「特集 コーナー」のお知らせなど

2016/2/2  特定の記事にはカスタムパーマリンクのつけることにしました。☆作業メモ
2016/01/30 ITノート記事を追加。クラウド表示のラベル追加。
2014/2 Myクックレシピを 「美味しいもの」(ラベル)に集めました。
2012/1/10 記事の最下行に英文を1行書くことにしました。
2009/10 韓国語と文化の特集コーナー 開設 → HPもどうぞ!「韓国語超入門毎日レッスン」
2009/1 My YouTube こーなー 始めました。
2008/9 「特集 ネイチャー&エコ こーなー」開設 ~ 自然観察会や、エコロジー(生態学)特集
* 各講座に参加したことなどを、のせています。


エコについて参考になるサイト集  ネイチャーやエコロジー関連の読んだ本  ネイチャー&エコロジーなMyブログ紹介

2025年1月7日火曜日

◎☆七草がゆと鏡開き:2009年~

1/7は、七草粥(ななくさがゆ)、1/11は、鏡開きの鏡餅と小豆がゆ。

季節を感じる 心豊かな暮らし。

1/7は、七草粥(ななくさがゆ)、1/11は、鏡開きの鏡餅と小豆がゆ。
そして、1/15 小正月の 小豆粥(あずきがゆ)をいただきたいですね。 
どれも昔ながらの行事ですから、地方によって 習慣もいろいろ。

今年の七草がゆ  
使った野菜は、大根(スズシロ)、白菜、人参、三つ葉、小松菜、セロリ、ピーマン、生姜。 (*^_^*)♪

お餅は、小さめにしました。



作ってみましょう。


レシピはこちら ⇒ 「七草がゆを作る」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

Myブログたちもみてね。
NEW ⇒ 七草 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
⇒ 春の七草 ~ 散歩道の野草と風
⇒ 春の七草 ~ Niwa niha Hana (庭には花)
⇒ 餅つきと七草 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
 
めも:Goo画像のhttps修正済
 
2025年1月8日 追記
 2009年から、ほぼ毎年 七草粥を作っています。

 野菜は、スズナ、スズシロ 以外は、ありあわせ。

 焼いたお餅をのっけます。

  こちらのブログも、ご覧ください。

 ⇒ 七草がゆ ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

  春の七草は、「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」
 せり(芹) せり科 は、 食材で売ってますね。
 なずな 「別名 ぺんぺんぐさ」あぶらな科
 ごぎょう は、「別名 ははこぐさ(母子草)」きく科
 はこべら は、「別名 はこべ」なでしこ科
 ほとけのざ は、よく見かける 赤紫の花 ではなく 「別名 たびらこ」きく科 です。
 すずなは、かぶ(蕪)、 
 すずしろは、だいこん(大根)。 これは、普通の食材。

 

◇ 正月七日(1/7) は 五節供のうちの 「人日(じんじつ)」 です。  
この日をなぜ人日と呼ぶか・・・。  
昔、中国では元旦から一週間を動物たちの日と定め、供養をしていました。  
元旦は鶏、2日は犬、3日は豚、4日は未(ひつじ)、5日は牛、6日は馬、そして 7日は人の日でした。  
現代の 七草粥を食べる習慣 は、7種の動物という発想から、七種の菜と変化したとのこと。

 

2025年

 

 

2024年 無し

 

2023年

 

 

2022年

 

 

2021年

 

 

2020年

 

 

2019年

 

 

2018年 無し

 

2017年

 

 

2016年

 

 

2015年

 

 

2014年 無し

 

2013年

 

 

 

2012年

 

 

2011年

 

 

2010年

 

 

 

2009年