セキュリティソフトは、絶対必要!
☆ 最新 → 「ベルルとパそぼのおすすめコーナー」 セキュリティソフト
こちらもみてね。 ⇒ おすすめセキュリティソフト ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
★ メインブログ 「パそぼとベルルのあれこれフリーク」の セキュリティソフト関連記事です。
・ クラウド対応の新しいセキュリティソフト
・ 無線LANのセキュリティを見なおそう
・ お手頃価格のセキュリティソフト
・ セキュリティは「Kaspersky」で!
・ セキュリティソフトをDL購入
・ 旧型PCのセキュリティは、ESET Smart Security
・ 猛威をふるうウイルス
・ パソコンにも新型ウイルスが
◆ 読んだ本 ⇒ セキュリティ関連 ~ pasoboのバインダー(本棚)
「特集 コーナー」のお知らせなど
2016/2/2 特定の記事にはカスタムパーマリンクのつけることにしました。☆作業メモ 2016/01/30 ITノート記事を追加。クラウド表示のラベル追加。 2014/2 Myクックレシピを 「美味しいもの」(ラベル)に集めました。 2012/1/10 記事の最下行に英文を1行書くことにしました。 2009/10 韓国語と文化の特集コーナー 開設 → HPもどうぞ!「韓国語超入門毎日レッスン」 2009/1 My YouTube こーなー 始めました。 2008/9 「特集 ネイチャー&エコ こーなー」開設 ~ 自然観察会や、エコロジー(生態学)特集 * 各講座に参加したことなどを、のせています。 |
エコについて参考になるサイト集 ネイチャーやエコロジー関連の読んだ本 ネイチャー&エコロジーなMyブログ紹介
2013年11月1日金曜日
11月の暦:2013
ホトトギス と ベゴニア
Myブログたちの10月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:10月
⇒ ベルルの気ままなブログ:10月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:10月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):10月
⇒ 散歩道の野草と風:10月
こちらもどうぞ!
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP
2013年10月20日日曜日
2013年10月18日金曜日
Amazonの「Kindle」 2013!
Amazon電子書籍リーダー「Kindle
電子書籍ストア「Kindleストア」は10月25日に開始。
Amazon電子書籍リーダー「Kindle
従来型のモノクロ電子書籍リーダー端末2種と、カラー表示のAndroidタブレット端末3種。
◆ パーソナルドキュメント
「Kindle Paperwhite」 (ニューモデル) 2013年10月22日発売予定!
超人気の 従来型のモノクロ端末が、更に読みやすい電子書籍リーダーに!
Wi-Fi 内蔵、新しいPaperwhiteディスプレイ、高解像度、高コントラスト、次世代内蔵型ライト
4GBに増えたストレージで最大4,000冊を保存 (一般的な書籍の場合)
Kindle Paperwhiteなら書類をプリントアウトすることなく、パーソナルドキュメントとして簡単に持ち運べます。
WordやPDFなどのファイルをKindleにEメールで送信して、Kindleフォーマットで読むことができます。
電子ペーパーディスプレイを採用した電子書籍リーダー端末。
Paperwhiteディスプレイ、高解像度、高コントラスト、ライト内蔵
Wi-Fi内蔵 (2013) ・ 無料3G + Wi-Fi (2013) ・ 同(2012)
→ Kindle Paperwhite と アクセサリー
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
Amazon電子書籍リーダー「Kindle
従来型のモノクロ電子書籍リーダー端末2種と、
カラー表示のAndroidタブレット端末3種が登場。
発売日は 2012年12月19日です。
ずいぶん前から読みやすいと評判の電子書籍リーダー「Kindle」。
欲しいけど、カラーイラストや写真の入った本も見たいので、購入を迷って保留していました。
待っていると必ずいいのが作られるはず~。
ついに、新しいラインナップが登場。
カラー表示ができるようになった。 絶対欲しい!
→ Kindle シリーズのご紹介と端末比較
さて、続々登場の最新作! 果たしてどれがいいのかしら?
Google Nexus 7、 Kindle、 iPad mini、 Windows8タブレット。
⇒ Myブログ:Google Nexus 7 も欲しい
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 「Kindle Fire HD」 Androidタブレット端末。
7インチHDディスプレイ、ドルビーオーディオ、デュアルバンド、
デュアルアンテナWi-Fi、16GB/32GB
◆ 「Kindle Fire」 Androidタブレット端末。
7インチのカラー液晶ディスプレイを搭載。Wi-Fi <==お手頃、いいかも!
・ Kindle Fire HD 16GB
・ 世界で最も売れている7インチタブレットの後継機種
- アプリ、音楽、本、ウェブ、メール
・ 偏光フィルターと反射防止技術を採用し、どんなアングルからでも鮮やかなカラーと深みのあるコントラストを表現する1280 x 800のHDディスプレイ
・ バーチャル・サラウンドで音場をリアルに再現する、デュアルドライバ・ステレオスピーカーと専用に作りこまれたドルビーオーディオ
・ タブレットとして世界初のデュアルアンテナとデュアルバンドWi-Fi
・ 豊富なコンテンツ - 音楽や本、FacebookやTwitterなどのアプリ、Angry Birds Spaceなどの人気ゲーム
・ FacebookやTwitter、Gmail、Hotmail、Yahoo!に加え、Exchangeのカレンダーや連絡先、Eメールとの連携をサポート
・ 前面のHDカメラで Skypeの無料ビデオ通話に対応
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
使い方を マスターして 楽しもう!
→ Kindle 活用関連書籍
2013年10月17日木曜日
トケイソウ・ピッコロッソの生育日記 2013
グリーンカーテンに憧れて、トケイソウ・ピッコロッソを育てています。
10/11 実がなりました。 まだ緑です!

