「特集 コーナー」のお知らせなど

2016/2/2  特定の記事にはカスタムパーマリンクのつけることにしました。☆作業メモ
2016/01/30 ITノート記事を追加。クラウド表示のラベル追加。
2014/2 Myクックレシピを 「美味しいもの」(ラベル)に集めました。
2012/1/10 記事の最下行に英文を1行書くことにしました。
2009/10 韓国語と文化の特集コーナー 開設 → HPもどうぞ!「韓国語超入門毎日レッスン」
2009/1 My YouTube こーなー 始めました。
2008/9 「特集 ネイチャー&エコ こーなー」開設 ~ 自然観察会や、エコロジー(生態学)特集
* 各講座に参加したことなどを、のせています。


エコについて参考になるサイト集  ネイチャーやエコロジー関連の読んだ本  ネイチャー&エコロジーなMyブログ紹介

2024年10月30日水曜日

毎年の楽しいイベントの記事のまとめ

 

毎年恒例のイベント、仲間とワイワイ 楽しいですね。

#イルミネーションの飾りつけ #クリスマス ツリー #餅つき
#ひな祭り #七夕 #夏祭り

 あいにく・・コロナ禍の影響で お休みしているものもあります。
これまで ブログで紹介した記事を まとめました。

暮らしのなかの イベントです。(マンション、ガーデニングクラブ)
 #イルミネーションの飾りつけ #クリスマス ツリー #餅つき #夏祭り

イルミネーションの飾りつけ 2008年~2013年~2022年~ 今年もやります!

2022/01/06

2008年~2021年 イルミネーションの飾りつけ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

2022年~ イルミネーションの飾りつけ ~ Myブログ「花とおしゃべり」


餅つき大会  2007~ 子供みこしも!  (2021年~ 休止)

2015Goo5

 ・ 餅つき大会 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 ・ お餅つき大会 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」


夏祭り  2010~ (2020年~ 休止)

2017 ビンゴ 2018スイカ割り

 ・ 夏祭り ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 ・ 夏祭りだぁ ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

 ・ 夏祭りや準備、関連記事 夏祭り ~ Myブログ「Niwa niha Hana (庭には花)」


   *:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨

毎年 ブログの仲間と遊んでいる「バーチャルなイベント」もあります。
  #クリスマス ツリー #ひな祭り #七夕

クリスマス と イルミネーション  2006年~2022年~

2012

★ ツリーの飾り ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

★ X’masツリー~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


ひな祭り  2007年~2022年~

2007

★ 桃の節句と雛祭り ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

★ 雛飾り~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


七夕さま 2006年~2022年~

2007

★ 短冊 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

★ Myブログ:七夕の短冊 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 

 ブログを初めてまもなくの2006年頃って~~はるか昔になりました。(*^_^*)♪ 懐かしい! 
 

以下と同じ記事です。
「毎年の楽しいイベントの記事をまとめました」~ パそぼのあれこれフリーク:Part2

 

 

2024年10月25日金曜日

◎人参のピラフ 作ってみよう

人参のピラフ (Carrot rice) 作ってみよう!

★ オリジナルレシピ
米2合
荒くすりおろした人参 1本分
プレーンヨーグルト 大匙4
塩小さじ1/2
水 360cc

★ アレンジレシピ (以下を追加します)
干しレーズン 適量
乾燥芽ひじき戻したもの 適量 
クミンシード 少々

全部合わせてしばらく置いてから、全体をかき混ぜて普通に炊きます。



出来上がり! きれいで美味しい! 
人参は 中くらいのを1本 普通におろして使いました。
思ったよりご飯に対して人参の量が多くて、はじめての食感です。
クミンシードは 炊きあがってから加えると香りがきわ立つでしょう。

