気分を変えよう!
テンプレートを変更しました。 → I changed the template of this blog today.
この前から使っているのも 悪くはなかったんですが、
1つだけこまったことが・・・。
記事の背景に色がついているため、見えなくてもいい白い画像が浮かび上がってしまうんです。
テンプレートの HTML を 修正しようかとも考えたけれど、ちょっとめんどくさ !!(>д<)ノ
で、 別のを探しました。
◆ 選んだのは、全画面の背景に 半透明の写真が表示されるタイプ。
◆ さらに、カスタマイズです。
背景画像を 差し替え (写真によって カラーが変わる)
タイトル「川と緑のある景色」に似合いそうなのを選びました。
全体のカラーを変更
タイトル、記事タイトルの文字、フォント・サイズ・色 などを変更など。
知らずに使っていたのは、「Blogger テンプレート デザイナー」でした。
★ なかなかいい雰囲気になりました。 → It quite became a congenial atmosphere.
I like the design of this blog.
「特集 コーナー」のお知らせなど
2016/2/2 特定の記事にはカスタムパーマリンクのつけることにしました。☆作業メモ 2016/01/30 ITノート記事を追加。クラウド表示のラベル追加。 2014/2 Myクックレシピを 「美味しいもの」(ラベル)に集めました。 2012/1/10 記事の最下行に英文を1行書くことにしました。 2009/10 韓国語と文化の特集コーナー 開設 → HPもどうぞ!「韓国語超入門毎日レッスン」 2009/1 My YouTube こーなー 始めました。 2008/9 「特集 ネイチャー&エコ こーなー」開設 ~ 自然観察会や、エコロジー(生態学)特集 * 各講座に参加したことなどを、のせています。 |
エコについて参考になるサイト集 ネイチャーやエコロジー関連の読んだ本 ネイチャー&エコロジーなMyブログ紹介
2012年3月17日土曜日
2012年3月16日金曜日
ブログをHP風に
03/16/2012
ブログで 簡単ホームページを作ろう
「ブログでHPを作ろう」 という本を読んで、試してみます。
★ 利点は、
・ ホームページを 一から作るより簡単。
・ 更新も簡単
・ 大手(FC2)ブログなら、アクセス数が 見込める。
・ レンタルサーバーを用意したりといった面倒がない。
・ 無料でできる。 (有料へのバージョンアップも簡単)
FC2ブログは、高機能で柔軟にカスタマイズができるので、ぴったりです!
★ ホームページ化するポイント は 次のとおり。
・ 常に最初に表示される トップページ をつくる
・ ブログの特徴的な機能を消す (または目立たなくする)
・ 「ブログのカテゴリ」 を 「ホームページのメニュー」として使う
・ 「ブログの1記事」 を 「ホームページの1ページ」として使う
では、やってみましょう!
・ 常に最初に表示される トップページ をつくる
日付を 一番遠い未来にすると 常にTOPになる。
・ ブログの特徴的な機能を消す (または目立たなくする)
テンプレートは、左メニュー rock を使い、カスタマイズしていく。
HTML、CSSの編集が必要なので、バックアップを必ずしてください。
・ 「ブログのカテゴリ」 を 「ホームページのメニュー」として使う
・ 「ブログの1記事」 を 「ホームページの1ページ」として使う
表示設定で 1件にする。 次のページへのリンクを貼る。
拍手ボタンは なし
・ コメントの有無は、自由
・ 問合せなどをつける。
さらに、作りながら レベルアップしていきましょう!
-----
ブログで 簡単ホームページを作ろう
「ブログでHPを作ろう」 という本を読んで、試してみます。
★ 利点は、
・ ホームページを 一から作るより簡単。
・ 更新も簡単
・ 大手(FC2)ブログなら、アクセス数が 見込める。
・ レンタルサーバーを用意したりといった面倒がない。
・ 無料でできる。 (有料へのバージョンアップも簡単)
FC2ブログは、高機能で柔軟にカスタマイズができるので、ぴったりです!
★ ホームページ化するポイント は 次のとおり。
・ 常に最初に表示される トップページ をつくる
・ ブログの特徴的な機能を消す (または目立たなくする)
・ 「ブログのカテゴリ」 を 「ホームページのメニュー」として使う
・ 「ブログの1記事」 を 「ホームページの1ページ」として使う
では、やってみましょう!
・ 常に最初に表示される トップページ をつくる
日付を 一番遠い未来にすると 常にTOPになる。
・ ブログの特徴的な機能を消す (または目立たなくする)
テンプレートは、左メニュー rock を使い、カスタマイズしていく。
HTML、CSSの編集が必要なので、バックアップを必ずしてください。
・ 「ブログのカテゴリ」 を 「ホームページのメニュー」として使う
・ 「ブログの1記事」 を 「ホームページの1ページ」として使う
表示設定で 1件にする。 次のページへのリンクを貼る。
拍手ボタンは なし
・ コメントの有無は、自由
・ 問合せなどをつける。
さらに、作りながら レベルアップしていきましょう!