8/2 花が咲きました。

7/29 蕾がつきました。

6/19 植え付けました。
2013/6/6 苗を買ってきました。
Gooフォトチャンネル ch254321 スライドショーです
「2013 トケイソウ・ピッコロッソを育てます」
⇒ トケイソウ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
10/11 実がなりました。 まだ緑です!

8/2 花が咲きました。

7/29 蕾がつきました。

6/19 植え付けました。
2013/6/6 苗を買ってきました。
Gooフォトチャンネル ch254321 スライドショーです
「2013 トケイソウ・ピッコロッソを育てます」
⇒ トケイソウ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2013年10月11日金曜日
◎◎松茸をいただきます~。
2013年10月9日 長野から届いた松茸。
わぉ~~ たくさんあるよ!
わぉ~~ たくさんあるよ!

めも:2013/10/09 940SH AS で撮影
これまでほとんど縁がなかったので、
どんなふうにお料理すればいいかわからない!
ネットで調べたりしたけれど、結局は自己流のカンが頼り。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
松茸だけのシンプルな松茸ご飯にしましょう。
お米を洗って少し多めの水加減、
砂糖、塩、出汁を入れ しばらく置きます。
存在感があるよう大きめに切った松茸を入れます。

ふっふっふ (*^_^*)♪

炊き上がったら いい香りが立ち込めます。しばし待って!
蒸らしたら できあがり。 おかわり!!

焼いたのも食べたいけれど、どんなふうにしたらいいかしら?
旨みを逃さない「ホイル焼き」を作ります。
松茸と薄切りのサツマイモとざく切りの水菜。
アルミホイルでしっかり包んで、
少し水を入れたフライパンで蒸し焼き。
スダチを添えたら できあがり。
ジューシーで歯ごたえのある松茸。

めも:2013/10/09 RICOH PX で撮影
うん~~ いい香り。美味しい!
松茸(マツタケ・まつたけ)ってどんなところで採れるの? 栽培できるの?

→ まつたけ山復活させ隊運動ニュース
里山を復活させるなかでまつたけの栽培をしたい。それが、里山に住む多様な生物の保全にもつながります。
まつたけ十字軍運動代表 吉村文彦
2013年10月1日火曜日
10月の暦:2013
ブルーエルフィン と シュウメイギク
Myブログたちの9月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:9月
⇒ ベルルの気ままなブログ:9月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:9月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):9月
⇒ 散歩道の野草と風:9月
こちらもどうぞ!
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP
2013年9月29日日曜日
2013年9月4日水曜日
電気予報100%超!
まだまだ暑いですね。
明日の「熱中症指数」の予報は、「厳重警戒」より危ない「危険」だそうです。
さらに、天気予報では、「雨や雷で大荒れ」
どこかに涼みに出かけるのも、やめたほうがいいかも。
ふと、このブログの 右サイドバーの「電気予報」を見ると、今後24時間で 100%超も!

こんな日があとどれくらい続くのかしら・・・・。
熱中症指数 凡例
熱中症指数アイコン1:ほぼ安全
熱中症指数アイコン2:注意
熱中症指数アイコン3:警戒
熱中症指数アイコン4:厳重警戒
熱中症指数アイコン5:危険
明日の「熱中症指数」の予報は、「厳重警戒」より危ない「危険」だそうです。
さらに、天気予報では、「雨や雷で大荒れ」
どこかに涼みに出かけるのも、やめたほうがいいかも。
ふと、このブログの 右サイドバーの「電気予報」を見ると、今後24時間で 100%超も!

こんな日があとどれくらい続くのかしら・・・・。
熱中症指数 凡例
熱中症指数アイコン1:ほぼ安全
熱中症指数アイコン2:注意
熱中症指数アイコン3:警戒
熱中症指数アイコン4:厳重警戒
熱中症指数アイコン5:危険
2013年9月1日日曜日
9月の暦:2013
ペンタス と キントラノオ
Myブログたちの8月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:8月
⇒ ベルルの気ままなブログ:8月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:8月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):8月
⇒ 散歩道の野草と風:8月
こちらもどうぞ!
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP
2013年8月25日日曜日
◎◎2013年 夏祭り
2013/8/25 日曜は 夏祭り です
金管バンド
スイカ割り
きゅうり
ガーデニングクラブの即売コーナー。

⇒ 夏祭り2013 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ 夏祭りに参加 2013 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
金管バンド