はい、お代わり! (*^_^*)♪
また作りたい美味しさです~ 


この本に載ってました。


豆をゆでてペーストにし、オリーブオイルなどを混ぜて作る「フムス」。
それをアレンジした美味しそうな美味しそうなレシピ集です。
写真もとってもオシャレ。

さまざまな「フムス」の作り方。「フムス】を使った料理。
そして ヘルシーな献立には、「フムス」以外の料理も載っています。

作ってみたい料理がたくさんあります。
ただし、「フムス」を作るには フードプロセッサーが必要。

2016/08/19 借りて読み始め、一気に読み終わる。

内容 :
中東生まれの豆のペーストで、栄養満点、満腹感もある「フムス」。
ひよこ豆をはじめ、さまざまな豆のフムスの作り方や、フムスを使ったアレンジレシピ、ビーンズデザートなどを紹介する。

著者 :
栄養士の免許取得。食のトータルコーディネートを行う会社で企画、調理を手掛け独立。
料理教室「Wakka Kitchen」主宰。
ブルガリア、トルコ料理に詳しくヨーグルトへの造詣も深い。

2024年10月23日水曜日

◎やっとEvernoteとおさらばした

この記事は、パそぼのあれこれフリーク:Part2 と同じです

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 → Evernote 関連記事 ・ オンラインストレージ 関連記事

2010年12月に  elephant symbol4 Evernote を始め、ずっと重宝していましたが・・・。

長く愛用したEvernoteも、仕様が変わり、
大量のノートブックやノートが使えなくなるらしいと慌ててバックアップ!

その後、ちまちま使い続けようとしたのですが、
まともに起動しなくなり、面倒だから放置してました。
でも、いらないものがPC内にあるのもスッキリしない。

2024年10月22日
涼しくなって、気持ちもリフレッシュした昨日、Evernoteをアンインストールしました。

関連のファイルも手作業で削除。

 バックアップファイルは、HTMLとPDF。ここにいろんなものが詰まっています!

似た機能を持つ代替サービスは、たくさんありますね。
でも どれも 「帯に短し襷に長し」 
つい 使いやすかった頃のEvernoteを懐かしんでしまいます。涙;;
今は、手軽に Google KEEP がお気に入り。

たまたま先日参加した講演会の講師が、元Evernoteで働いていたとのことで、
すっかり忘れていた My Evernoteのメンテナンスを思い出したというわけです。

Evernoteさん、長い事 お世話になり ありがとうございました。 ♪(^_^) /~~~

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

alien ⇒ Myブログ:Evernoteを使っています。2010~2022
alien ⇒ Myブログ:Evernoteを活用:2010~2011
alien ⇒ Myブログ:2010年12月16日 Evernote 始めました!

Evernoteに関連して読んだ本です。 note
⇒ Evernote ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
⇒ Evernote関連で読んだ本 ~ ブクログ「IT・PC:koishi-2018の本棚」

こちらも見てね!
⇒ Evernote関連でほしいもの ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
 

2024年10月20日日曜日

◎☆ガーデニングクラブの秋の遠足:2009~2010

ガーデニングクラブの これまでの遠足

遠足の記録をまとめてみようと思ったけど、2回しか行ってないこと気づいてしまった・・・。 (^o^ゞ;
まぁいいや、忘れっぽい私の 備忘録です。
遠足の概要は、「Niwa niha Hana (庭には花)」に書いていて、
個別の植物のこととなると、ここ 「散歩道の野草と風」に書いています。

2010 年 10 月 17 日 浜離宮・芝離宮恩賜公園  最高に楽しかったです!
 遠足の様子 ⇒ 2010/10/17 の遠足の記事です ~ Myブログ:Niwa niha Hana (庭には花)
 個別の植物について ⇒ 20101017_GC遠足 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
これまでに行った記録もご覧ください。
浜離宮 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
芝離宮 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」


2009 年 10 月 18 日 小石川植物園 初めて参加して 楽しく過ごしました。
 遠足の様子 ⇒ 小石川植物園へ ~ Myブログ:Niwa niha Hana (庭には花)
 個別の植物について ⇒ 20091018_小石川植物園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
これまでに行った記録もご覧ください。
小石川植物園 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

楽しみにしていた 2016年 GC秋の遠足は、マンションの「まち歩き」イベントに変更。
下調べをバッチリやったのに、あいにくその日は 豪雨・・・。
個人的に歩こうかなと思っています。
亀戸まち歩きの下調べ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

2013 年 10 月 葛西臨海公園 (欠席) 
葛西臨海公園にはよく行くので、こちらをご覧ください。
葛西臨海公園の、バードウォッチングなど ⇒ 葛西臨海公園 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
葛西臨海公園 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」


2012 年 10 月 皇居東御苑・日比谷公園  (欠席)
東御苑も日比谷公園もお気に入りの場所。 四季を問わず出かけています。
こちらをご覧ください。
皇居東御苑 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
日比谷公園 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

2008 年 10 月 26 日 神代植物公園 (欠席)
まだ行ったことがありません。 ぜひ行きたいですね!