-----
2012年3月1日木曜日
3月の暦:2012
冬から春を彩る小さな花 ビオラ
春の花がいっせいに咲き始めました。 花壇もにぎやか!
Myブログたちの2月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:2月
⇒ ベルルの気ままなブログ:2月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:2月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):2月
⇒ 散歩道の野草と風:2月
こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP
庭には花がたくさん咲いています。 → A lot of flowers are in blossom in the garden.
野鳥の歌声が聞こえます。 → Wild bird's singing voice is heard.
野鳥たちがさえずっています。 → Wild birds are warbling. → 野鳥は歌っています。
2012年2月1日水曜日
2月の暦:2012
ツイスト模様がおしゃれな オキザリス・バーシカラー Oxalis versicolor
節分、立春。寒い中にも 春の訪れが 感じられます。
Myブログたちの1月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:1月
⇒ ベルルの気ままなブログ:1月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:1月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):1月
⇒ 散歩道の野草と風:1月
こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP
やがて春が訪れます。
Spring will come before long.
春は間もなく、来るでしょう。
It will come soon in spring.
2012年1月10日火曜日
英文を一行書いてみる
2012/1/10 このブログは あまり使っていないので、
ちょっときまぐれで、記事の最下行に英文を1行書くことにしました。
さっそく これまでの記事に 試してみます。
English という「ラベル」をつけたので、右サイドバーから、その記事を選んでみることができます。
写真がメインの記事なら 1行の英文でなんとなくわかるでしょう。 (*^_^*)♪
まぁ 訪れる人がいれば ってことです。
たいていは、翻訳ソフトを使いますけど、間違っていたら教えてくださいね。
(英語は ん~ 年 使っていませんので、かなり危なっかしいです)
頼りになるのは、@Nifty翻訳。
書いた文章を読み上げてくれるサービス。 これもいいです → 英文を聴こう
私はブログの記事の最下行に英文を1行書きます。
I write English in the line of the article on the blog in the under by one line.
I challenge little bit English.
ちょっときまぐれで、記事の最下行に英文を1行書くことにしました。
さっそく これまでの記事に 試してみます。
English という「ラベル」をつけたので、右サイドバーから、その記事を選んでみることができます。
写真がメインの記事なら 1行の英文でなんとなくわかるでしょう。 (*^_^*)♪
まぁ 訪れる人がいれば ってことです。
たいていは、翻訳ソフトを使いますけど、間違っていたら教えてくださいね。
(英語は ん~ 年 使っていませんので、かなり危なっかしいです)
頼りになるのは、@Nifty翻訳。
書いた文章を読み上げてくれるサービス。 これもいいです → 英文を聴こう
私はブログの記事の最下行に英文を1行書きます。
I write English in the line of the article on the blog in the under by one line.
I challenge little bit English.
2012年1月1日日曜日
◎◎元旦、不忍池で水鳥に会う
不忍池は、枯れた蓮(ハス)に覆われています。


いろんな種類のカモがいますよ!

動画を You Tubeに UPしました。 ↓
2012年元旦 不忍池のカモたち
めも:2012/01/01 CX2 で撮影
こちらもみてね 「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ 元旦に上野公園へ
⇒ 元旦に上野不忍池へ
⇒ 元旦の不忍池のカモたち:動画も
◎1月 2012年 (H24) 元旦です
今年もどうぞよろしく!

いつも見てくださっている方、教えてくださる方々、
今年も、これまで以上に よろしく お願いしま~す。 (*^_^*)♪
ブログを始めた2007年から 毎年の新年のごあいさつです。
⇒ Myブログ:新年のごあいさつ
メインブログもどうぞ! ⇒ 謹賀新年 2012 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
1月の花暦です。
ポリアンサ と ハボタン
ポリアンサ と ハボタン
Myブログたちの12月のまとめです。 みてね!
⇒ NEW パそぼのあれこれフリーク:Part2:12月
⇒ ベルルの気ままなブログ:12月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:12月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):12月
⇒ 散歩道の野草と風:12月
A happy new year!