スイカ割り

きゅうり

ガーデニングクラブの即売コーナー。

⇒ 夏祭り2013 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ 夏祭りに参加 2013 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2013年8月10日土曜日
Otixo サービス有料化
オンラインストレージをまとめて使いたい!
そんな希望に ピッタリのサービス Otixo
→ Otixo: All your cloud files from a single login
無料サービスが、有料化しました。
それに伴いサービスは、向上しているらしい。
FreeTrialもありますので、興味がある人は、試してみては? (14日間)
2013/2/20 追記
2013年2月8日 に、「An important change to your Otixo account」というメールが来て、
これまで無料だったサービスが、有料化したとのこと。
トホホ・・・、でもほとんど使っていなかったので、解約しました。
「複数クラウドストレージを横断管理できるOtixoが有料化」
★ 今後は、別サービスを介さず、オンラインストレージをデスクトップに並べて使う事になるかも。
Dropbox (2 GB)、SkyDrive(7 GB)、Google ドライブ(15 GB)、Apple iCloud(5 GB)
CX(10GB)、OpenDrive、Box(50GB) 、Bitcasa(10 GB)、Cubby(5 GB)、OpenDrive(5 GB)
→ cloud:OTIXO が有料に - thyVikings : iMac, iPad, iMat by aged engine
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2012/6/11 「Otixo」 を始めました。
「Otixo」は、Google Drive、Dropbox、SkyDrive、SugarSync、Picasa など
ほとんどのストレージサービスを一括で管理できてしまうサービスです。
( Yahoo!Boxは、対象外のようです・・・。)
・ WindowsやMacのデスクトップからクラウドストレージに、ディスクとしてアクセスできます。
・ 無料版では月間2GBの転送量が利用できます。
(ネットワークを経由してファイルをコピーしたり、移動したりするファイル容量)
-- 対応サービス
・ Dropbox
・ SkyDrive
・ Google Docs
・ SugarSync
・ Picasa
・ MobileMe
・ Amazon S3
・ FTP / WebDav
→ Google DriveやDropbox、SkyDriveなどのオンラインストレージサービスを一括管理できる「Otixo」が凄い! ~ Xperia非公式マニュアル
→ Dropbox、Box.net、GoogleDrive――各オンラインストレージに分散したファイルを統括するクラウド管理サービス「Otixo」 教えて君.net 2012年06月01日
→ Dropbox/Google Drive/SkyDriveなど複数のクラウドサービスで使える便利なファイルマネージャ『Otixo』 lifehacker 2012.05.13
→ otixoのネットワークフォルダ作成方法 Windows編 三蔵堂ブログ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
「Primadesk」 オンラインファイルの統合管理アプリ
Primadeskは、Dropbox、Facebook、Gmail、Google Docs、Picasa、Hotmail、Flickr、Yahoo Mail、Box.net、Photobucket、Shutterfly、Smugmug、Snapfish、SugarSync、Zohoなど、
20以上のサービスに対応しています。
→ あらゆるオンラインサービスのコンテンツを一覧&移動できるWebアプリ「Primadesk」 2011.07.16
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
joukuu liteバージョン (フリー)
現在JoukuuライトはGoogleDoc、DropBox、Box,netに対応しています。
Joukuu プラス 1年版ライセンス 価格:2,980円(税込) → 機能比較表
そんな希望に ピッタリのサービス Otixo
→ Otixo: All your cloud files from a single login
無料サービスが、有料化しました。
それに伴いサービスは、向上しているらしい。
FreeTrialもありますので、興味がある人は、試してみては? (14日間)
2013/2/20 追記
2013年2月8日 に、「An important change to your Otixo account」というメールが来て、
これまで無料だったサービスが、有料化したとのこと。
トホホ・・・、でもほとんど使っていなかったので、解約しました。
「複数クラウドストレージを横断管理できるOtixoが有料化」
★ 今後は、別サービスを介さず、オンラインストレージをデスクトップに並べて使う事になるかも。
Dropbox (2 GB)、SkyDrive(7 GB)、Google ドライブ(15 GB)、Apple iCloud(5 GB)
CX(10GB)、OpenDrive、Box(50GB) 、Bitcasa(10 GB)、Cubby(5 GB)、OpenDrive(5 GB)