めも:Goo画像のhttps修正済


2024年10月15日火曜日

◎☆手作りかぼちゃヨーグルトを作る

ハロウィンにカボチャ! 

かぼちゃ(南瓜 カボチャ)のおやつ たべたい!


これまでは、一口サイズに切って皮もむいてから、蓋つきの容器に入れレンジでチン!でした。
けっこう めんどくさ。!!(>д<)ノ

先日、TVで丸のまま チンしているのを見て 目からうろこ~。

さっそくブログに「なんちゃって簡単レシピ」をメモ。
⇒ ハロウィン 2011 かぼちゃのおやつ ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」


レシピどおりに 作ってみましょう!

買ってきたのは、1/4カットのかぼちゃ。約470g



洗って、種を除いたら、



そのまま レンジでチン 10分
今回はラップもしないで試してみました。

皮から こそいで容器に入れます。



そのままたべると、焼き芋みたい。



つぶして、ヨーグルトとあえれば、おやつにデザートに!

おいしい!



サラダには、マヨネーズやドレッシングで、さらにペーストにすれば パンプキンスープ。
もう、アイデアしだいね。

残りは、ラップして 冷蔵。 
たくさんあるときは 冷凍もできます。

写真では 少しパサッとしているけれど、
ヨーグルトやマヨネーズなどとあえて使うのでOK
かぼちゃの種類によって、水分は違うのでいろいろ試してみてね。

この方法は、包丁いらず 手間いらず、すごく簡単! おすすめです。

さつまいものヨーグルト和えも おいしい!


めも:Goo画像のhttps修正済

2024年10月10日木曜日

10月に出会った花や実

10月には、いったいどんな花が咲くのかしら? 

タマスダレ と キンモクセイ

2023/10/15 タマスダレ 2022/10/19キンモクセイ

 ⇒ 10月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

新 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2 
 → 2024年 ・ 2023年 ・ 2022年

旧 ⇒ 10月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

毎年の10月の記事を見てみましょう!
 → 2021年2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年
 → 2010年2009年2008年2007年2006年



  毎年の花ごよみを並べてみました。

2024年  シュウメイギク : 2023年 ノコンギク
2024年 2023年 

2022年 ホトトギス : 2021年 キキョウ
2022年 2021年

2020年 ホトトギス : 2019年 キンモクセイ
2020年 2019年

2018年 ダールベルグデージー : 2017年 キキョウ
2018年 2017年

2016年 ハゼラン : 2015年 スイフヨウ
2016年 2015年

2014年 アメジストセージ :    
   2013年 ブルーエルフィン と シュウメイギク
2014年 2013年

2012年 マツバボタン : 2011年 シュウメイギク
2012年 2011年

2010年 ミニバラ :    
   2009年 ムラサキシキブの実 と モミジバゼラニウム
2010年 2009年


◆ 10月に初めて見た花や実

 エリア1の黄色い花はムッサエンダ・ルテオラ 2010/10/24 SP570UZ で撮影


 ダールベルグデージーとわかりました。 2010/10/24 SP570UZ で撮影


  
 ハナセンナ 2010年10月19日撮影 


2010年10月17日撮影 西洋イワナンテン・アキシラリス
 ではなく ハツユキカズラのような気がします。(2019/09/29)

