その後も、生姜の酢漬け、作っています。(*^_^*)♪
2019/4/2 新しく生姜の酢漬けを作ります。
頂いた梅の甘煮が残っていたので、紫蘇の葉と一緒に 生姜の酢漬けに入れました。
梅の甘みが広がります。 生姜はピンク色に染まることでしょう。
2018/11/20・・・12/4
きれいな生姜を買ってきたので、生姜の酢漬けを作らなくては!
2018/8/14
暑いときには、生姜風味のお酢を水で割って飲むのもいいかな。
生姜を買って酢漬けを作ります。
今回は、ちょっと甘め、買置きの梅干しが2個あったので これも入れました。
2018/01/07
12月に買った新生姜、やっと時間ができたので、酢漬けにしました。
2016/10/22
買っておいた新生姜で酢漬けを作ります。
今回は、合わせ酢に 調理酒と味醂も使いました。(甘さ控えめ)
4日後、ほんのりピンク色になって すごくおいしい。
2015/07/28 追記
買ったままにしておいた生姜、酢漬けにしました。
こんな暑い時に~、と思ったんですけね。
スライスした生姜を、少し塩を入れてシッカリめに茹でて作りました。
茹で汁は、チキンとキャベツのスープに入れたら、すごく美味しくなったよ。
2014/10/13 追記
旅行の前に、新生姜を甘酢につけてきました。
2012/7/15 記
Webでレシピを検索するより、自分で作ったブログ記事を見るほうがいいんだけれど・・・。
探すのに一苦労。 ここにまとめることにしました。

新生姜(しょうが)を買ってきたので、酢漬けを作ってみます。
紙のようにペラペラで 甘ったるい甘酢の味しかしない ようなのではなく、
少し歯ごたえがあり、生姜の味がしっかりとしたのがいいな!
名付けて 『生姜好きの新生姜の酢漬け』 です。
作り方は、Webの色々なレシピを参考に・・・テキトーですけど。
1)生姜の皮をこそぎ落とし、汚い部分を取る。
2)薄くスライスする。 薄いほうがいいそうだけど、まぁテキトー。
3)切った生姜を水に晒す。
4)合わせ酢を作る。
レシピは千差万別。 と言うことはテキトーでOK。
砂糖 1: 酢 2: 水 0.5 を煮立たせ、冷ます。
5)生姜を熱湯でサッと茹でて、ザルに取り、塩をふる。

6)ガラス瓶を熱湯消毒する。
7)ガラス瓶に 生姜を入れ、合わせ酢を入れる。ちゃんとかぶることを確認。



8)冷めたら冷蔵庫で保存。

⇒ 生姜好きの新生姜の酢漬け ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
めも:Goo画像のhttps修正済