→ cloud:OTIXO が有料に - thyVikings : iMac, iPad, iMat by aged engine
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2012/6/11 「Otixo」 を始めました。
「Otixo」は、Google Drive、Dropbox、SkyDrive、SugarSync、Picasa など
ほとんどのストレージサービスを一括で管理できてしまうサービスです。
( Yahoo!Boxは、対象外のようです・・・。)
・ WindowsやMacのデスクトップからクラウドストレージに、ディスクとしてアクセスできます。
・ 無料版では月間2GBの転送量が利用できます。
(ネットワークを経由してファイルをコピーしたり、移動したりするファイル容量)
-- 対応サービス
・ Dropbox
・ SkyDrive
・ Google Docs
・ SugarSync
・ Picasa
・ MobileMe
・ Amazon S3
・ FTP / WebDav
→ Google DriveやDropbox、SkyDriveなどのオンラインストレージサービスを一括管理できる「Otixo」が凄い! ~ Xperia非公式マニュアル
→ Dropbox、Box.net、GoogleDrive――各オンラインストレージに分散したファイルを統括するクラウド管理サービス「Otixo」 教えて君.net 2012年06月01日
→ Dropbox/Google Drive/SkyDriveなど複数のクラウドサービスで使える便利なファイルマネージャ『Otixo』 lifehacker 2012.05.13
→ otixoのネットワークフォルダ作成方法 Windows編 三蔵堂ブログ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
「Primadesk」 オンラインファイルの統合管理アプリ
Primadeskは、Dropbox、Facebook、Gmail、Google Docs、Picasa、Hotmail、Flickr、Yahoo Mail、Box.net、Photobucket、Shutterfly、Smugmug、Snapfish、SugarSync、Zohoなど、
20以上のサービスに対応しています。
→ あらゆるオンラインサービスのコンテンツを一覧&移動できるWebアプリ「Primadesk」 2011.07.16
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
joukuu liteバージョン (フリー)
現在JoukuuライトはGoogleDoc、DropBox、Box,netに対応しています。
Joukuu プラス 1年版ライセンス 価格:2,980円(税込) → 機能比較表
2013年8月5日月曜日
OUTLOOKのトラブル
2013年8月5日
あとりえの生徒さんから 質問がきました。
「Outlookですが、下記、不具合が出てこまってます。」
Q1.表示が、超大文字になってしまいました。
A1.文字のフォントが大きくなったわけではなく、PCで見る際に大きな文字になった場合
表示を100%にすればOK。
Wordなどと同じです。
バージョンによって、操作ボタンの位置はさまざまです。
Q2.送付、送信トレイに入れるとメールが送信できなくなりました。
トレイから出して、送信やり直しているので 手間が大変です。
A2.これは、トラブっているPCを見ていないので、よくわかりませんが・・・。
Googleで検索 「送信トレイに入れるとメールが送信できない」
で、関連がありそうな記事を見つけました。
iCloud Outlook Addinを削除したら解決 だそうです。
参考ブログ → Outlookで、送信トレイに入ったメールが送信できないのを解決 2012/12/16
質問された方も Outlookの連絡先を、iCloudを使ってiPhoneに同期させているのかもしれません。
今後、チェックします。
この記事を元に 再度 Google検索 「iCloud Outlook Addin 送信トレイ」
今は、「Webメール」を使うほうが 便利のような気がしますが・・・。
-----
あとりえの生徒さんから 質問がきました。
「Outlookですが、下記、不具合が出てこまってます。」
Q1.表示が、超大文字になってしまいました。
A1.文字のフォントが大きくなったわけではなく、PCで見る際に大きな文字になった場合
表示を100%にすればOK。
Wordなどと同じです。
バージョンによって、操作ボタンの位置はさまざまです。
Q2.送付、送信トレイに入れるとメールが送信できなくなりました。
トレイから出して、送信やり直しているので 手間が大変です。
A2.これは、トラブっているPCを見ていないので、よくわかりませんが・・・。
Googleで検索 「送信トレイに入れるとメールが送信できない」
で、関連がありそうな記事を見つけました。
iCloud Outlook Addinを削除したら解決 だそうです。
参考ブログ → Outlookで、送信トレイに入ったメールが送信できないのを解決 2012/12/16
質問された方も Outlookの連絡先を、iCloudを使ってiPhoneに同期させているのかもしれません。
今後、チェックします。
この記事を元に 再度 Google検索 「iCloud Outlook Addin 送信トレイ」
今は、「Webメール」を使うほうが 便利のような気がしますが・・・。
-----
2013年8月1日木曜日
8月の暦:2013