2011年12月16日金曜日
◎◎ツリーを飾って★メリークリスマス★2011
★ メリークリスマス ★
クリスマスツリーには、樅の木が定番。
でもそれぞれの地域によって、お手頃な木ってありますね。
私が子供の頃は、裏山から 形のいい松の木を切ってきて、
それに飾り付けをしていました。
んん~~、松の香りが (*^_^*)♪
これは、あとりえの ミニツリー

そして玄関に飾った リース。

ブログの仲間から届いた、アニメーションのツリーも飾りますね。
今年は、和み系のスノーマンや 和紙の折り紙サンタ、
「キース・リチャーズ(ローリング・ストーンズ)」のイラストが届いたので、
クリスマス・キャロル風のストーリーと、飾り にしてみました。

(これは、2コマの ショートバージョンです。)
クリスマスツリーには、樅の木が定番。
でもそれぞれの地域によって、お手頃な木ってありますね。
私が子供の頃は、裏山から 形のいい松の木を切ってきて、
それに飾り付けをしていました。
んん~~、松の香りが (*^_^*)♪
これは、あとりえの ミニツリー

そして玄関に飾った リース。

ブログの仲間から届いた、アニメーションのツリーも飾りますね。
今年は、和み系のスノーマンや 和紙の折り紙サンタ、
「キース・リチャーズ(ローリング・ストーンズ)」のイラストが届いたので、
クリスマス・キャロル風のストーリーと、飾り にしてみました。

(これは、2コマの ショートバージョンです。)
⇒ X’masツリーを飾ろう:2011 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
オリジナルは、こちら をご覧くださいね。
⇒ メリークリスマス 2011:アニメツリー ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
2006年から 毎年飾っています、どうぞ見てください。
⇒ これまでのツリーの募集と飾りつけ、そして出来上がり ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
2011年12月15日木曜日
Facebookの音声チャットと「ビデオ電話」について
Facebookを活用
12/15/2011
2011/12/12 記
Facebookで 友達と 通話(音声チャット)をしたいな。
★ 「チャットとビデオ電話」のヘルプ → http://www.facebook.com/help/chat
Facebookでの 通話(音声チャット)は、「ビデオ電話」を使います。
では、マイクとスピーカー (ヘッドセット)を準備して、始めてみましょう!
おしゃべりだけなら カメラはなくても OKだよ。 (^o^ゞ;
最初に、 友達のプロフィールから 一回だけ設定をします。 (詳細は下記)
相手にも 設定を求めるメッセージが表示されます。
あとは、会話をするだけ。 (無料) (=^▽^=)
・ ウェブカメラがなくても 「ビデオ電話」を利用できます。
・ 両方に、ウェブカメラとマイクを取り付けていれば、テレビ電話ができます。
ウェブカメラを設置している場合、通話中ビデオは常にオンになります。
この機能をオフにすることはできません。
・ 自分のPCには、ウェブカメラがなくて 相手にはあるとき、
友達の顔を見て、声を聞くことができますが、友達にはあなたの声しか聞こえません。
・ 友達が不在の場合は、いつでもビデオメッセージを残せます。
・ 各通話の日時は、それぞれの友達との継続的なメッセージ履歴に記録されます。
通話そのものは 記録も保存もされません。
・ 「ビデオ電話」中も チャットや 他のFacebook機能を そのまま使用できます。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ ビデオ電話を設定するにはどうすればよいですか。
友達に電話をかける前に、簡単な設定を一度だけ行う必要があります。
初めて友達に電話しようとしたとき、または友達が初めてあなたに電話しようとしたときに、
設定を求めるメッセージが表示されます。
友達に電話するには:
友達のプロフィール(タイムライン)の上部にある 設定ボタンをクリックして、[電話する]をクリックします。
[設定]ボタンをクリックして、ブラウザに表示される、ビデオ電話の設定方法の指示にしたがいます。
設定が完了したら、友達にかけた電話が自動的につながります。
つながらない場合は、電話をかけ直すことができます。
以上
12/15/2011
この記事は、Facebookページのノートと同じです
Facebookのこと:Facebookの音声チャットと「ビデオ電話」について調べた。2011/12/12 記
Facebookで 友達と 通話(音声チャット)をしたいな。
★ 「チャットとビデオ電話」のヘルプ → http://www.facebook.com/help/chat
Facebookでの 通話(音声チャット)は、「ビデオ電話」を使います。
では、マイクとスピーカー (ヘッドセット)を準備して、始めてみましょう!