  
 キイジョウロウホトトギス  イイギリの実 2009年10月18日撮影

 
 フウチソウ 2009年10月11日撮影

  
 ハゼラン(サンジカ)2006年10月9日撮影  アカバナユウゲショウ 2006年10月15日撮影

 Myガーデン (2006~2014年~) 、GC花壇にも

はぜらん、ぺんたす、ゆりおぷすでーじー、きんぎょそう
でゅらんた、葉鶏頭、菊、こりうす、
ぜらにゅーむ、たますだれ、にちにちそう、さるびあ・こくしねあ
ありっさむ、らべんだー
あざれあ、あべりあ、百日紅、秋海棠

 GC花壇 (2006~2014年~)

萩、薄、水引、藤袴、ぎぼうし、野菊、
白花さくらたで、ほととぎす、みやこわすれ
みに薔薇、べごにあ、しゅうめいぎく、らんたな、とれにあ、あんげろにあ、
はしかんぼくふうちそう、こすもす、紫紺のぼたん
金木犀、きちじょうそう、やぶらん
ほっと・りっぷすちぇりー・せーじ、あめじすとせーじ
やまももそう(はくちょうそう、がうら

 近所や公園など (2006~2014年~)
あかばなゆうげしょう、むくげ、ひがんばな、かたばみ、はなせんな
きいじょうろうほととぎす、睡蓮、まりーごーるど、さるびあ、ろーずまりー
やぶみょうが、女郎花
めも: リンクの文字コード修正済


以上 ⇒ 10月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」




 10月には、どんな花に会えるかしら?

もう一つのブログも見てみましょう!
 ⇒ 10月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

毎年の10月の記事を見てみましょう!
 2024年10月2023年10月2022年10月2021年10月
 2020年10月2019年10月2018年10月2017年10月2016年10月
 2015年10月2014年10月2013年10月2012年10月、 2011年10月
 2010年10月2009年10月2008年10月2007年10月2006年10月

 2006年~2011年に このブログの 10月にのせた花


 ♪ -- 花 -- ♪ 

 ・ あかざ
 ・ あかつめくさ
 ・ あきののげし
 ・ あしたばの白い花
 ・ あっさむ茶
 ・ あめりかいぬほおずき
 ・ いせはなび
 ・ おおいぬたで
 ・ おしろいばな
 ・ 女郎花
 ・ きんぎょそう
 ・ くこ
 ・ ぐみの花
 ・ こせんだんぐさ
 ・ しせんときわがき
 ・ しゃくちりそば
 ・ しゃりんばいの花
 ・ しろつめくさ
 ・ 睡蓮
 ・ せいたかあわだちそう

 ♪ -- 花 -- ♪ 

 ・ 蒲公英
 ・ 茶
 ・ つゆ草(露草)
 ・ とうふじうつぎ
 ・ ときわまんさく
 ・ とぼしがら
 ・ とらのおすずかけ
 ・ なんきんはぜの花
 ・ 萩
 ・ はきだめぎく
 ・ 蓮
 ・ はちじょうきぶし
 ・ はなずおう
 ・ はなまき(ぶらしの木)
 ・ ひがんはな 黄色の花
 ・ ひめじょおん
 ・ ぴらかんさ
 ・ 楓 (ふう)
 ・ 冬珊瑚
 ・ ほととぎす 白と紫の花 
 ・ みずかんな
 ・ もくせい 金銀の花
 ・ もみじばふう
 ・ やぶこうじ
 ・ ようしゅやまごぼう


 ♪ -- 実 -- ♪ 

 ・ いいぎりの実
 ・ 無花果の実
 ・ 公孫樹
 ・ えのころぐさ
 ・ がまずみの実
 ・ 烏瓜の実
 ・ 金柑の青い実
 ・ こむらさき
 ・ ごんずいの実
 ・ じゅずだま
 ・ とべらの実
 ・ ぴらかんさ
 ・ 朴(ほお)の実
 ・ もちのき
 ・ やぶみょうがの実 
 ・ やまはぜの実



 ・ あかざ 2009年10月18日(小石川植物園)  あかざの写真
 ・ 明日葉 2013年10月4日  明日葉の写真


 ・ 虎の尾鈴懸 2010年10月14日(自然教育園)  虎の尾鈴懸の写真
 ・ 伊勢花火 2009年10月18日(小石川植物園)  伊勢花火の写真
 
以上 ⇒ 10月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」