8月の花暦
ユリ(百合) と ブルーデージー
暑中見舞いを出しましょう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
Myブログたちの7月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:7月
⇒ ベルルの気ままなブログ:7月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:7月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):7月
⇒ 散歩道の野草と風:7月
こちらもどうぞ!
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP
2013年7月19日金曜日
「Facebook×Twitterで儲かる会社に変わる本」
Facebook、Twitter、Google+、ブログ、HP、その他SNSなど うまく活用したいですね。
特に注目は、Twitterと Facebook


本書は、2011年7月出版だから、内容が少し古いものもあります。
巻末に、最新情報は以下で見て欲しいと書かれています。
→ 「Facebook×Twitterで儲かる会社に変わる本」のFacebookページ
TwitterとFacebookでは、投稿内容を変えよう。
Facebookは、文字数制限がないので写真や動画も利用し Twitterでは表現しきれない部分を補おう。
・ あとりえ「パ・そ・ぼ」 ・ Facebookページ ・ Twitter
・ ITmedia Facebookページ Twitter
内容 :
��大ソーシャルメディアの特性を活かして、集客・販促・PR・ブランディングで効果を上げる方法を提案。
企業や個人の事例を紹介し、儲かる会社に変わるための実践的な使い方を教える。
著者 :
福島県出身。東京学芸大学卒業。ITジャーナリスト。
��NSなどのウェブサービス、情報リテラシー教育等に詳しい。
著書に「子どもにケータイもたせていいですか?」など。
目次 :
第1章 ソーシャルメディアをなぜ活用すべきなのか?
・ソーシャルメディアの最大の特徴、バイラル効果
・ソーシャルメディア=弱者のためのメディア
・フェイスブックがグーグルを抜いた日
・ソーシャルメディアの重要度が高まっている理由
・ソーシャルメディアを利用しないほうが炎上につながる?
・現実を動かすソーシャルメディアの力
・ソーシャルメディアは何に使えるのか?
・導入前にすべきこと
・ソーシャルメディアの特性を忘れない
第2章 フェイスブック×ツイッター 組み合わせるからうまくいく
・実名制だからビジネスに使えるフェイスブック
・世界1位のフェイスブックは日本でもトップを取るか?
・フェイスブック特有のアルゴリズム「エッジランク」
・フェイスブックで情報はどこまで伝わるのか?
・フェイスブックがビジネスに使える5つの理由
・日本では強いツイッター
・ツイッターがビジネスに使える5つの理由
・ビジネスで使いこなしたいツイッターの機能
・効果を上げるために知っておくべきフェイスブックとツイッターの違い
・ユーチューブ、ユーストリームの違いについても押さえよう
・動画の特性を活かした東急ハンズ・無印良品の事例
・フェイスブック、ツイッター、その他メディアも組み合わせ、シナジーを起こそう
・各メディアの使い分けと組み合わせ方
・フェイスブック×ツイッター戦略の理想はオバマ大統領
第3章 フェイスブック×ツイッター 有名企業・団体の最新活用事例
・日本コカ・コーラ コカ・コーラ公式Facebookページ ・ Twitter
・ローソン Facebookページ ・ ローソンクルー♪あきこちゃん Twitter @akiko_lawson
・無印良品 Facebookページ ・ 無印良品 (muji_net) on Twitter
・東急ハンズ Facebookページ ・ 東急ハンズ (TokyuHands) on Twitter
・Tポイント Facebookページ ・ Twitter
・ナイキジャパン Facebookページ ・ Twitter
・ユニクロ Facebookページ ・ Twitter
・本田技研工業 Facebookページ ・ Twitter
・NHK Facebookページ ・ NHK広報局(ユル~く会話しますよ) (NHK_PR) on Twitter
・関西ウォーカー Facebookページ ・ Twitter ・ USTREAM
・大阪王将 Facebookページ ・ Twitter
第4章 フェイスブック×ツイッター 注目企業・個人の最新活用事例
・スルガ銀行 Facebookページ ・ Twitter
・SAKURA HOUSE in Tokyo Japan Facebookページ ・ Twitter
・ブリザードフラワーサロン Aphrodite Facebookページ ・ Twitter
・豚組 Facebookページ ・ Twitter
・勉強カフェ Facebookページ ・ Twitter