おしゃべりだけなら カメラはなくても OKだよ。 (^o^ゞ;
最初に、 友達のプロフィールから 一回だけ設定をします。 (詳細は下記)
相手にも 設定を求めるメッセージが表示されます。
あとは、会話をするだけ。 (無料) (=^▽^=)
・ ウェブカメラがなくても 「ビデオ電話」を利用できます。
・ 両方に、ウェブカメラとマイクを取り付けていれば、テレビ電話ができます。
ウェブカメラを設置している場合、通話中ビデオは常にオンになります。
この機能をオフにすることはできません。
・ 自分のPCには、ウェブカメラがなくて 相手にはあるとき、
友達の顔を見て、声を聞くことができますが、友達にはあなたの声しか聞こえません。
・ 友達が不在の場合は、いつでもビデオメッセージを残せます。
・ 各通話の日時は、それぞれの友達との継続的なメッセージ履歴に記録されます。
通話そのものは 記録も保存もされません。
・ 「ビデオ電話」中も チャットや 他のFacebook機能を そのまま使用できます。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ ビデオ電話を設定するにはどうすればよいですか。
友達に電話をかける前に、簡単な設定を一度だけ行う必要があります。
初めて友達に電話しようとしたとき、または友達が初めてあなたに電話しようとしたときに、
設定を求めるメッセージが表示されます。
友達に電話するには:
友達のプロフィール(タイムライン)の上部にある 設定ボタンをクリックして、[電話する]をクリックします。
[設定]ボタンをクリックして、ブラウザに表示される、ビデオ電話の設定方法の指示にしたがいます。
設定が完了したら、友達にかけた電話が自動的につながります。
つながらない場合は、電話をかけ直すことができます。
以上
2011年12月12日月曜日
Facebookに写真を飾ろう
Facebookを活用
12/12/2011
2011年12月5日 記
自分のページに写真を飾ると、にぎやかになっていいね。
Facebookのページに 写真を投稿するには、いくつか方法があります。
方法 A 自分のウォールにのせる。
1) 左上のFacebookボタンをクリックして、左上が自分の名前になっている状態を確認。
2) その下のメニューの「写真」をクリック。
3) 写真をアップロードで、自分のPCの写真をUPできます。
私は、あらかじめブログ用にリサイズ(400*300程度)を使っています。
もっと大きくても OK
4) まとめて複数枚UPすれば、アルバムになりますね。
5) プライバシー で 公開範囲を確認!
6) 自分のウォールに貼り出されます。
方法 B
ノートを書いて、写真を追加します。 (ブログみたい)
方法 C
相手が書いたコメントの返事に写真を追加する
など まだまだ方法は、ありそうですね。
UPする画像の容量に制限はありませんので、会話(文章)の流れに沿った写真を載せるとたのしいよ。
テーマごとのアルバムにすれば、後からでもまとめて見れます。
それぞれの写真に、説明をつけてわかりやすくしましょう!
では、試してみてね (*^_^*)♪
12/12/2011
この記事は、Facebookページのノートと同じです。
Facebookのこと:Facebookに写真を飾ろう2011年12月5日 記
自分のページに写真を飾ると、にぎやかになっていいね。
Facebookのページに 写真を投稿するには、いくつか方法があります。
方法 A 自分のウォールにのせる。
1) 左上のFacebookボタンをクリックして、左上が自分の名前になっている状態を確認。
2) その下のメニューの「写真」をクリック。
3) 写真をアップロードで、自分のPCの写真をUPできます。
私は、あらかじめブログ用にリサイズ(400*300程度)を使っています。
もっと大きくても OK
4) まとめて複数枚UPすれば、アルバムになりますね。
5) プライバシー で 公開範囲を確認!
6) 自分のウォールに貼り出されます。
方法 B
ノートを書いて、写真を追加します。 (ブログみたい)
方法 C
相手が書いたコメントの返事に写真を追加する
など まだまだ方法は、ありそうですね。
UPする画像の容量に制限はありませんので、会話(文章)の流れに沿った写真を載せるとたのしいよ。
テーマごとのアルバムにすれば、後からでもまとめて見れます。
それぞれの写真に、説明をつけてわかりやすくしましょう!
では、試してみてね (*^_^*)♪
2011年12月7日水曜日
友達に見せたい写真を贈りましょう。
Facebookを活用
12/06/2011
友達に見せたい写真を贈りましょう。
自分の写真のページではなく、友達のウォールに載せます。
1) 右上の自分の名前をクリックして、左の「友達」から 相手を選ぶ
2) 左上が、「相手の名前」になっているときに、「ウォール」をクリック。
3) 真ん中のスペース、最上部の『何か書く』にメッセージを書きましょう!
4) 続けて 「写真・動画を追加」 で写真をアップすればOK。
5) 相手のウォールに写真が載ります。
この方法で載せた写真は、自分のウォールでは 見えません。(^o^ゞ;
他にも、いろんな方法がありますね。
・ 友達との、話題のやりとりの途中に、写真を追加する
・ 友達の イイネに 写真を追加する など。
UPする画像の容量に制限はありませんので、会話(文章)の流れに沿った写真をのせるとたのしいですね。
では、試してみましょう (*^_^*)♪
12/06/2011
この記事は、Facebookページの記事と同じです。
2011年12月5日 記友達に見せたい写真を贈りましょう。
自分の写真のページではなく、友達のウォールに載せます。
1) 右上の自分の名前をクリックして、左の「友達」から 相手を選ぶ
2) 左上が、「相手の名前」になっているときに、「ウォール」をクリック。
3) 真ん中のスペース、最上部の『何か書く』にメッセージを書きましょう!
