「特集 コーナー」のお知らせなど
2016/2/2 特定の記事にはカスタムパーマリンクのつけることにしました。☆作業メモ 2016/01/30 ITノート記事を追加。クラウド表示のラベル追加。 2014/2 Myクックレシピを 「美味しいもの」(ラベル)に集めました。 2012/1/10 記事の最下行に英文を1行書くことにしました。 2009/10 韓国語と文化の特集コーナー 開設 → HPもどうぞ!「韓国語超入門毎日レッスン」 2009/1 My YouTube こーなー 始めました。 2008/9 「特集 ネイチャー&エコ こーなー」開設 ~ 自然観察会や、エコロジー(生態学)特集 * 各講座に参加したことなどを、のせています。 |
エコについて参考になるサイト集 ネイチャーやエコロジー関連の読んだ本 ネイチャー&エコロジーなMyブログ紹介
2009年7月26日日曜日
ETV:日本と朝鮮半島-4
ETV特集 第282回 7月26日(日)
シリーズ日本と朝鮮半島 2000年
第4回 そして “日本” が生まれた ~ 白村江の敗戦から律令国家へ ~
隋や唐の時代、日本は、中国大陸・朝鮮半島、それぞれ交流と対立のなかで 国の体制をつくっていった。
最新の発掘や研究の成果をもとに、従来考えられてきたのとは違う視点で捉えられる歴史が紹介されます。
知ってるようで知らない お隣 韓国(朝鮮)との係わり合いの歴史、興味があります!
さて、歴史といえば、古代エジプト!
・ ハイビジョン特集 エジプト発掘「第2集 呪われたツタンカーメンと王妃」
ツタンカーメンの王妃の墓らしきものが、発見されたが、ミイラは なかった・・・。
歴史は、知れば知るほど謎が深まり おもしろいですね。
たゆまぬ努力で 地道な研究をしている方に 頭が下がります~~。
2009年7月20日月曜日
歴史ドラマを見るにも!
もうすぐ始まる、韓国歴史ドラマ 「イ・サン」
実在の人物です、いったいどういう人なんでしょう?
18世紀後期の朝鮮王朝第22代王、正祖(チョンジョ)
そんなことで、ますます韓国の歴史に興味がわきます。
読みやすく しっかりした内容の本を みつけました。
pasoboのバインダー(本棚)に紹介しています!
⇒ まんが朝鮮の歴史 全16巻
⇒ マンガ ものがたり 韓国史1~3
イ・サンの時代は、第10巻 「朝鮮後期の新しい動き」
マンガだけれど、大人にも十分納得の内容のシリーズですよ。
→ イ・サン - Wikipedia
実在の人物です、いったいどういう人なんでしょう?
18世紀後期の朝鮮王朝第22代王、正祖(チョンジョ)
そんなことで、ますます韓国の歴史に興味がわきます。
読みやすく しっかりした内容の本を みつけました。
pasoboのバインダー(本棚)に紹介しています!
⇒ まんが朝鮮の歴史 全16巻
⇒ マンガ ものがたり 韓国史1~3
イ・サンの時代は、第10巻 「朝鮮後期の新しい動き」
マンガだけれど、大人にも十分納得の内容のシリーズですよ。
→ イ・サン - Wikipedia
2009年7月7日火曜日
◎◎七夕の短冊を飾りましょう:(短冊募集):2009
2009/7/3 短冊 追加しました。
2009/7/1
みなさんの短冊、飾りました~ ⇒ Myお絵かきブログ:七夕飾りま~す!(2009)

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2009/6/16 ~
毎年恒例の 『七夕の短冊の言葉』 を募集しています。
皆さんのお願いの言葉を 短冊にして 飾ります!
詳しくは、こちらをみてね!⇒ Myお絵かきブログ:七夕 短冊の言葉 募集:2009
これまでの 『七夕飾り』 のようす (2006年~) ⇒ Myお絵かきブログ:七夕
参考 : 七夕についての疑問は? 七夕にまつわるなぜ?を解明
2009/7/1
みなさんの短冊、飾りました~ ⇒ Myお絵かきブログ:七夕飾りま~す!(2009)

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2009/6/16 ~
毎年恒例の 『七夕の短冊の言葉』 を募集しています。
皆さんのお願いの言葉を 短冊にして 飾ります!
詳しくは、こちらをみてね!⇒ Myお絵かきブログ:七夕 短冊の言葉 募集:2009
これまでの 『七夕飾り』 のようす (2006年~) ⇒ Myお絵かきブログ:七夕
参考 : 七夕についての疑問は? 七夕にまつわるなぜ?を解明
めも: Gooブログへのリンクの文字コード修正済
2009年7月1日水曜日
7月の暦:2009
今月の花は、Myガーデンで毎年咲く ムクゲ と 花壇で咲くアベリアです。
こちらもみてね ⇒ My野草と樹木のブログ : ムクゲ
Myブログたちです。 ここよりず~~と 更新していますので みてね!
⇒ Myあれこれブログ:7月
⇒ Myおえかきブログ:7月
⇒ My花のブログ:7月
⇒ My野草と樹木のブログ:7月
登録:
投稿 (Atom)