「特集 コーナー」のお知らせなど

2016/2/2  特定の記事にはカスタムパーマリンクのつけることにしました。☆作業メモ
2016/01/30 ITノート記事を追加。クラウド表示のラベル追加。
2014/2 Myクックレシピを 「美味しいもの」(ラベル)に集めました。
2012/1/10 記事の最下行に英文を1行書くことにしました。
2009/10 韓国語と文化の特集コーナー 開設 → HPもどうぞ!「韓国語超入門毎日レッスン」
2009/1 My YouTube こーなー 始めました。
2008/9 「特集 ネイチャー&エコ こーなー」開設 ~ 自然観察会や、エコロジー(生態学)特集
* 各講座に参加したことなどを、のせています。


エコについて参考になるサイト集  ネイチャーやエコロジー関連の読んだ本  ネイチャー&エコロジーなMyブログ紹介

2025年3月27日木曜日

◎◎桜の記憶:2014~2020年

2006年から撮りためている桜(サクラ)の写真をまとめました。

(「パそぼのあれこれフリーク:Part2」と同じ記事です)

・ 2006年 ~ 2013年 Myブログ:桜の写真のまとめ:2006年~2013年

・ 2014年 ~ 2020年 Myブログ:桜の写真のまとめ:2014年~2020年

・ 2021年 ~ (準備中)




Myブログたちの 撮りたての写真をみてね!

◇ ブログのあちこちに散らばっているので、「桜(サクラ)」 で、検索しました。
・ 「パそぼのあれこれフリーク:Part2」 の 桜(サクラ)
・ 「Niwa niha Hana (庭には花)」 の 桜(サクラ)
・ 「散歩道の野草と風」 の タグ=桜(サクラ)

◇ 以下は 個別の記事 一覧
 (日付は撮影日です。記事の投稿日ではありません)


2020年  --  ♪  --  ♪  --  ♪

20200325 

2020/04/23 「4/23 八重桜の優雅な花」 ~「散歩道の野草と風」

2020/03/28 「ベランダでお花見です」 ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2
2020/03/25 「3/25 夕暮れ時の桜の花」 ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2
2020/03/12 「小松川千本桜 No1のソメイヨシノ」 ~ 散歩道の野草と風

2020/03/01 「カンヒザクラの緋色の花」 ~ 散歩道の野草と風
2020/03/01 「カワヅザクラ満開から葉桜へ」 ~ 散歩道の野草と風

2019年  --  ♪  --  ♪  --  ♪

2019/03/24 「サクラが咲き始めたよ」 ~ 散歩道の野草と風
2019/03/22 「上野公園の桜が開花」 ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2

2018年  --  ♪  --  ♪  --  ♪

2018/04/16 「ウワミズザクラ2回目」 ~ 散歩道の野草と風
2018/04/04 「小松川千本桜でお花見散歩:2018」 ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2

2018/03/28 「時計台の公園でお花見!:2018年」 ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2
2018/03/30 「サクラとハナカイドウの庭」 ~ Niwa niha Hana
2018/03/28 「サクラのそばには!」 ~ 散歩道の野草と風
2018/03/26 「緑道公園の桜が一斉に咲きました」 ~ 散歩道の野草と風

2018/03/17 「カンヒザクラと桜」 ~ 散歩道の野草と風
2018/03/17 「カワヅザクラは満開を過ぎて」 ~ 散歩道の野草と風
2018/03/11 「カンヒザクラの花が鮮やか」 ~ 散歩道の野草と風

2017年  --  ♪  --  ♪  --  ♪

2017/04/24 「ウワミズザクラの花」 ~ 散歩道の野草と風
2017/04/07 「小松川千本桜、No1のサクラ」 ~ 散歩道の野草と風

2017/02/26 「河津桜にメジロの群れが」 ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2
2017/02/22 「カンヒザクラ」 ~ 散歩道の野草と風
2017/02/20 「カワヅザクラを早めに見に行く」 ~ 散歩道の野草と風
2017/02/15 「上野公園の カンザクラは満開」 ~ 散歩道の野草と風
2017/02/15 「上野公園のオオカンザクラ」 ~ 散歩道の野草と風


2016年  --  ♪  --  ♪  --  ♪

2016/04/09 「小松川千本桜の1000本目にタッチ!」 ~ 散歩道の野草と風
2016/04/06 「桜を見に行こう:小松川千本桜」 ~ 散歩道の野草と風
2016/04/03 「雨上がりの桜」 ~ Niwa niha Hana

2016/03/27 「桜が咲き始め、野鳥も喜ぶ」 ~ Niwa niha Hana

2016/03/16 「3/16の谷中~上野散歩」 ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2
2016/03/16 「上野公園のオオカンザクラ」 ~ 散歩道の野草と風