4) 続けて 「写真・動画を追加」 で写真をアップすればOK。
5) 相手のウォールに写真が載ります。
この方法で載せた写真は、自分のウォールでは 見えません。(^o^ゞ;
他にも、いろんな方法がありますね。
・ 友達との、話題のやりとりの途中に、写真を追加する
・ 友達の イイネに 写真を追加する など。
UPする画像の容量に制限はありませんので、会話(文章)の流れに沿った写真をのせるとたのしいですね。
では、試してみましょう (*^_^*)♪
2011年12月1日木曜日
12月の暦:2011
12月の暦です。
冬じゅう楽しめる クリスマスローズ
⇒ クリスマスローズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2011/12/9 テンプレートを変更。 2カラムは従来どおりで、幅の広いものにした。
画像は、これから 500*375 にするつもり。
ブログパーツの カレンダーがイマイチ。
別なのと取り替えたい!
Myブログたちの11月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:11月
⇒ ベルルの気ままなブログ:11月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:11月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):11月
⇒ 散歩道の野草と風:11月
こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP
お知らせ
Bloggerでは、2011年8月1日以降、以下のブラウザが サポート停止だそうです。
Firefox 3.5
Internet Explorer 7
Safari 3
と、それ以前のもの。
★ このブログは、Google Chrome、Internet Explorer 8 以降、Firefox 3.6 以降、Safari 4 以降のブラウザでご覧ください!
参考:Blogger、モダンブラウザ以外のサポート停止へ ~ クリボウの Blogger Tips
冬じゅう楽しめる クリスマスローズ
⇒ クリスマスローズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2011/12/9 テンプレートを変更。 2カラムは従来どおりで、幅の広いものにした。
画像は、これから 500*375 にするつもり。
ブログパーツの カレンダーがイマイチ。
別なのと取り替えたい!
Myブログたちの11月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:11月
⇒ ベルルの気ままなブログ:11月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:11月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):11月
⇒ 散歩道の野草と風:11月
こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP
お知らせ
Bloggerでは、2011年8月1日以降、以下のブラウザが サポート停止だそうです。
Firefox 3.5
Internet Explorer 7
Safari 3
と、それ以前のもの。
★ このブログは、Google Chrome、Internet Explorer 8 以降、Firefox 3.6 以降、Safari 4 以降のブラウザでご覧ください!
参考:Blogger、モダンブラウザ以外のサポート停止へ ~ クリボウの Blogger Tips
2011年11月12日土曜日
Facebookのこと:画像の容量は?
Facebookを活用
12/11/2011
Facebookが、寂しくないようにと 少し写真をUPしてアルバムを作っています。
ブログを使ってきた経験から、Facebookでは、いったいどのくらい写真をUPできるのか?
ちょっと気になたので調べたら、なんと 大盤振る舞い。
facebookユーザーは誰でも、写真を容量無制限にアップできるそうです。
1つのアルバムに含むことが出来る写真は200枚ですが、アルバムは無制限に作成できる。
ですって! o(*'o'*)o
最初は、自分のところにUPする分はいいとして、
他の人のウォールにやたらと写真をUPしてもいいものなのかと 心配していたのですが・・・。
Facebookのサーバーは 無限ということなのかなぁ?(*^_^*)♪
うまく活用していきたいですね!
-----
12/11/2011
この記事はFacebookページのノートと同じです
2011/12/11 記Facebookが、寂しくないようにと 少し写真をUPしてアルバムを作っています。
ブログを使ってきた経験から、Facebookでは、いったいどのくらい写真をUPできるのか?
ちょっと気になたので調べたら、なんと 大盤振る舞い。
facebookユーザーは誰でも、写真を容量無制限にアップできるそうです。
1つのアルバムに含むことが出来る写真は200枚ですが、アルバムは無制限に作成できる。
ですって! o(*'o'*)o
最初は、自分のところにUPする分はいいとして、
他の人のウォールにやたらと写真をUPしてもいいものなのかと 心配していたのですが・・・。
Facebookのサーバーは 無限ということなのかなぁ?(*^_^*)♪
うまく活用していきたいですね!
-----
2011年11月1日火曜日
11月の暦:2011
11月の暦です。
秋から冬に咲く ツワブキの花
⇒ ツワブキ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myブログたちの10月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:10月
⇒ ベルルの気ままなブログ:10月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:10月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):10月
⇒ 散歩道の野草と風:10月
こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP
お知らせ
Bloggerでは、2011年8月1日以降、以下のブラウザが サポート停止だそうです。
Firefox 3.5 、Internet Explorer 7 、Safari 3 、と、それ以前のもの。
★ このブログは、Google Chrome、Internet Explorer 8 以降、Firefox 3.6 以降、Safari 4 以降のブラウザでご覧ください!