・三和メッキ工業 Facebookページ ・ Twitter
・武雄市役所 Facebookページ ・ Twitter
・白鳥の宿 ますがた荘 Facebookページ ・ Twitter
・トラ男 Facebookページ ・ Twitter
・広瀬香美 Facebookページ ・ Twitter
・樺沢紫苑 Facebookページ ・ Twitter
第5章 フェイスブック×ツイッター さらに活用するためのポイント
・ソーシャルメディアをもっと活用する10のポイント
・フェイスブックをもっと活用する8つのポイント
・ビジネスで使えるフェイスブックのさまざまな機能
・インサイトでは何を見ればいいのか
・インサイトの具体的な活用法
・フェイスブック広告を使って効率的に宣伝しよう
・ユーザーの行動自体を広告に変えるスポンサー広告
・CPCとCPMの違いを押さえて出稿しよう
・ツイッターをもっと活用する8つのポイント
・ツイッターの使い勝手を向上するサービス
・フェイスブック×ツイッターで効果を上げる8つのポイント
・フェイスブックで注意したいトラブル
・ツイッターで注意したいトラブル
特に注目は、Twitterと Facebook
本書は、2011年7月出版だから、内容が少し古いものもあります。
巻末に、最新情報は以下で見て欲しいと書かれています。
→ 「Facebook×Twitterで儲かる会社に変わる本」のFacebookページ
TwitterとFacebookでは、投稿内容を変えよう。
Facebookは、文字数制限がないので写真や動画も利用し Twitterでは表現しきれない部分を補おう。
・ あとりえ「パ・そ・ぼ」 ・ Facebookページ ・ Twitter
・ ITmedia Facebookページ Twitter
内容 :
��大ソーシャルメディアの特性を活かして、集客・販促・PR・ブランディングで効果を上げる方法を提案。
企業や個人の事例を紹介し、儲かる会社に変わるための実践的な使い方を教える。
著者 :
福島県出身。東京学芸大学卒業。ITジャーナリスト。
��NSなどのウェブサービス、情報リテラシー教育等に詳しい。
著書に「子どもにケータイもたせていいですか?」など。
目次 :
第1章 ソーシャルメディアをなぜ活用すべきなのか?
・ソーシャルメディアの最大の特徴、バイラル効果
・ソーシャルメディア=弱者のためのメディア
・フェイスブックがグーグルを抜いた日
・ソーシャルメディアの重要度が高まっている理由
・ソーシャルメディアを利用しないほうが炎上につながる?
・現実を動かすソーシャルメディアの力
・ソーシャルメディアは何に使えるのか?
・導入前にすべきこと
・ソーシャルメディアの特性を忘れない
第2章 フェイスブック×ツイッター 組み合わせるからうまくいく
・実名制だからビジネスに使えるフェイスブック
・世界1位のフェイスブックは日本でもトップを取るか?
・フェイスブック特有のアルゴリズム「エッジランク」
・フェイスブックで情報はどこまで伝わるのか?
・フェイスブックがビジネスに使える5つの理由
・日本では強いツイッター
・ツイッターがビジネスに使える5つの理由
・ビジネスで使いこなしたいツイッターの機能
・効果を上げるために知っておくべきフェイスブックとツイッターの違い
・ユーチューブ、ユーストリームの違いについても押さえよう
・動画の特性を活かした東急ハンズ・無印良品の事例
・フェイスブック、ツイッター、その他メディアも組み合わせ、シナジーを起こそう
・各メディアの使い分けと組み合わせ方
・フェイスブック×ツイッター戦略の理想はオバマ大統領
第3章 フェイスブック×ツイッター 有名企業・団体の最新活用事例
・日本コカ・コーラ コカ・コーラ公式Facebookページ ・ Twitter
・ローソン Facebookページ ・ ローソンクルー♪あきこちゃん Twitter @akiko_lawson
・無印良品 Facebookページ ・ 無印良品 (muji_net) on Twitter
・東急ハンズ Facebookページ ・ 東急ハンズ (TokyuHands) on Twitter
・Tポイント Facebookページ ・ Twitter
・ナイキジャパン Facebookページ ・ Twitter
・ユニクロ Facebookページ ・ Twitter
・本田技研工業 Facebookページ ・ Twitter
・NHK Facebookページ ・ NHK広報局(ユル~く会話しますよ) (NHK_PR) on Twitter
・関西ウォーカー Facebookページ ・ Twitter ・ USTREAM
・大阪王将 Facebookページ ・ Twitter
第4章 フェイスブック×ツイッター 注目企業・個人の最新活用事例
・スルガ銀行 Facebookページ ・ Twitter
・SAKURA HOUSE in Tokyo Japan Facebookページ ・ Twitter
・ブリザードフラワーサロン Aphrodite Facebookページ ・ Twitter
・豚組 Facebookページ ・ Twitter