2016/03/03 「カンヒザクラ:小松川千本桜」 ~ 散歩道の野草と風
2016/03/03 「カワヅザクラ:小松川千本桜」 ~ 散歩道の野草と風


2015年  --  ♪  --  ♪  --  ♪

2015/04/30 「ウワミズザクラの花は終わり」 ~ 散歩道の野草と風

2015/04/28 「八重の桜、園芸種が咲く」 ~ 散歩道の野草と風
2015/04/28 「八重の桜とソメイヨシノ」 ~ 散歩道の野草と風
2015/04/28 「緑の桜はピンクに変化」 ~ 散歩道の野草と風

2015/04/12 「シダレザクラがきれいです」 ~ Niwa niha Hana

2015/03/13 「カンヒザクラ」 ~ 散歩道の野草と風
2015/03/13 「桜の園芸種「オカメ」がきれい」 ~ 散歩道の野草と風
2015/03/13 「カワヅザクラ(河津桜)が満開」 ~ 散歩道の野草と風
2015/03/13 「カンヒサクラ」 ~ 散歩道の野草と風
2015/03/13 「ソメイヨシノの硬い蕾」 ~ 散歩道の野草と風

2014年  --  ♪  --  ♪  --  ♪

2014/10/30 「ジュウガツザクラ:ぐりんぐりん」 ~ 散歩道の野草と風

2014/04/22 「緑の桜 ギョイコウ」 ~ 散歩道の野草と風
2014/04/22 「緑の桜ウコンを見に行く」 ~ 散歩道の野草と風

2014/04/06 「日曜は中庭でお花見」 ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2
2014/04/06 「桜並木を歩く」 ~ 散歩道の野草と風
2014/04/06 「お花見の日の桜」 ~ Niwa niha Hana

2014/04/02 「急ぎ足で咲いた桜がきれい」 ~ Niwa niha Hana

2014/03/07 「雪空のカンヒザクラ」 ~ 散歩道の野草と風
2014/03/07 「カワヅザクラ満開、小雪が」 ~ 散歩道の野草と風

2014/02/27 「カワズザクラが咲き始め」 ~ 散歩道の野草と風

2013年以前はこちら ⇒ Myブログ:桜の写真のまとめ:2006年~2013年
 
タグ ~ 桜(サクラ)

 

2025年3月22日土曜日

マンションのお正月飾りのまとめ:2007年~2025年~

   マンションのエントランスの お正月飾り

 毎年 ガーデニングクラブのメンバーが飾り付けています。
 2007年~2025年の「お正月飾り」をまとめました。

2025年 大ぶりのハボタン

 Goo5西エントランス2 Goo5東エントランス7

 

 2024年  「迎春」の文字が、おしゃれです。

 Goo2西エントランス Goo2東エントランス

  

2023年 マツとハボタンに ナンテン、しめ縄がアクセント

 Goo2西エントランス Goo2東エントランス

 

2022年 マツとハボタンに ナンテンの真っ赤な実がアクセント

 
 

 

2021年  松に南天の実や羽飾りで彩り鮮やかに仕上がりました。

 

 

 2020年 ガーデニングクラブでは、
マンションのエントランスに 松飾りを作りました。

   

 

2019年 マツ・タケ・ハボタンのシンプルなデザイン

  

 

 2018年 マツ・タケ・ナンテンの赤い実・ハボタン

  

 

 2017年 縁起物のマツとタケ、ウラジロのしめ縄

 

 

2016年 松に竹、葉牡丹、カラフルな丸い玉飾り

  

 

 2015年 松に竹、葉牡丹、赤い実

  

 

 2014年 迎春


2013年 迎春 縁起のいいものが、盛りだくさん!

 

2012年 黄色の水仙が、印象的ですね。

    

(2011年の写真はありません)

2010年 あけましておめでとうございます。

 

   

 

(2009年の写真はありません)

 2008年 ステキな年になりますように!

 

 

2007年 ステキな寄せ植えの飾りを見つけました。 


以上、ブログを始めた2007年からの 毎年のお正月飾りです。

詳細は、オリジナルの Gooブログをご覧ください

 2023年~2025年~  「エントランスのお正月飾り」花とおしゃべり

 2007年~2022年 「正月飾り」Niwa niha Hana (庭には花)

 

 

2025年3月17日月曜日

3/17は、セント・パトリックスデー!