参考:Blogger、モダンブラウザ以外のサポート停止へ ~ クリボウの Blogger Tips
秋から冬に咲く ツワブキの花
⇒ ツワブキ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myブログたちの10月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:10月
⇒ ベルルの気ままなブログ:10月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:10月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):10月
⇒ 散歩道の野草と風:10月
こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP
お知らせ
Bloggerでは、2011年8月1日以降、以下のブラウザが サポート停止だそうです。
Firefox 3.5 、Internet Explorer 7 、Safari 3 、と、それ以前のもの。
★ このブログは、Google Chrome、Internet Explorer 8 以降、Firefox 3.6 以降、Safari 4 以降のブラウザでご覧ください!
参考:Blogger、モダンブラウザ以外のサポート停止へ ~ クリボウの Blogger Tips
2011年10月3日月曜日
「twilog」がおすすめ
すっかり浸透したTwitter。
今話題は、いかにTwitterを活用するか ですね。
特定のつぶやきをまとめてみるには、 「Togetter ツイッターをまとめよう」 が便利。
自分のつぶやきを毎日まとめてブログにするには、「twilog」 がおすすめです。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
「twilog」 を使うようになるまでには、ずいぶん試行錯誤しました。 (^o^ゞ;
・ ・ ・ ・ ・
自分のつぶやきをまとめて、ブログにすると、
Twitterの保存期間が過ぎても つぶやきが残っていて、
しかも日記風(ライフログ)に見ることができて便利です。
★ メールのサービスで できるのが、
・ Blogger ~ 試した。 イマイチ
・ はてな日記 ~ 試した。 まぁまぁ。
・ livedoorブログ ~ 試した。 イマイチ
★ ブログの機能として、まとめができるところ
・ FC2ブログ ~ ここで試しています。 まぁまぁですが、ちょっと記事が抜け落ちるようです。
普通の記事と併用できるのが、いいです。
★ Twitterに特化した定番のサービス 「twilog」
さっそく使ってみました→ 「ベルルのtwilog」
早く始めなかったので、最初の半年分が取り込めなかったけれど、仕方がありません。
さすがに、Twitterに特化しているだけあって、便利そうです。
散々試行錯誤を繰り返しましたが、twilog がいいです。 これに決定!
たいしたつぶやきでもなく、ほとんど複数ブログの更新の自動記録ですが、
まとめというのは、自分のライフログ。
Web(クラウド)に自動でたまるのは、手もかからずいいですね!
こちらもどうぞ ⇒ Twitter、行ったりきたり まとめたり ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
★ 過去の状況を振り返ると・・・
⇒ Myブログ:Twitterと連携したよ 2010/6/24
⇒ 8月の暦とお知らせ 2011年8月1日 ~ Myブログ「川と緑のある景色」
⇒ 2011-08-17 ~ Myブログ「はてな日記」
今話題は、いかにTwitterを活用するか ですね。
特定のつぶやきをまとめてみるには、 「Togetter ツイッターをまとめよう」 が便利。
自分のつぶやきを毎日まとめてブログにするには、「twilog」 がおすすめです。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
「twilog」 を使うようになるまでには、ずいぶん試行錯誤しました。 (^o^ゞ;
・ ・ ・ ・ ・
自分のつぶやきをまとめて、ブログにすると、
Twitterの保存期間が過ぎても つぶやきが残っていて、
しかも日記風(ライフログ)に見ることができて便利です。
★ メールのサービスで できるのが、
・ Blogger ~ 試した。 イマイチ
・ はてな日記 ~ 試した。 まぁまぁ。
・ livedoorブログ ~ 試した。 イマイチ
★ ブログの機能として、まとめができるところ
・ FC2ブログ ~ ここで試しています。 まぁまぁですが、ちょっと記事が抜け落ちるようです。
普通の記事と併用できるのが、いいです。
★ Twitterに特化した定番のサービス 「twilog」
さっそく使ってみました→ 「ベルルのtwilog」
早く始めなかったので、最初の半年分が取り込めなかったけれど、仕方がありません。
さすがに、Twitterに特化しているだけあって、便利そうです。
散々試行錯誤を繰り返しましたが、twilog がいいです。 これに決定!
たいしたつぶやきでもなく、ほとんど複数ブログの更新の自動記録ですが、
まとめというのは、自分のライフログ。
Web(クラウド)に自動でたまるのは、手もかからずいいですね!