・勉強カフェ Facebookページ ・ Twitter
・三和メッキ工業 Facebookページ ・ Twitter
・武雄市役所 Facebookページ ・ Twitter
・白鳥の宿 ますがた荘 Facebookページ ・ Twitter
・トラ男 Facebookページ ・ Twitter
・広瀬香美 Facebookページ ・ Twitter
・樺沢紫苑 Facebookページ ・ Twitter
第5章 フェイスブック×ツイッター さらに活用するためのポイント
・ソーシャルメディアをもっと活用する10のポイント
・フェイスブックをもっと活用する8つのポイント
・ビジネスで使えるフェイスブックのさまざまな機能
・インサイトでは何を見ればいいのか
・インサイトの具体的な活用法
・フェイスブック広告を使って効率的に宣伝しよう
・ユーザーの行動自体を広告に変えるスポンサー広告
・CPCとCPMの違いを押さえて出稿しよう
・ツイッターをもっと活用する8つのポイント
・ツイッターの使い勝手を向上するサービス
・フェイスブック×ツイッターで効果を上げる8つのポイント
・フェイスブックで注意したいトラブル
・ツイッターで注意したいトラブル
2013年7月16日火曜日
FacebookへiPhoneから写真を投稿したい
Facebookを使い始めたら、友達のことが気になって いつもアクセスしたくなりませんか。
そういう人は、パソコンではなく
常に持っている iPhone、スマートフォン、タブレットのアプリで Facebookしましょう。
iPhoneのFacebook公式アプリを使えば、簡単に楽しむことができます。
タイムラインを見たり、イイネ!をしたり 近況を書いたり。
メッセージに写真を添えるには、
iPhoneで撮った写真を選ぶか、投稿中の画面で写真を撮ることも可能。
写真だけを投稿したりアルバムを作ることもできます。
どれも簡単ですよ。
標準のカメラアプリで撮った写真じゃ物足らなくなったら、
いろんなアプリを試してみましょう!
◇ カメラを楽しむiPhoneアプリ
Camera+ ~ 標準カメラにはない機能をプラス
CameraKit ~ 現像機能が充実。 撮影機能はシンプル。
Camera Genius ~ 本格的な一眼レフカメラのような多彩な機能。
写メモ With Evernote ~ 写真とメモを一緒に保存できる。Twitter、Facebookなどにも対応。
PhotoAlbums for Picasa ~ シンプルで必要十分な機能
Photogene2 for iPhone ~ 多彩なツールを備えた画像編集アプリの決定版
Adobe Photoshop Express ~ PhotoshoのiPhone版
→ iPhoneアプリ – 写真/ビデオ - たのしいiPhone! AppBank
◇ 写真だけじゃない! アプリでiPhone 使いこなそう!
参考
・ 意外と知らない細かいセキュリティー設定も 2013年06月28日
容量無制限の写真機能、iPhone版「Facebook」アプリを徹底解説
・ iphone Facebook 写真 Google検索
そういう人は、パソコンではなく
常に持っている iPhone、スマートフォン、タブレットのアプリで Facebookしましょう。
iPhoneのFacebook公式アプリを使えば、簡単に楽しむことができます。
タイムラインを見たり、イイネ!をしたり 近況を書いたり。
メッセージに写真を添えるには、
iPhoneで撮った写真を選ぶか、投稿中の画面で写真を撮ることも可能。
写真だけを投稿したりアルバムを作ることもできます。
どれも簡単ですよ。
標準のカメラアプリで撮った写真じゃ物足らなくなったら、
いろんなアプリを試してみましょう!
◇ カメラを楽しむiPhoneアプリ
Camera+ ~ 標準カメラにはない機能をプラス
CameraKit ~ 現像機能が充実。 撮影機能はシンプル。
Camera Genius ~ 本格的な一眼レフカメラのような多彩な機能。
写メモ With Evernote ~ 写真とメモを一緒に保存できる。Twitter、Facebookなどにも対応。
PhotoAlbums for Picasa ~ シンプルで必要十分な機能
Photogene2 for iPhone ~ 多彩なツールを備えた画像編集アプリの決定版
Adobe Photoshop Express ~ PhotoshoのiPhone版
→ iPhoneアプリ – 写真/ビデオ - たのしいiPhone! AppBank
◇ 写真だけじゃない! アプリでiPhone 使いこなそう!
参考
・ 意外と知らない細かいセキュリティー設定も 2013年06月28日
容量無制限の写真機能、iPhone版「Facebook」アプリを徹底解説
・ iphone Facebook 写真 Google検索
2013年7月6日土曜日
◎◎七夕の短冊を飾りましょう:2013
2011/7/5 記 ★☆ 七夕飾り、できました~。
第2弾ショートバージョンアニメ (Gooにアップした画像)