 【グリーンあふれる日!】 いま世界に広がるセント・パトリックスデー!
3月17日(金)は、セント・パトリックスデー(Saint Patrick's Day)です。
もともとアイルランドの祭日で、緑がシンボルカラー。
いまや世界の各地に「緑のお祭り」が広がっています。
 → 聖パトリックの祝日 - Wikipedia 

ふ~~ん、「セント・パトリックスデー!」

シンボルカラーが 「緑」 もしや! そうです。 ハリソン・フォード主演の映画「逃亡者」で、追い詰められた キンブル医師が、緑の帽子のパレードに紛れ込んで 危うく逃げおおせたあのお祭り。

逃亡者 製作20周年記念リマスター版 [Blu-ray]
逃亡者 製作20周年記念リマスター版 [Blu-ray]

 ・ なぜ、「逃亡者」でキンブルはセントパトリック・デーのパレードに救われる
 ・ 「逃亡者」とシカゴのセントパトリックス・デイ:シカゴ発 映画の精神医学
 ・ 聖パトリックの祝日 - Wikipedia にも 映画「逃亡者」が言及されていますよ。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

3/12 ネットスーパーから 届いたメルマガを見て知った「セントパトリック・デー」。
調べてみました。

日本でも、パレードが行われているんですね。
 → Irish Network Japan - 2017 セントパトリックスデーパレード&フェスティバル
 


 おすすめの アイルランド の食材は・・・。 → アイルランド料理 - Wikipedia 
アイリッシュグリーンサラダなど、アイルランド関連メニューや食品を・・・


・ アイリッシュ・ブレックファースト・ソーセージ
・ アイルランド伝統のポーター(黒ビール)を混ぜ込んだチェダーチーズ
・ アイルランド人が好きな羊肉
・ 自然豊かなアイルランドのムール貝  
 
 → アイルランドに行ったら絶対に食べるべき地元の料理10選 | 留学コラム
 

 Googleのロゴは、2013年に でてました。

Google Doodle - St Patrick's Day(2013.03.17)

 

Googleのロゴ(イギリスやアイルランド、カナダ等の地域のドメインのみ)セントパトリックスデー(St Patrick's Day)を記念したものになりました。
アイリッシュダンスを踊るアニメーションがかわいい。
 
そういえば、フィギュアスケートの本郷理華選手の「リバーダンス」って?
リバーダンスとは、アイリッシュ・ダンスやアイルランド音楽を中心とした舞台作品のことである。
アイリッシュ・ダンスの中でも特に体幹や腕を使わずに足の動きだけで踊るアイリッシュ・ステップダンスと呼ばれる舞踊を元にしている。

アイリッシュ・ミュージカルの傑作『River Dance』の音楽に合わせてアイリッシュダンスのステップを踏む本郷選手。・・・これだったのね ♪
 
 Irish Dance Group - Irish Step Dancing (Riverdance) 2009 - YouTube
 
 Riverdance (Music From the Show) ヴァリアス・アーティスト




2025年3月14日金曜日

◎☆3/14は吉澤章(折り紙作家 )の誕生日

吉澤章の折り紙が、こんなに発展しています。
コンセプトは 「数学」

2015/02/04 放送 → The math and magic of origami 「折り紙の数学と魔法」~ スーパープレゼンテーション - NHKオンライン

→ ロバート・ラングが全く新しい時代の折り紙を折る ... - TED.com

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

3/14は、吉澤章の誕生日、
2013/3/14 生誕101周年を記念して グーグルロゴ が 折り紙になった!
吉澤 章(よしざわ あきら)
1911年(明治44年)3月14日 - 2005年(平成17年)3月14日
栃木県出身の折り紙作家。
日本の創作折り紙の第一人者であるとともに、
折り紙の世界的な普及に尽力したことで知られる。

どんな作品を作ったのかしら? → Google 吉澤章 画像検索

やさしいおりがみ (吉沢章創作おりがみ集 1)
やさしいおりがみ (吉沢章創作おりがみ集 1)
折り紙読本 (2)
折り紙読本 (2)

紙を切らずに 折るだけで 何かを作るのは 面白いし 手ごわいかも!
やってみませんか → 折り紙の 本 ・ おりがみの 本

また、3月14日は、いわずとしれた ホワイトデー!!
そして 数学の日(円周率の日)でもあります。 なぜかわかりますか!?
3.14 ですね。 → 数学の日 で検索
⇒ 3/14 「数学の日」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

誕生日の人など  → Wikipedia
・ 1681年 - ゲオルク・フィリップ・テレマン、作曲家(1767年) 
後期バロック音楽を代表するドイツの作曲家 「ターフェルムジーク」他 → Wikipedia

 
・ 1879年 - アルベルト・アインシュタイン、物理学者(1955年) 
ドイツ生まれのユダヤ人理論物理学者 「特殊相対性理論及び一般相対性理論」 → Wikipedia

2025年3月10日月曜日

3月に出会った花や実

3月には、いったいどんな花が咲くのかしら? 
 ⇒ 3月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

毎年の 3月の記事を見てみましょう!