こちらもどうぞ ⇒ Twitter、行ったりきたり まとめたり ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
★ 過去の状況を振り返ると・・・
⇒ Myブログ:Twitterと連携したよ 2010/6/24
⇒ 8月の暦とお知らせ 2011年8月1日 ~ Myブログ「川と緑のある景色」
⇒ 2011-08-17 ~ Myブログ「はてな日記」
2011年10月1日土曜日
10月の暦:2011
10月の暦です。
秋から冬に咲く シュウメイギクの花
Myブログたちの9月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:9月
⇒ ベルルの気ままなブログ:9月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:9月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):9月
⇒ 散歩道の野草と風:9月
こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP
お知らせ
Bloggerでは、2011年8月1日以降、以下のブラウザが サポート停止だそうです。
Firefox 3.5
Internet Explorer 7
Safari 3
と、それ以前のもの。
★ このブログは、Google Chrome、Internet Explorer 8 以降、Firefox 3.6 以降、Safari 4 以降のブラウザでご覧ください!
参考:Blogger、モダンブラウザ以外のサポート停止へ ~ クリボウの Blogger Tips
秋から冬に咲く シュウメイギクの花
Myブログたちの9月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:9月
⇒ ベルルの気ままなブログ:9月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:9月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):9月
⇒ 散歩道の野草と風:9月
こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP
お知らせ
Bloggerでは、2011年8月1日以降、以下のブラウザが サポート停止だそうです。
Firefox 3.5
Internet Explorer 7
Safari 3
と、それ以前のもの。
★ このブログは、Google Chrome、Internet Explorer 8 以降、Firefox 3.6 以降、Safari 4 以降のブラウザでご覧ください!
参考:Blogger、モダンブラウザ以外のサポート停止へ ~ クリボウの Blogger Tips
2011年9月8日木曜日
Boggerが新しいインターフェースになったので
今日 「Boggerの新しいインターフェース」 のメッセージを見て即、変更しました。
ここのブログは、特集用なので、普段は頻繁に記事を書いていません。
先月は、別の用途に衣替えしようとしたけれど、イマイチだったので、現状に戻しました。
その作業のとき、すでにメッセージがあったのかもしれないし、もしかしたらもっと前からかも。
こういうのって、気がせいているときには、変更しないものです。
ちょっとした変化が、すごく使いづらかったりするかもしれないので、経験上そんな冒険はしたくないからです。
今日は、 急いで書く記事もないので ゆったりです。 (*^_^*)♪
新しいインターフェースでは、どんな変化があったのでしょう!
なんといっても、記事を書く欄が すごく広くなり、書きやすいです!
概要に「ページビュー」が表示されるようになり、びっくりしました。
また何か、あたらしい特集をまとめて、楽しいブログにしなければ!
今思いついたのが、Gooブログで作成した「フォトチャンネル」(写真のスライドショー)の紹介です。
それと、Picasa Webアルバムのスライドショーも、作ったときは、ここにものせることにします。
では、少しさかのぼって のせてみましょう!
ラベル 「スライドショー」 お楽しみに!
ここのブログは、特集用なので、普段は頻繁に記事を書いていません。
先月は、別の用途に衣替えしようとしたけれど、イマイチだったので、現状に戻しました。
その作業のとき、すでにメッセージがあったのかもしれないし、もしかしたらもっと前からかも。
こういうのって、気がせいているときには、変更しないものです。
ちょっとした変化が、すごく使いづらかったりするかもしれないので、経験上そんな冒険はしたくないからです。
今日は、 急いで書く記事もないので ゆったりです。 (*^_^*)♪
新しいインターフェースでは、どんな変化があったのでしょう!
なんといっても、記事を書く欄が すごく広くなり、書きやすいです!
概要に「ページビュー」が表示されるようになり、びっくりしました。
また何か、あたらしい特集をまとめて、楽しいブログにしなければ!
今思いついたのが、Gooブログで作成した「フォトチャンネル」(写真のスライドショー)の紹介です。
それと、Picasa Webアルバムのスライドショーも、作ったときは、ここにものせることにします。
では、少しさかのぼって のせてみましょう!
ラベル 「スライドショー」 お楽しみに!
2011年9月1日木曜日
9月の暦:2011
9月の暦です。 紫の花 デュランタ
⇒ デュランタ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myブログたちの8月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:8月
⇒ ベルルの気ままなブログ:8月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:8月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):8月
⇒ 散歩道の野草と風:8月
こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
お知らせ
Bloggerでは、2011年8月1日以降、以下のブラウザが サポート停止となるそうです。
Firefox 3.5
Internet Explorer 7
Safari 3
と、それ以前のもの。
このブログは、Google Chrome、Internet Explorer 8 以降、Firefox 3.6 以降、Safari 4 以降のブラウザでご覧ください!