これは、テスト です。
(上と同じ画像だけど、ブロッガーにアップした画像 ↓ は画質が悪い事がわかった・・・。)

皆さんからいただいた 「お願いの言葉」 を 短冊に書いて、笹につりさげました。
こちらをみてね!(アニメ版)
⇒ Myおえかきブログ:「短冊飾ります 2013」
七夕の夜は、晴れますように~。
「お願いの言葉」は、未だ受付ています。(7/6まで)
⇒ Myお絵かきブログ:七夕 短冊の言葉 募集:2013
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
6/24 毎年恒例の 『七夕の短冊の言葉』 を募集はじめました~。
皆さんのお願いの言葉を 短冊にして 飾ります!
詳しくは、こちらをみてね!
⇒ Myお絵かきブログ:七夕 短冊の言葉 募集:2013
これまでの 『七夕飾り』 のようす ⇒ Myお絵かきブログ:七夕
参考 : 七夕のはなし ~ 旧暦の七夕
第2弾ショートバージョンアニメ (Gooにアップした画像)

これは、テスト です。
(上と同じ画像だけど、ブロッガーにアップした画像 ↓ は画質が悪い事がわかった・・・。)

皆さんからいただいた 「お願いの言葉」 を 短冊に書いて、笹につりさげました。
こちらをみてね!(アニメ版)
⇒ Myおえかきブログ:「短冊飾ります 2013」
七夕の夜は、晴れますように~。
「お願いの言葉」は、未だ受付ています。(7/6まで)
⇒ Myお絵かきブログ:七夕 短冊の言葉 募集:2013
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
6/24 毎年恒例の 『七夕の短冊の言葉』 を募集はじめました~。
皆さんのお願いの言葉を 短冊にして 飾ります!
詳しくは、こちらをみてね!
⇒ Myお絵かきブログ:七夕 短冊の言葉 募集:2013
これまでの 『七夕飾り』 のようす ⇒ Myお絵かきブログ:七夕
参考 : 七夕のはなし ~ 旧暦の七夕
Myワード :7月7日 七夕(しちせき)の節供(節句)
めも: Gooブログへのリンクの文字コード修正済、Goo画像のhttps修正済
2013年7月1日月曜日
7月の暦:2013
モミジバゼラニウム と ユリ(百合)
暑中見舞いを出しましょう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
Myブログたちの6月のまとめです。
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:6月
⇒ ベルルの気ままなブログ:6月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:6月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):6月
⇒ 散歩道の野草と風:6月
こちらもどうぞ!
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ Myブログ最近記事一覧へ
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ MyHP TOP
2013年6月22日土曜日
Twitterウィジェットを変更しました
Twitterのウィジェットを 『埋め込みタイムライン』に変更しました。
2013年3月2日 のseesaaブログのお知らせで、
これまでブログに貼っていたTwitterウィジェットが使えなくなるということです。
『旧Twitterウィジェットは API version 1.0のサポート終了とともに使用できなくなります。』
→ 「 Join the conversation ウィジェット」提供終了のお知らせ 2013年2月7日木曜日
よく使う2つのブログでは、すぐに作り直しました。
詳細はこちら
⇒ Twitterウィジェットを変更 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
⇒ Twitterウィジェット ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
他のブログは、これまでのブログパーツ(ウィジェット)のデザインが気に入っていたので、しばらくそのままにしておきました。
Gooブログは、GooのTwitterブログパーツを使うので、自動で新しくなっています。
6月になってふと気づくと、「Twitterお知らせ」が表示していません。
ついに、新しいTwitterウィジェット 『埋め込みタイムライン』作成です。
★ 方法は、簡単。
1) Twitterの設定ページの ウィジェットの設定で、必要事項をチェックし、コードを取得。
(高さは、設定出来ます。幅は、貼り付ける場所に自動であわせてくれるので設定不要。)
2) ブログの設定で、コードを貼り付けるだけ。
完成です。 右サイドバーに 表示しました。
こちらも、変更します。
⇒ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ Myブログ 川と緑のある景色
2013年3月2日 のseesaaブログのお知らせで、
これまでブログに貼っていたTwitterウィジェットが使えなくなるということです。
『旧Twitterウィジェットは API version 1.0のサポート終了とともに使用できなくなります。』
→ 「 Join the conversation ウィジェット」提供終了のお知らせ 2013年2月7日木曜日
よく使う2つのブログでは、すぐに作り直しました。
詳細はこちら
⇒ Twitterウィジェットを変更 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
⇒ Twitterウィジェット ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
他のブログは、これまでのブログパーツ(ウィジェット)のデザインが気に入っていたので、しばらくそのままにしておきました。
Gooブログは、GooのTwitterブログパーツを使うので、自動で新しくなっています。
6月になってふと気づくと、「Twitterお知らせ」が表示していません。
ついに、新しいTwitterウィジェット 『埋め込みタイムライン』作成です。
★ 方法は、簡単。
1) Twitterの設定ページの ウィジェットの設定で、必要事項をチェックし、コードを取得。
(高さは、設定出来ます。幅は、貼り付ける場所に自動であわせてくれるので設定不要。)
2) ブログの設定で、コードを貼り付けるだけ。
完成です。 右サイドバーに 表示しました。
こちらも、変更します。
⇒ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ Myブログ 川と緑のある景色
☆新しいTwitterウィジェットにしました。
Twitterのウィジェットを 『埋め込みタイムライン』に変更しました。
2013年3月2日 のseesaaブログのお知らせで、
これまでブログに貼っていたTwitterウィジェットが使えなくなるということです。
『旧Twitterウィジェットは API version 1.0のサポート終了とともに使用できなくなります。』
→ 「 Join the conversation ウィジェット」提供終了のお知らせ 2013年2月7日木曜日
よく使う2つのブログでは、すぐに作り直しました。
詳細はこちら
⇒ Twitterウィジェットを変更 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
⇒ Twitterウィジェット ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
他のブログは、これまでのブログパーツ(ウィジェット)のデザインが気に入っていたので、しばらくそのままにしておきました。
Gooブログは、GooのTwitterブログパーツを使うので、自動で新しくなっています。
6月になってふと気づくと、「Twitterお知らせ」が表示していません。
ついに、新しいTwitterウィジェット 『埋め込みタイムライン』作成です。
★ 方法は、簡単。
1) Twitterの設定ページの ウィジェットの設定で、必要事項をチェックし、コードを取得。
(高さは、設定出来ます。幅は、貼り付ける場所に自動であわせてくれるので設定不要。)
2) ブログの設定で、コードを貼り付けるだけ。
完成です。 右サイドバーに 表示しました。
こちらも、変更します。
⇒ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ Myブログ あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
★ おまけ
散歩道の野草と風 も Twitterウィジェット を作成しました。
こちらは、リンクの色を 統一しようと、同じカラーコードにしたら、見た感じ暗い文字になってしまった。
COLOR: #598c0c; = #336619 を #48941C に変更
これで、見た目がよくなりました。
2013年3月2日 のseesaaブログのお知らせで、
これまでブログに貼っていたTwitterウィジェットが使えなくなるということです。
『旧Twitterウィジェットは API version 1.0のサポート終了とともに使用できなくなります。』
→ 「 Join the conversation ウィジェット」提供終了のお知らせ 2013年2月7日木曜日
よく使う2つのブログでは、すぐに作り直しました。
詳細はこちら
⇒ Twitterウィジェットを変更 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
⇒ Twitterウィジェット ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
他のブログは、これまでのブログパーツ(ウィジェット)のデザインが気に入っていたので、しばらくそのままにしておきました。
Gooブログは、GooのTwitterブログパーツを使うので、自動で新しくなっています。
6月になってふと気づくと、「Twitterお知らせ」が表示していません。
ついに、新しいTwitterウィジェット 『埋め込みタイムライン』作成です。
★ 方法は、簡単。
1) Twitterの設定ページの ウィジェットの設定で、必要事項をチェックし、コードを取得。
(高さは、設定出来ます。幅は、貼り付ける場所に自動であわせてくれるので設定不要。)
2) ブログの設定で、コードを貼り付けるだけ。
完成です。 右サイドバーに 表示しました。
こちらも、変更します。
⇒ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ Myブログ あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
★ おまけ
散歩道の野草と風 も Twitterウィジェット を作成しました。
こちらは、リンクの色を 統一しようと、同じカラーコードにしたら、見た感じ暗い文字になってしまった。
COLOR: #598c0c; = #336619 を #48941C に変更
これで、見た目がよくなりました。
登録:
投稿 (Atom)