(特集 ネイチャー&エコ こーなー)
おもしろそうな講座を見つけました! 参加してみようかな?
▲ 身近な自然を観察してみよう!
生態系の保全を始めよう
「ネイチャーリーダー初級講座」
都会の身近な自然から地球規模の生態系について考え、自然環境の保護・保全方法を楽しく学べるネイチャーリーダー講座の開催
講師
「トマトはなぜ赤い―生態学入門」 等を著書に持ち、生物担当で南極観測隊経験もある 三島次郎さん
「生きもの地図をつくろう (岩波ジュニア新書 585)」の著者で市民参加型の自然観察会や博物館活動を展開されている浜口哲一さん
プロ・ナチュラリストとしてテレビやラジオでおなじみの佐々木洋さん
▲ 身近な自然を観察してみよう!
期日 | 時間 | 内容 | 会場 | 講師 |
9/7 | 10:00~
12:30 | 「参加した仲間の思いを知ろう」、アイスブレーク、「江東区の歴史、地形、自然」 | (江文セ)
6階第1~3会議室 | NPO法人ネイチャーリーダー江東ほか |
9/14 | 10:00~
15:30 |
「江東区内の自然をみてみよう」江東区内の公園、ポケットエコスペース、干潟、運河、区民農園など | 各施設見学 | NPO法人ネイチャーリーダー江東 |
9/21 | 10:00~
12:00 | 「自然への招待~生態学(エコロジー)への視点から~」 | (江文セ)
6階第1~3会議室
| 三島次郎
(桜美林大学名誉教授) |
9/28 | 10:00~
17:00 | 「地域を調べる」 | (江文セ)
6階第1~3会議室→野外 | 浜口哲一
(神奈川大学講師) |
10/5 | 13:00~
16:30 | 「自然案内人入門」 | (江文セ)
6階第1~3会議室→野外 | 佐々木洋
(プロ・ナチュラリスト) |
10/12 | 10:00~
16:30 | 「地域の自然のためにできることを考えてみよう」ワークショップ、意見交換会
| (江文セ)
6階第1~3会議室 | NPO法人ネイチャーリーダー江東 |
詳細は、
こちら(PDF)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~
~
本の紹介
街角のエコロジー―見えない自然のはたらきを見る
三島次郎
トマトはなぜ赤い―生態学入門
三島次郎
放課後博物館へようこそ―地域と市民を結ぶ博物館
浜口哲一
生きもの地図が語る街の自然 (自然史の窓 (1))
浜口哲一
生きもの地図をつくろう (岩波ジュニア新書 585)
浜口哲一
ぼくらはみんな生きている―都市動物観察記
佐々木洋
街の虫とりハンドブック―家族で見つける
佐々木洋
こちらも、どうぞ ⇒ ベルルとパそぼのおすすめコーナー
参考 アイスブレーク
ファシリテーションとは?