参考:Blogger、モダンブラウザ以外のサポート停止へ ~ クリボウの Blogger Tips
⇒ デュランタ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
Myブログたちの8月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:8月
⇒ ベルルの気ままなブログ:8月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:8月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):8月
⇒ 散歩道の野草と風:8月
こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
お知らせ
Bloggerでは、2011年8月1日以降、以下のブラウザが サポート停止となるそうです。
Firefox 3.5
Internet Explorer 7
Safari 3
と、それ以前のもの。
このブログは、Google Chrome、Internet Explorer 8 以降、Firefox 3.6 以降、Safari 4 以降のブラウザでご覧ください!
参考:Blogger、モダンブラウザ以外のサポート停止へ ~ クリボウの Blogger Tips
2011年8月21日日曜日
2011年8月16日火曜日
2011年08月15日のつぶやきのまとめ:16件
『ネスプレッソ エッセンサ』ベルルの気ままなブログ|http://eeg.jp/9dNo
00:42
-----------------------------------------------------
『夏祭りを盛り上げよう』ベルルの気ままなブログ|http://eeg.jp/h9No
13:47
-----------------------------------------------------
『ソーラーECOライトを備えよう』ベルルの気ままなブログ|http://eeg.jp/2sNo
13:49
-----------------------------------------------------
『地震対策できていますか?』ベルルの気ままなブログ|http://eeg.jp/3sNo
13:52
-----------------------------------------------------
『ワイヤレススピーカーで、テレビの音を快適に!』ベルルの気ままなブログ|http://eeg.jp/5sNo
13:53
-----------------------------------------------------
去年の「江東区平和祈念パネル展 東京大空襲と学童集団疎開」 の様子を思い出したので。 → http://t.co/6uegk9r
15:41
-----------------------------------------------------
去年の花火大会の写真です。(今年は中止) → http://t.co/hxaYorv
15:44
-----------------------------------------------------
熱中症対策グッズをどうぞ
http://t.co/2LxKFLj #AutoPage
16:02
-----------------------------------------------------
プリンター購入検討中−1
http://t.co/3dEAtXJ #AutoPage
16:18
-----------------------------------------------------
プリンターを修理して使う
http://t.co/GVjUD0d #AutoPage
17:45
-----------------------------------------------------
プリンター購入検討中−2
http://t.co/tZ8lGR2 #AutoPage
17:48
-----------------------------------------------------
お手頃プリンタ
http://t.co/EdQ6ODX #AutoPage
17:51
-----------------------------------------------------
SMSが変わっていた!
http://t.co/MYQknG0 #AutoPage
17:52
-----------------------------------------------------
メーター付電源タップ
http://t.co/gHlWqhY #AutoPage
17:53
-----------------------------------------------------
映画「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン3D」を見る
http://t.co/4Ug5Oem #AutoPage
18:24
-----------------------------------------------------
映画「スーパーエイト」を見る
http://t.co/WDHubay #AutoPage
18:52
00:42
-----------------------------------------------------
『夏祭りを盛り上げよう』ベルルの気ままなブログ|http://eeg.jp/h9No
13:47
-----------------------------------------------------
『ソーラーECOライトを備えよう』ベルルの気ままなブログ|http://eeg.jp/2sNo
13:49
-----------------------------------------------------
『地震対策できていますか?』ベルルの気ままなブログ|http://eeg.jp/3sNo
13:52
-----------------------------------------------------
『ワイヤレススピーカーで、テレビの音を快適に!』ベルルの気ままなブログ|http://eeg.jp/5sNo
13:53
-----------------------------------------------------
去年の「江東区平和祈念パネル展 東京大空襲と学童集団疎開」 の様子を思い出したので。 → http://t.co/6uegk9r
15:41
-----------------------------------------------------
去年の花火大会の写真です。(今年は中止) → http://t.co/hxaYorv
15:44
-----------------------------------------------------
熱中症対策グッズをどうぞ
http://t.co/2LxKFLj #AutoPage
16:02
-----------------------------------------------------
プリンター購入検討中−1
http://t.co/3dEAtXJ #AutoPage
16:18
-----------------------------------------------------
プリンターを修理して使う
http://t.co/GVjUD0d #AutoPage
17:45
-----------------------------------------------------
プリンター購入検討中−2
http://t.co/tZ8lGR2 #AutoPage
17:48
-----------------------------------------------------
お手頃プリンタ
http://t.co/EdQ6ODX #AutoPage
17:51
-----------------------------------------------------
SMSが変わっていた!
http://t.co/MYQknG0 #AutoPage
17:52
-----------------------------------------------------
メーター付電源タップ
http://t.co/gHlWqhY #AutoPage
17:53
-----------------------------------------------------
映画「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン3D」を見る
http://t.co/4Ug5Oem #AutoPage
18:24
-----------------------------------------------------
映画「スーパーエイト」を見る
http://t.co/WDHubay #AutoPage
18:52
登録:
投稿 (Atom)