新 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2 
 → 2025年2024年2023年

旧 ⇒ 3月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 → 2022年2021年2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年
 → 2010年2009年2008年2007年2006年


 Myガーデン (2006~2014年~) 、GC花壇にも
しくらめん、らべんだー、しねらりあ(さいねりあ)
ありっさむ、ぱんじー、びおら、ぷりむら・ぽりあんさ、すとっく、葉牡丹
水仙、口紅水仙、すのーふれーく、花韮、むすかり、ちゅーりっぷ
みせばや、蔦葉うんらん、
仏の座、胡瓜草、
ろーずまりー、ゆりおぷすでーじー、からんこえ、

ひめしゃくなげりなりあぺーぱーかすけーど

  

 GC花壇 (2006~2013年~)
蕗の薹、まーがれっと、くりすますろーず、のーすぽーる
ひやしんす、勿忘草、ふくしゃ、はーでんべるぎあ
大黄花かたばみ、
らっぱ水仙、水仙各種
馬酔木、椿、沈丁花、こぶし、草木瓜、雪柳

かるせおらりあ


{/clover/} 近所や公園など (2006~2013年~)
梅(うめ)、山茱萸、雪割草
菜の花 (なのはな)、おおいぬのふぐり

以上

新 ⇒ 3月に咲く花に会いに行こう ~ Myブログ「花とおしゃべり」

旧 ⇒ 3月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

⇒ 3月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

 3月には、どんな花に会えるかしら?

毎年の3月の記事を見てみましょう!

2025年3月2024年3月2023年3月2022年3月
2021年3月2020年3月2019年3月2018年3月2017年3月
2016年3月2015年3月2014年3月2013年3月2012年3月
2011年3月2010年3月2009年3月2008年3月2007年3月


2015年03月13日 ⇒ Myブログ:カワヅザクラ(河津桜)が満開
2014年03月07日 ⇒ Myブログ:3/7 カワヅザクラ満開、小雪が

◆ 2012年3月 初めて見た花 (クリックで写真表示)

百合山葵   せんとうそう   かんすげ
あずまいちげ   二輪草   こちゃるめるそう
花猫の目   よごれねこのめ   猫の目草 
だんこうばい   あぶらちゃん 

2007年~2012年~に このブログの3月にのせた花と実

◆ 草花
たねつけばな
姫踊子草
水仙
おおいぬのふぐり
ぺんぺん草(なずな)
菜の花
春の野芥子
ほとけのざ
たんぽぽ
はこべ
おらんだみみなぐさ
耳菜草  
富貴草
春紫苑
すずめのかたびら
紫花菜
雪柳
かじいちご

◆ 樹木の花
きぶし
木瓜、草木瓜
馬酔木
こぶし、四手辛夷
山桃
れんぎょう
ふさあかしあ 
銀葉あかしあ (みもざ) 
木蓮 紫、白
青木
姫林檎
満作、支那満作
山茱萸
椿、藪椿
花桃
沈丁花 紫、白
桜、寒緋桜(寒緋桜)、河津桜 
柊南天

三叉
えりか
せんぺるせこいあ

◆ 実
やぶらん
じゃのひげ 

 

以上 ⇒ 3月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

2025年3月5日水曜日

◎◎☆2015年3月初めの長崎旅行、花と野鳥など:懐かしい!

3月初めの旅行、花と野鳥など
3月初めの旅行、花と野鳥など
嬉しかったのは、初めて見る カササギ


Goo5

20150301~0305_九州旅行 シリーズ ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」

母の庭の花たち



2015/03/01~05_長崎旅行と母の庭 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

春の野草や木々の花

2015/03/01~03/05_長崎旅行 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

めも:Goo画像のhttps修正済
 

2025年3月3日月曜日

◎◎☆桃の節句、我が家のお雛様

 桃の節句の お雛様を 飾りました。


こちらも見てね。→ バーチャル雛飾り☆ ~ 「ベルルのお絵かき・ふりーく」


2021年に仲間になったのは、「半円形の布製の」お雛様。
2023年のバーチャル雛飾りとおひな様たち
~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

Goo5 布製

2020年に仲間になったのは、「折り紙」で作ったお雛様。
「折り紙えほん」で折り紙しよう!
~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

Goo5 折り紙


2018年に仲間になったのは、「豆親王雛」。 
陶芸教室で 作りました!
⇒ 2018/1/21 「陶芸教室:9回目」
~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

Goo5 陶芸作品


「山口の大内人形」 漆に蒔絵 



「薩摩雛」 (鹿児島県) 金襴緞子の豪華な衣装



こちらも見てね 
⇒ バーチャル雛飾り ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

Myブログたちにも それぞれ お雛様を飾っています。

⇒ バーチャル雛飾り☆ ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

⇒ 3月3日 上巳(じょうし)の節供(節句)

⇒  ・ ひな祭り 2013 ~ 「Niwa niha Hana」

◇ひな人形 や ◇ひな祭りのお菓子 を そろえました。
⇒ ★お雛様を飾りましょう! ~ 「ベルルの欲しいなブログ」