2012年6月4日 部分月食 ~ AstroArts

これまでみた月食のこと
 ⇒ メインブログ:2011/12/10「皆既月食始まった。
 ⇒ メインブログ:2011/6/16「皆既月食、16日夜明け前に
 ⇒ メインブログ:2010/6/26「今夜は月食」
 ⇒ メインブログ:2007/8/29「8/28皆既月食を見よう」

今後の月食 → 国立天文台
 2013年04月26日 部分月食 日本の一部で見える(月入帯食)
 2014年04月15日 皆既月食 日本の一部で部分月食が見える(月出帯食)
 2014年10月08日 皆既月食 日本で見える
 2015年04月04日 皆既月食 日本で見える
 2015年09月28日 皆既月食 日本で見えない
 2017年08月08日 部分月食 日本で見える
 2018年01月31日 皆既月食 日本で見える
 2018年07月28日 皆既月食 日本で見える(月入帯食、一部では部分月食のみ)
 2019年01月21日 皆既月食 日本で見えない
 2019年07月17日 部分月食 日本の一部で見える(月入帯食)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 月空を見ながら 宇宙に想像をめぐらせましょう!

  

 


  


[[pict:smile]] → 月周回衛星「かぐや(SELENE)」 ~ 宇宙航空研究開発機構

   

こんな本もどうぞ! ⇒ pasoboの本棚 の「宇宙」の本

2012年6月1日金曜日

Facebookのメッセージとメール

Facebookを活用

01/06/2012

この記事は、Facebookページの記事と同じです。
Facebookのこと:Facebookのメッセージとメール

2012/1/6 記
Facebookを、「友達まで公開」で気軽に使っていますが、
「相手のウォール」が 「友達の友達」まで公開だったら、そっちは思わぬ人も見ることになりかねない。

Twitterの「ダイレクトメッセージ」や「通常のメール」のように、
相手にだけみてもらいたい内容は、Facebookの「メッセージ」 を使うといいようです。

詳細はこちらをみてね → ヘルプセンター 「メッ セージを送る」


☆ 注意するのは、メールの返事を、Facebookのウォールに書いたり、
   Facebookの「メッセージ」の返事を、Facebookのウォールに書いたり、
 は、しないほうがいいということ!

Facebookは、いろんなステージで、文章が書けるのが特徴。

いま自分がどれを使っているのか なんて、考える必要はない!

というコンセプトだろう と思いますが、
基本的には 書かれたことは、そこへ返事や続きを書くようにしたほうがいいです。

でないと、話がぶつ切れであちこち探す羽目になりますね。

こういうことも、使ってみないとわからないね。 (^o^ゞ; (~_~;) ( T o T; )
-----

6月の暦:2012

6月の暦


ハナシノブ


Myブログたちの5月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:5月
⇒ ベルルの気ままなブログ:5月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:5月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):5月
⇒ 散歩道の野草と風:5月

こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP